dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

…というか、なんていうか…
仕事場の、ある人は多分好き嫌いが?ハッキリしているのか?
他の人に対してと、私に対する態度が違う。
仕事場では『リーダー』的な立場。
オバさんの年齢。
私よりかは年下。
私から挨拶する(100%)んですが、頷くだけ。
他の人には、声出して挨拶している。
キツイ言葉を発せられる。
これは、私を目の敵?にしている?
それとも、そんなに悩む事ではない?
横で仕事をする従業員さんは、気にしなくて良いとか、色々励ましてくれているので、助かります。

皆さんの客観的な意見を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん有難う御座いました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/29 16:46

A 回答 (6件)

まあ態度が冷たいだけで積極的な嫌がらせは仕掛けてこないんですよね?


そこはわきまえてる相手だから、あなたが毅然としていればそれ以上は何もしてこないと思いますよ。
周りの人にも恵まれてるし現状維持でいいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫌がらせ…
まぁ、目立った嫌がらせはないですね。

お礼日時:2024/01/29 01:43

イジメっていうよりは単にその人に嫌われてるだけ。


他の人はそんな事も無いなら気にしないでなるべく関わらないようにして淡々と仕事を熟したらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100%の人に好かれるのは、なかなか難しい…とは思うので、淡々と仕事していくしかないですね…

お礼日時:2024/01/29 01:43

気にしなくて良いと声掛けしてくれるということは、その人から見ても当たりがきついのでしょう。



でもまぁ、私ならば「だから?」って感じ。
その人のために心を悩ませるより、側で公平に接してくれて声掛けしてくれる人を大切にし、たんたんと行こうかなと思う。

きっとそういう人は変にプライドも高いから、態度は変わらないと思うんですよね…。
なので、悩むだけムダ。
心が疲弊してしまうので、もうどうしようとか思うのも諦めて、「そういう人か!まぁいいか!(笑)」と、開き直って仕事する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトくんも、○○さんは、キツイ言葉を発していると言っているので、客観的にも…
まぁ、気にしないことですね。

お礼日時:2024/01/29 01:41

気にすることによって


粗探しをし
陰口や悪口言ったり
ハブいて、わざと楽しそうに笑ったりとか
文句をリーダーより上の立場に言ったりそんな人間関係を見てきましたが
そういう態度の方向性にいくなら
まわりも本人も相手にとっても
不幸を増産するだけなので
愚痴を聞かされる方にとっても
気にしないほうが良いよねというアドバイスがくるのだと思います。

気にするなら
幸せになる関係は何をしたら良いか
どう思ったら良いのか
改善点は何か
自分を責める方向性にいかず
どうせ気になって気にしてしまうなら
自分の器が大きくなるような
自分を成長させる方向に向かってほしいとつくづく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハブくとか悪口は悪循環ですので、控えています。

皆さんに聞いてみただけです。

お礼日時:2024/01/29 01:40

苦手意識を持ってるのか何かしら理由があって嫌ってるかもしれんけど相性などはどうにもならないし今の感じだと目の敵ってのは考え過ぎのように思います。



気になるのは分かりますが気にし出すと今以上にやりずらくなりますよ。

でも仮にもリーダー的存在なんだし朝の挨拶くらいはちゃんとしないと駄目ですよね。変わった人は世の中いくらでもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変わった人…私も変わっているので…(・_・;
人として、最低限、挨拶して頂きたいものです…

お礼日時:2024/01/29 01:38

オバサンは若い人間に厳しいですからね。


若さに嫉妬してるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問をキチンと読んでください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2024/01/29 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています