dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発泡酒などがない時代ビ-ルの安い版として
ホッピ-というものがあったと思うのですが
(いまも浅草などで飲めますが)
これはどんな材料で作っていてビ-ルとどこが
違うのでしょうか?
一度も飲んだ事がないのですが、ビ-ルに近い
味がするのでしょうか?
また発泡酒などが出たときになぜホッピ-も
どうように躍進しなかったのでしょうか?
ご教授ください

A 回答 (4件)

1さんのおっしゃってるように、ホッピーはノンアルコール(アルコール分1パーセント未満)飲料です。


それに甲類焼酎を入れて飲むのです。
原材料など詳しいことは下記のホッピーホームページをご参照下さい。

参考URL:http://www.hoppy-happy.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ご回答有り難うございました
長年の疑問が解けましたm(__)m

お礼日時:2005/05/07 01:29

飲み屋で言う「ホッピー」は、焼酎のホップ割ですね。



http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/speed/mypag …
    • good
    • 0

ホッピーは麦芽系炭酸飲料。


これを安い焼酎で割って呑むと、ビールみたいな味ですよって事ですね。
しかも、ビールと違ってプリン体だったかもないので、健康にもいいとか・・・。

少なくても、昔のビールが高い時の産物です。

ちなみに、ジェーソンというディスカンウトストアでも(場所にもよるかもしれませんが)売ってますので、焼酎と一緒に買って割って呑んでみるって手もあります。

参考URL:http://www.hoppy-happy.com/
    • good
    • 0

ホッピーはアルコール分0.8%ということで


発泡酒というよりはノンアルコールに近いのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!