dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間は年齢を重ねるに連れて色々なことを経験し、
壮年期頃になると人生の結果に各人違いが出てきます。

人生が比較的上手くいっている人は良いでしょう。
問題は人生が上手くいっていない人です。
いわゆる負け組の人たちです。

仕事、結婚、子育て、病気、災害、介護など、
人生には色々な壁があります。

これらの人生の壁にぶつかって、乗り越えられなかった人は、
ある意味、社会から淘汰されてしまった人でもあります。

人々は淘汰されないように抗いますが、
大きな淘汰圧には屈してしまうことも多々あります。
生まれ持った気質や周囲の環境の影響もあるでしょう。
また、淘汰は突然やってくることもあります。

そんな淘汰されゆく人々は、
どのような心持ちで生きていくべきでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

人生も壮年期に入っては、仕方のない事でしょ。


もはや取り返しは付かないのですから、
今更にジタバタしたって始まりませんよね。
自分の経てきた人生を甘んじて受け入れるしかないでしょう?

しかし過去は変えられないけれども、常に未来は変えられる…です。
今どき「壮年期」は、まだ「若い」です。
人生まだまだ先が有りますから、悔やむ事の無い人生に向けて生き続けていくしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去を悔やんでも仕方ないですよね
前向きにがんばるしかありません
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/20 10:12

最終的には


悲劇を繰り返さないという軸で負にならない。
それくらいの感覚で納得して認めあって尊重しあえる。
マウントをとること至上で挑発的な目線を向け合わないで済む。

そういう世の中を実現していけるといいんだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲劇を繰り返さないという軸とはどういう意味でしょうか?
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/21 19:55

別に生きていられれば良いのでは?


「生きてるだけで丸もうけ」という真理の言葉もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きてさえいれば良いということですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/21 19:55

真面目に、心身共に健康を保持なさって働き稼いで下さいませ。

淘汰に負けない知恵努力して下さいませ。淘汰は、性格がその場に向いてない、適正がない、廻り相性が悪い上司などがいるからです。負けない気持ちが大事です。一発打たれたら三発打ち返す気概が必要です。実行するとカマリマス。ご注意なさって下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康に真面目に働くことが大切ですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/20 14:38

そんな淘汰されゆく人々は、


どのような心持ちで生きていくべきでしょうか?
 ↑
まずは、淘汰されないように頑張る
べきでしょう。
それこそが、社会のエネルギーになって
いるわけです。

運悪く淘汰された人は
神を呪いながら、底辺の人生を
歩む覚悟を持つことです。

豊かな日本です。
底辺を覚悟すれば、生きて行けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは淘汰されないよう頑張るということですね
淘汰されそうならそこで踏ん張る
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/20 10:09

「淘汰」と言えば、自然環境などに適応できない種が滅びてゆくという意味に使われますが、仰っていることは、人間社会の経済的な面を主として見ておられるようです。



日本の社会では、学校の成績がよく、性格や言動や考え方が常識の範囲内であった子供たちが、まあ、いい仕事に就き所謂「勝ち組」になってゆく。

一方、生来の性格、家庭環境、あるいは幼い時に心に焼き付いたことなどで、あまり常識的でない考え方や感覚を身に着けた子供は、勝ち組のレールから外れることは往々にしてあることです。

多くの人が言うことと同じですが、私の経験からも「自分は負け人間ではない」ということを、自分に納得させることです。そして、自分の得意なこと好きなことを時間をかけてでも見出すこと。見つかったら、それを死ぬまでやろうと思うことです。一人で暮らしてゆくくらいの金を稼ぐことはそんなに至難事ではないでしょう。

結婚できないことを気に病むことはありません。結婚は相手のあることですから、それは、あなただけの責任とは言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

得意なこと好きなことを見つけるということですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/20 10:10

余り難しく考える事は無いのかも知れません、その理由は人生に付いての考察が教えて呉れているからです。



人間がどのように生きて行くのかは、誰にも分からないからです。まして何が幸福なのかさえも人によって違います。

只言える事があります、人間の幸福はお金の多寡ではない事実です、又人間の幸福も地位が高いとか低い事では測る事が出来ない事です。

人間の不幸とは『自分自身を肯定出来ない場合だけです。』

又人間の幸福は『自分自身を肯定出来た場合だけです。』

人間が救われるという意味に関してして云うなら、全て放棄した方は救われています。何故なら救われたいとさえも思っていないからです。

人間が救われると云う内容に付いて詳しく語るなら、救われたいと願う内は苦しみが付きまとっています。お金の多寡は関係ないです。

救われなくとも良いと思って生きた場合が一番です。何故ならお金も、地位も何もかも全てを置いてあの世に旅立ってゆくからです。

救われるという意味は、救われなくとも良い、或いは地獄に落ちても良いと決心が出来た場合のみです。

何が在っても人間は救われる事が無い事を受け入れた場合のみ、人間は救われる事が出来るからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どのような状況でも自分を肯定することは大切ですね
なかなか難しいですが
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/20 10:11

負け組は淘汰されたわけじゃないです。

単に社会に不適合だっただけ。彼らの人生のなかでは本人が常に主人公です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん主人公ですよね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/20 10:11

この世に生まれて「やらなければならない事」など一つもありません。


自分が生きやすい道を行った人が勝ちです。
あなたから見て幸せそうな人こそ「淘汰」されているのかも知れませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生きやすい道を見つけることが大切なのですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/20 10:13

人と比べず自分軸で生きる事です。

健康でいる事に感謝して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康であることは大切ですよね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/20 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A