dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は学歴はかなり高いのですが、他の周りの友達と違って大企業へ行き高い収入を得たいという欲が本当にありません。そのため、肩身を狭く感じることがあるのですが自分のような人は他にもいるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

かなり高いということは博士号や PhD をお持ちなんですね。

だとすると,そもそも民間には採用されませんから,そういう意味で肩身が狭くなるのは仕方が無いだろいうということは,博士課程に進学を決めた時点でわかっている人がほとんどです。僕も親のパラサイトになるんだろうなぁーと思いながら博士課程に進学しました。幸い,人脈で拾ってくれる人がいたので,今は年金で暮らすことができております。
    • good
    • 0

>欲が本当にありません。

そのため、肩身を狭く感じる
そのためってなんのためですか?
日本語がおかしいですよ。
とても高学歴には思えません。
    • good
    • 0

IDも文もそんなに高く感じないですね。

    • good
    • 0

今日はよく釣れるねえ

    • good
    • 0

高学歴でも欲がない人は沢山います。


でも、そのことを「肩身が狭い」と思う人は非常に希だと思います。
肩身が狭いと思う理由がよく分かりません。
「欲」が高収入=お金・名声・プライド、に限定されるわけではないからです。貧困な人々の支えになりたいと医療を勉強し発展途上国に行く人も、人間の「欲」の一つです。
    • good
    • 1

少ないと思います。

世の中学歴社会なのに、意欲がない事を肩身を狭いなどと卑下するような人はまず居ません。
    • good
    • 0

≫肩身を狭く感じる


気のせいですね。一体誰が質問者様の収入なぞ気にするのでしょうか。せいぜいご両親ぐらいだと思いますか。
    • good
    • 0

ピーターパンシンドロームじゃないですか。


社会用語としてあるぐらいだから一定数いるのでしょう。
    • good
    • 0

私も企業の規模より、携われる仕事内容重視です。

 大学の友達も先輩も、上場企業とかで専門と関係ない仕事をしていて、なんとなく物足りないようです。 でも、私は、中小企業で、20年近く自分の専門とすることに携わっているので、結構楽しいです。
仲間同士集まる時は、仕事の話は、自分からはあまりしません。聞かれたら、軽く答える程度。(雰囲気維持する為)
    • good
    • 0

例えば、大学に残って無給や薄給で研究を続けるような人は多いのですが、肩身の狭い思いはしていないでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A