dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女子中学生です。
こないだ部活で嫌なことがありました。嫌なことがあった相手は高校生の同じ部活の先輩です。私は友達と4人で練習をしていました。
その先輩が理不尽なことを言ったことに対し、友達のうち2人が先輩に「それは違います。」と言いにきました。(結局先輩に押しくるめられてしまいました。。。)
その先輩は同じ委員会で今までも「この人嫌だな」と思う機会がいくつかありました。

でも、私は先輩に違いますって言い返したいのにその二人についていけませんでした。
いつも、「あの人が間違えてるのに」と思ってイライラして、泣きそうになっての繰り返しです。
やっぱり私は弱いんだなって昨日再度思いました。
昔、一度、他の人に立ち向かったことがあります。その時は何かに何かを思って泣いてしまいました。
情けないです。
本当は言ってやりたいのに上下関係が怖いとか嫌われるとかどうでもいいことをずーっと考えて結局は何も変わらない。
どうしたら変われますか?

質問者からの補足コメント

  • 同じ部活のこの件に関係のない子が私達4人(たぶん)に対して、他の人に陰口的なのを言っているのがこの件のあとに聞こえてきました。いろんなひとにあることないこと言うのほんとにやめてほしいのにその子にも何も言えませんでした。(その子は前からそういうことやってくる性格がちょっとあれな子です。)

      補足日時:2024/01/27 11:47
  • 嫌いだけど、相手が間違えてるってことは言わなくて良いんですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/27 12:09

A 回答 (3件)

それは貴女の本質的な性格やから、無理に心を強く持とうとすると、当然心の中で葛藤が起きてまう。

言えない自分を嫌ってはアカンえ…性格ゆうのは人それぞれ違うし、違うからこそ個性なんえ…人生に於いては、もっともっとここで言わなアカンゆう大きな時点がある。
質問文に書いたはる悩みも、中学生の貴女にとっては目の前の大きな問題かも知れへんけど、些細なな事とは言わんけど『瑣末』な事やねん。
    • good
    • 0

中学生は高校生の先輩に対して反抗的な態度を取るのはよくありません。

先輩は中学生の時を過ごし中学生の見えない物を見て知識が増えています。あなたが幼稚園の子供に注意されるのと同じです。ガキのくせに黙れ!と思い嫌われます。
物が言いたかったら、知識を増やし技術を磨いてチャンとした理由をつけて行った言葉の責任を取る覚悟で直訴して下さい。例えば発表会で先輩が間違っていると指摘して先輩が出なくなった時はどうするか、発表会がなくなったら攻めたあなたがどの様に責任を取るかまで考える事です。だって嫌いだから、気に入らないから排除したいでは誰も納得しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そこでKYで言い返す性格だと


日本企業向いてないと思いますよ
私はそうですけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています