
RTX2070SUPERからRTX4060Tiにグラボ新調しました。
私的には、省電力になったのがいいのとサイズがコンパクトになった事
電源ONにした時にグラボのファンが高回転で回って、ブオォォォンという起動時のうるさい音がなくなって良かった事です。
今の所、動画編集とか、ゲームとかやってみたけど、特に違和感は感じません。
これ買う前にRTX3080とかも、色々と比べたりしましたけど
3000番台の上位になると、サイズが大きすぎてPCケースに入らないし
消費電力が大きいのもダメだなぁという感じだったので
これにしたんですけどね。
nvidiaのグラボは、ぼったくりだ!と言ってる人もいますし
動画編集しなければ、AMD Radeonのグラボがコスパがいいとか
かといって、RTX4070になると、値段がもの凄く高くなるので予算的に無理だったわけですし
4070以上は、補助電源も12ピン?に新しくなったから新しい電源じゃないと付かないって聞きました。
結局、グラボってどこのなにが一番いいのでしょうかね???
詳しく解説出来る方いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
nVIDIAのグラフィックボードは、チップの製造をTSMCやSamsungに委託して生産していますけれども、Samsungに委託して生産されたRTX3000シリーズは消費電力が高い割には性能がそれほど上がらなかったのもあったので価格が安いのが強みになっていますね。
TSMCに委託して生産されたRTX4000シリーズはRTX3000シリーズと比較して明らかに消費電力に対しての性能が高くはなっていますけれども、価格が高くなってしまっているので、ミドルクラスだったら消費電力さえ気にしなければRTX3000シリーズでも構わないという人が結構いるというのが実情かと。
まぁ、RTX4000シリーズになって機能が強化されたレイトレーシングとかDLSS 3とかあるので、そちらが目的であればRTX4000シリーズにするしかないのですが。
RTX4070については、RTX4070 SuperやRTX4070Ti Superが登場したことによって実売価格が下げられると思われます。
まぁ、消費電力が下がる訳では無いので購入候補にならないという人も居るでしょう。
補助電源のコネクタについては、12VHPWRだけしか採用していないという訳では無くて、メーカーによっては16Pinコネクタ(8Pinコネクタ×2)だったりしますので、必ずしも「最新の電源ユニットでないと使えない」という訳では無いです。
最近のグラフィックボードはnVIDIAだけでは無くAMDのRadeonシリーズも上位クラスになると消費電力が膨大になっていますので、その辺りは利用者の環境や予算等によって選択肢が違ってくるのかと思います。
RTX4060も消費電力やDLSS 3とかを無視すればRTX3060の方が良い結果になる事もありますが、質問者さんの場合は消費電力については無視できない点だったハズですので、決して「クソグラボ」だという事にはならないのでは無いでしょうか。
No.1
- 回答日時:
前にも書いたような気がしますが、GeForce RTX4060 は色々中途半端な仕様なので、GeForce RTX3060 よりはベンチマークテストで良い成績をだしますが、一寸疑問に思うグラフィックボードだと言うことです。
なぜGeForce RTX 4060は微妙と言われるのか?いまだに人気の3060と性能やコスパを比べて本当の所を見極める
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
一応 GeForce RTX4060Ti もメモリ幅が 128bit のままでも、ベンチマークテストのスコアが良いのはクロックと L2 キャッシュの容量のお陰ですね。古い GeForce RTX3060Ti がメモリ幅が 256bit だし、CUDA コアの数も多いので、基本的には性能は高いのではないでしょうか? だから微妙と言われているようなのです。
まぁ、お陰で消費電力はかなり抑えられているみたいです。
※メモリ幅を 192bit や 256bit に上げると、上位の GeForce RTX4070 より性能が高くなってしまうのかも知れません(笑)。
なるほど、4070があるからそうしているというわけですか。
nvidiaの上手い戦略なんでしょうかね?
なんか最近nvidiaってメーカーに不信感を抱いてしまってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 4Kモニターとグラボの関係 8 2023/01/03 05:06
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- ビデオカード・サウンドカード 機械学習用のグラボの3D性能に関して 1 2023/06/26 12:44
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード 現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの 5 2023/12/14 20:58
- CPU・メモリ・マザーボード Intelの第10世代以上のCPUを載せるマザボを買おうかと思うのですが、CPUは空冷でも平気ですか 3 2022/02/05 23:41
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
- ビデオカード・サウンドカード グラボの縦置きについて教えてください。 2 2023/07/10 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
自作PC初心者です。グラボとPCI...
-
GTX960補助電源についてMSI GTX...
-
グラボ交換後、モニターが映ら...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
PCが勝手に再起動します 原因は...
-
グラボの配線がショートしてし...
-
PCI- Express補助電源コネクタ(...
-
IEEE1394ボード取り付け
-
ディスプレイが始めはつかない...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
組立パソコンの電源ユニットの...
-
起動時にビープ音・・・ビデオ...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
GTX1070の補助電源について
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
おすすめ情報