プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ネット動画の普及なのか、非常に標準語に触れる機会というのが2,30年前に比べて増えた結果、日本各地の訛りというのが穏やかになり、昔だったらとても北と南の人は普通に会話できないレヴェルだったのが十分可能になったというようなことはないですか?
もちろんそれは新ジェネレーションの台頭ということもあります。彼らは生まれたときからネットがあり、テレヴィ番組も多くあり、その標準語媒体というものに触れながら育った、ということが、旧ジェネレーションとの差ということも言えます?

A 回答 (6件)

疑問に思うまでもなく、周知の事実と認識してます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yeah(^O^)/

お礼日時:2024/01/17 21:07

そもそも学校教育で標準語を学びますので、方言で言葉が通じない問題はありません。



方言はあくまでも地元内での会話にとどまったものであり、余所から来た人や、自分がほかの地方に行ったときには使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ昔の学校では標準語を習わなかったのかな。

お礼日時:2024/01/17 21:06

> ネット動画の普及なのか


それ以前に、ラジオ、そしてテレビの普及が大きいでしょう。
 
極端な話、戦国時代では信長、秀吉、家康などでも、京都へ上洛したらお公家さんとの会話は難しかったと思いますよ。
一説には明智光秀は公家言葉に通じていて、信長の通訳的な役目をしていたとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史的な過渡期が今も続いているということですな!

お礼日時:2024/01/17 21:07

すでに消えつつある方言があります。



文科省の発表
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/k …

消えなくても、若い人は方言を使わなくなり、昔からある方言独自の表現は無くなりつつあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その流れですな!

お礼日時:2024/01/17 21:08

テレビが普及していますから言葉を覚えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはでも結構昔から。でも量や内容がより標準語を用いるものになったのか。

お礼日時:2024/01/17 21:08

言えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Heyヽ(´ー`)ノ

お礼日時:2024/01/17 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A