dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイホンの充電について質問します。アイホンには、アイホン自体から電源コードをさして、充電する方法と、パソコンからコードを出して充電する方法がありますけど、どちらが効率よく充電できますか?

A 回答 (5件)

ほらね。


我慢できない人から。



安定 ≒ 効率 だと思います。
    • good
    • 0

>アイホン自体から電源コードをさして



①[(iPhone用)AC電源アダプター] → [Lightningケーブル] → [iPhone]
    ↓
 https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph …


>パソコンからコードを出して

②[PCのUSB端子/USB-PD端子] → [Lightningケーブル] → [iPhone]

最新のiPhoneは、LightningではなくUSB-Cになっています。EUでUSB-Cが義務化されてLightningが使えなくなったので。

それはともかく、
①と②のどちらが「早く充電できるか」は、出力端子の規格とケーブルの規格によります。
一般論としては急速充電に対応した規格、電流容量の大きい規格(1Aより2A)のほうが早く充電できます。

使用する機器やケーブルの仕様(性能)によるとしか言えません。

どちらが「エネルギー効率がよいか」は、一般論としては多くの機器を経由しないシンプルな接続のほうが効率がよいと言えます。

~~~~~~

ちなみに、
「アイホン」「AIPHONE」は、日本のアイホン株式会社の商号&登録商標です。
「アイフォン」「iPhone」も、日本のアイホン株式会社の登録商標であり、同社がアップル社にだけ使用権(ライセンス)を与えています。

アイホン株式会社がアップル社から受け取るライセンスの対価は、毎年1億5千万円と言われています。アイホン株式会社の決算報告書に営業外利益の項目として記載されている「受取ロイヤリティー:150百万円」がその金額とのこと。
    • good
    • 0

ほぼ同じですがそれらの性能によります。


パソコンと通信しない分少しだけ電源コードの方が良いでしょう。

例えばiPhone15ですと最大21Wですので、
対応している充電器(電源コード)やパソコンであれば21Wでどちらも最速で出来ます。

電源コードでも、
ドコモ純正のは最大45WなのでiPhoneの最速の21Wで充電可能です。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/deta …

100均で売っている様な電源コードは最大5Wとか15Wとかが多いので遅いです。

参考になれば
    • good
    • 0

アイホンとiPhoneは別物ですが、アイホンということでいいですね?



アイホンにバッテリーは入っていないため、充電は不要です
iPhoneであれば、適切な電圧・電流のほうです
iPhoneのいくつかにより値は違います

※No.1の人が期待しているようなのでお答えしました
    • good
    • 1

コンセントから直接の方が安定してると思います。



※アイホンと表記すると、「アイホンはインターホンです」というツッコミが来ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A