14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

短大から4年生大学に編入した人いますか?
いたら聞きたいことがあります。 どのくらいの偏差値の大学受けましたか?? 3年次からだと思うのですが友達はできましたか?

A 回答 (2件)

>どのくらいの偏差値の大学受けましたか??



そういった選択肢以前に、編入学の制度があるかどうか、またどういった条件で編入学可能なのかというところでかなり進路は絞られると思います。たとえば私が通っていた国立大学の工学部では、高等専門学校(高専)からの編入のみ各学科で若干名受け入れており、短大卒を受け入れる制度はありませんでした。

>3年次からだと思うのですが友達はできましたか?

高専から編入してきた同級生が1人いましたが、すぐに友達は出来ていたようです。彼とは半年間学生実験で同じ班になったのですが、別段よそよそしくもなく、他の在学生と同様に普通に付き合っていました。このあたりは本人次第かな、と。
    • good
    • 0

「短大から4年制大学に編入した人」ではありませんが、短大から4年制大学に編入してきた編入生を複数知る立場の者です。


質問者さんの他の質問と考え合わせると、質問者さんは短大に進学予定で、その短大を卒業後に4年制大学への3年次編入を考えている、ということでしょうか。それなら、進学予定の短大の進路実績の情報を調べて、4年制大学に編入した人がどれくらいいて、どんな大学に進学しているかを見ればおおよその目安がわかります。
短大から4年制大学への編入には、系列校がある私立の場合は系列校への内部進学と、系列校がなくて他大学への編入の2種類があります。学部によっては推薦枠を持っている短大もあります。いずれにせよ、4年制大学への編入をするには、短大で成績上位である必要があります。
大学の3年次編入は、本来は1年次から積み上げるカリキュラムに途中から割って入る制度で、大学としてはイレギュラーな入試制度です。定員割れが起きたときだけ若干名募集するタイプの大学と、短大・高専卒の進路として毎年一定数の募集枠を設けているタイプの大学(国公立に多い)とがあります。
最近は3年次編入に力を入れている短大も増えているようですが、要するにはそれは入学してから、短大を卒業するための勉強と並行して、編入試験に合格するための試験対策をするということで、要は短大入学後も受験勉強が続くようなものです。決して楽ではありません。

編入後の大学生活ですが、同級生が2年次終了までに80単位くらい取っているところ、編入生は(短大での取得単位数に関係なく)最大で卒業要件の半分(62単位)までしか認定されないので、単位取得のために忙しくなります。1,2年次の必修科目のうち短大で取得していない科目があった場合は、3年次以降に遅れて履修することになりますが、時間割の関係で必修が重なってしまい、最短年数で卒業できなくなってしまうこともあります。
既に人間関係ができあがっているところに途中から入るわけですが、3年次からは専門課程が始まって、専門が同じ人が集まっての授業が増えるので、「友達」を作ること自体はそう難しくはないと思います。ですが、待っていれば自動的に友達が寄ってくるわけじゃありません。編入生のコミュニケーション能力、積極性次第です。
また、既に述べたように、編入生は単位取得に忙しくなるので、授業のない時間に同級生と遊ぶ、というようなことは難しくなるでしょう。レベルの高い大学に編入すれば、普通の授業についていくだけでも大変なはずです。同級生は既に先生や授業・テストの癖を知っていて、試験対策のネットワークもできていますが、編入生はそういうのがわからなくて苦戦することもあるでしょう。もしゆるい短大だったら、短大のときの感覚で課題や試験の対策をしたら合格ラインに届かず、合格ラインに届くために時間を惜しんで必死に勉強しなければならず、履修単位の多さと勉強時間でヘトヘト、なんていう苦労もあるようです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報