
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方法としては、ローンではなくて、質問者様などの貯金をかき集めて、支払うのがよいかもしれません。
そうすれば、持分(モチブン)の贈与のために、司法書士に依頼も必要ないと思いますから。
司法書士に依頼すれば、報酬を支払うことになりますからね。
そして,
古い建物なら、多額の金銭を使ってのリフォームは、もったいないと思います。
No.4
- 回答日時:
>固定資産評価額 たぶん2000万くらい。
この場合、私にも贈与税とかかかりますかね?取得する持分(モチブン)が110万以内なら、贈与税は課税されません。
質問者様は持分(モチブン)の意味が理解できるでしょうか?
司法書士に相談してから、実行がよいと思います。
★リフォームが、増築(家屋面積の増加)なら、固定資産税が、いくらか高くなるかもしれません。
そして,家屋の取得者には不動産取得税が課税されます。
ただし、軽減措置があります。
(不動産取得税は国の税ではなくて県の税です)
★リフォームが、内装だけなら、そのようなことはないと思います。
>義理の親の実家に住んでます。リフォームする予定です
「義理の親の実家に住んでます」ではなくて、「妻の実家に住んでます」ではないかと思います。
------
SNSで質問しても、数日くらい経過すれば、新しい回答は得られなくなりやすいです。
さらに疑問があれば、新規の投稿文での質問がよい場合もあります。
No.2
- 回答日時:
>私本人が1人でリフォームローン3000万…
と、増築前の現在価値との比較で、持ち分割合を決めます。
>固定資産評価額 たぶん2000万くらい…
評価額ではありません。
建物を建てたときの値段から、現在までの減価償却後の残存価格です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
姑さんに聞いてみてください。
姑さんも分からなかったら、税に明るい人に計算してもらってください。
>私にも贈与税とかかかりますか…
実際の負担割合と、登記簿上の持ち分割合との差が、110万以内なら贈与税は発生しません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
土地はそのままで、リフォーム代金分を名義に。
それで贈与税はないはず。専門家にご相談、ご確認を。3000万ということは、ほとんど新築に近いのでは。
これだけのお金がかかると、税務署はかならず調べます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 実家に2年後に戻る予定があり、 その前に実家の家をフルリフォームする予定です。 今のところ1500万 5 2022/08/27 17:14
- 家賃・住宅ローン 実家に2年後に戻る予定があり、 その前に実家の家をフルリフォームする予定です。 今のところ1500万 5 2022/08/27 17:14
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- 相続・贈与 長くなりますが、、現在住んでいる家のことです。 住んでいるのは、 ・私 ・主人 ・子供(未就学児) 3 2023/11/09 12:17
- その他(法律) 民法改訂による賃貸の連帯保証人について、改訂前と改定後、下記のケースの場合、どちらが適用となるのか教 2 2022/02/03 05:03
- 相続・贈与 相続登記の義務化に係る名義変更 7 2023/12/12 17:16
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
- 相続税・贈与税 親名義の分譲マンションに家族で住んでいます。 名義変更をこちらにした場合 贈与税が発生しますよね? 7 2023/09/09 20:03
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 相続・贈与 母親からの相続 4 2023/11/01 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分ちの所有している土地を調...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
車購入の贈与税
-
共有名義の土地売却における領収書
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
父親の土地建物を相続して放置...
-
相続税対策について
-
相続放棄の後の?
-
住宅を建てる土地を買おうと思...
-
仮登記の土地に対する相続税は?
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
土地相続を放棄するメリット(?)
-
不動産屋の主要商品である販売...
-
未登記の建物
-
市への土地貸しについて
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
再婚連れ子際の相続土地建物に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有名義の土地売却における領収書
-
築100年以上の家屋の登記に...
-
親が作った「子供名義の定期預...
-
亡くなった父の土地名義変更に...
-
自分ちの所有している土地を調...
-
固定資産税を親が払う場合は贈...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
マイホームを奪われました。こ...
-
自己所有の土地建物の名義を配...
-
生前贈与による不動産取得税
-
贈与について
-
相続登記について
-
債権の譲渡には贈与税がかかり...
-
相続放棄と固定電話・賃貸契約
-
少しずつ土地の名義を変更して...
-
義理の親の実家に住んでます リ...
-
贈与税についてです
-
車購入の贈与税
-
死期が近い父親の銀行口座凍結...
-
相続権について質問です バツ2...
おすすめ情報
現在 3世帯住宅になってます
母親分1世帯残して、残り2世帯を一つに繋げるリフォームです。
リフォーム前に、名義変更しないといけないみたいです。たぶん母親の実家が訳あって、以前差押えなどあったからだと思いますが。