アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お医者さんの処方する薬が自分が思ったもので無い場合、診察の際に文献をコピーして持って行き
「このようなデータが有りますので他の薬にしてもらえませんか?」とか。

あと騒音について、「お前のやることはうるさい」と言われたのでスマホのデシベルアプリで自分と相手の音を測定して「僕の方が数値が低いですよ、人は自分でやる事は気づきにくいものです」とか。

これらを言うとどちらも凄く感情的になって怒りました。
医師の場合は「そんなもの持って来られてもじゃあ私何やったらいいんですか?」と怒っていました。
患者の一方的な感想では説得力が無いのでエビデンスと共に話したのにです。

作業音の人も「そんなものわざわざ測って当てつけるのが四角四面な人間がやる事」などと言われました。

両者ともに事実を基に議論をしようという姿勢が全く無い事が伺えます。

「エビデンスは?」「データあるの?」「根拠は?」
このように言う人が多いのに実際には根拠を示すと理論的どころか感情的になる。

不思議じゃないですか、これは何故でしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

いや、私は誰かと有意義な議論をして、相手の論が尤もな事であると得心したなら


素直に「その通りですね いい意見を聞かせていただきました」と感謝もします。
その時は、互いに相手の論を尊重して、汲むべきは汲み、異議あらば問う。
それが討論するのあるべき姿勢と思います。

「論破」という言葉を使われるように、貴方は自分が100%正しいと妄信して、
100%正しくない相手を屈服させる事にのみ執着しているから、相手の論のを考察、理解しようとする意志が初めから無いと見受けられます。

貴方が「論破」した、もしくはこれから「論破」しようとする相手は、いずれも貴方との対話はできないと判断したら、
それ以上の意思の疎通は諦める可能性が高いです。
貴方がそれを自分が相手を論破した。自分が100%勝利した。自分がすべてにおいて正しい、と喜んで満足できるのならば、幸せなことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それあなたの事じゃないですか笑鏡鏡

お礼日時:2024/02/06 17:57

ここまでの回答者の皆さんとのやり取りを拝見した上での、貴方の言動について主観的な感想です。


以下の様な傾向があると診断されたらどのような反論をされますか。

・自分が間違っていると認められない。
 →ナルシシズム(自己愛性パーソナリティ障害)、境界性パーソナリティ障害、認知的歪み(認知の偏り)、白黒思考

・他者に対して優位に立っていると思えないと安心できない。
 →劣等感、支配欲、自己防衛

・自分の考え、行いは絶対に正しい 他人が絶対に間違っている
 →妄想性障害 統合失調症 極端な偏見:
    • good
    • 1
この回答へのお礼

反論はしないです、判定が確実なものなら認めます。
人は誰しもいずれかの傾向を持っているし。
あなたもきっと同じだと思います。
仮に私が理路整然とあなたを論破したとしてあなたは「はい私が間違っていました」等とは絶対に絶対に認めないはずですから。

お礼日時:2024/02/05 13:50

レストランなどに行って、別の人気料理人の誇るレシピを見せてたら、たぶん、店の方は機嫌を悪くします。

 
住宅建設を依頼しに工務店やハウスメーカーの店舗に行って、別のハウスメーカーの作り方や工法のデータを示しても、同等でしょう。
学習塾などに行って、別の教授法や学習法の効果資料を示しても、同様でしょう。
野球のバッティングや投球を教わったり、技術向上にトレーナーにつくとき、大谷選手の方法、どこかで体育科で教えている方法の資料も持って行っても、見当違いだとあしらわれるか、機嫌を悪くし、しっかり面倒を見てもらえなくなるようなことになるだろうという予測はつきます。

> だって僕がある治療方針に関心を持ったら「どこの誰が唱えてる話かしりませんがね、エビデンスもないような~」などと言われました。
> その治療は民間療法などではなくちゃんと医師免許を持った医師が一万人のデータで確証ある治療法だったんです。
> 主治医にも関心を持って欲しいと思ったのにいきなり感情的になったのです。

社会保険を利用して医療機関で診療を依頼するというのは、医療方法の議論をしたり、評価検討に行くのとは違います。
治療方針の勉学や調査のために病院を訪問しているのではないでしょう。
医師は、来訪者を患者として迎えて、診療をして、診療報酬を請求しているのです。

自分にはこの病院はダメだと感じたら、別の病院を探し診療を受けるというのが、ポピュラーです。 それがポピュラーですが、そのことが、結果的に健康回復を遅らせることは結構多いです。

外科でも、皮膚科でも、消化器科でも、泌尿器科でも、耳鼻科、循環器、糖尿、高血圧、何だって、ことはそう単純ではないです。 
専門医が自信を持ってやっている方法でも、薬の選択でも、様々にあるのです。 
その専門分野で全国的に高名な医師が自分の専門分野のことで自分が医療を受ける状態になっても、それは主治医に治療法を任せるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院とかそれ例えばの話です、あらゆる場面において、それこそ議論しましょうという場に於いてもエビデンスが出てきたら反対意見の人は感情的になるし結局はその意見を認めない。
データに難癖をつけて認めないんです。
結局のところ人はどんなに明確な根拠、権威あるデータを示しても自分の意見を変える事ない動物なのです。
もちろん私もです。

お礼日時:2024/02/04 18:38

> なぜ人はエビデンスや証拠を示すほど感情的な反応をしてしまうのでしょうか?



「コミュニケーションや会話、対人関係では、(エビデンスや証拠など)重要ではない」という、ごく常識的な対応をしているからです。

医療や治療という分野だと、(エビデンスや証拠など)もそこそこに大切なので全く軽視するということはないですが、それでもなお、(ラポール)などのコミュ面の重要性、(雰囲気的安心・依存の形成)が重要であることに変わりはないです。

> 「エビデンスは?」「データあるの?」「根拠は?」このように言う人が多いのに

「エビデンスは?」「データあるの?」「根拠は?」のように言う人も、確かにいますが、それほど多くはないです。 テレビ、新聞雑誌、パンフレットなどの記載を調べても、根拠データ・エビデンスなどはほとんど出てこないです。それは、人々は根拠データ・エビデンスなどを求めていないから、記事・広告・宣伝・情報発信者は、もっと求められているだろうことに重点を置いているのです。

> 診察の際に文献をコピーして持って行き

一般人が入手できる文献はたかがしれています。簡単に入手できるのは添付情報です。 https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/
でも、この添付文書の情報だけではわかりません。実地医療でどうなるかはかなり難しく、医師でも薬剤師でも、アバウトにしか理解できないので、MRも協力します。各種の情報は飛び交っても、それで「これか、あれか」を個別ケースで判定するのは、かなり難しいです。 病・医・薬理の基礎も現状も曖昧にしかわからないのは、素人だけでなく、専門家でも似た状態になるのです。 「エビデンスは?、データあるの?、根拠は?、確かか?」と言いたいのは医師や薬剤師でも同じなのです。 そんなところに、一般人がネットやたまたま手にした文献のコピーなど持ち込むなら、感情的になってしまうことは多いでしょう。

> 実際には根拠を示すと理論的どころか感情的になる。

ご本人としては根拠を示しているのでしょうが、医療・診療の場は理論的検討をするような場でないことは明らかです。 病院・医院・薬局は、薬理動態の理論研究の場でも、実験研究の場でもないのです。 多くは、社会保険医療制度の実施場所です。 患者が、医療の文献情報を持ち込む場ではないことを理解する必要があります。

> 患者の一方的な感想では説得力が無いのでエビデンスと共に話したのにです。

医療機関・医師・薬剤師としては、患者の感想だけでなく、具体的な生活や対人関係の状況、飲食、運動、服薬、睡眠、発汗めまい感情などの状況の客観的記録の方を、エビデンスとして欲しいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だって僕がある治療方針に関心を持ったら「どこの誰が唱えてる話かしりませんがね、エビデンスもないような~」などと言われました。

その治療は民間療法などではなくちゃんと医師免許を持った医師が一万人のデータで確証ある治療法だったんです。
主治医にも関心を持って欲しいと思ったのにいきなり感情的になったのです。
患者が自分の思い通りに動かない事にイラついたのかもしれません。

お礼日時:2024/02/04 12:15

>私に要した時間は10分に満たないです、患者によって診察時間は大幅に違う事をご存じないようですね。


時間だけではなく、その内容です。
あなたとの議論に必要なレクチャーは過剰サービスになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代の医療はインフォームドコンセントという概念が主流になりつつあります。
なので患者の意見とのすり合わせは必要な作業です。
飲みたくない薬を飲みたくないと相談するのは悪い事じゃないです。
その話を効率化するためにデータを提示しているのです。

「一人10分までだからはい、あなたはここまで」なんて態度の医師は本当に見た事がありません。

本当に時間が無い医師なら患者を見切ります。
質問文の実際に僕が関わった医師は勤務医でしたがデータを見せたら「だったら他の薬も含めて処方しません、何もしません」と言われました。

それを受けて僕が「確認ですが『もう診察はしない』ということで宜しいですね?」と復唱したら言質取りであることを察知したのか態度を改め最低限の対応はしました。

お礼日時:2024/02/04 12:27

これは何故でしょうか?


 ↑
エビデンスを示されたら、反論出来なく
なるからでしょう。

理論で反論出来ないから
感情論でごまかそうとするのです。

ネットの議論でも、多いです。

理詰めで論破されると、人格攻撃で
反撃してくる。
    • good
    • 1

大体において投薬は電子カルテの第一選択や、その時代の流行ですから、パターン化します。

私の場合は、過去の服用経験から、「これは向いてないな」というものの場合に医師と話し合うことはあります。まず、揉めないですけどね。
帯状疱疹のときの投薬が余りに酷かったときは「え? 電カルでこれ? 30年前かよ」とついつい口をついてしまい「じゃ、そっちで指定してよ」と言われたので、無難な線で指定しました。あれは、何だったのだろう。今でも疑問です。

音は音圧以外に周波数とか周期というのも影響しますから、スマホアプリなんて中途半端なものではなく、音響研究レベルのもので採取した方が宜しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/02/02 02:41

なんかおっしゃっていることが片手落ちな気がします。



例えば薬の件、「思ったものではない」という概念が奇異ですし、データを出す場合、薬は「人によって」良からぬ結果となる(副作用)があったりもします。なので、データではなく、それと思しき症状があるから、薬を変えてほしい、、というならば、話は通りますが、統計的な数値を指示したところで、あなたがそれに該当するかどうかはわかりません。

わかりやすいものではアレルギー反応を示す場合などは種類を変える場合があったりします。専門家でもないのに「この薬がいい(と思う)」なんていうのはどうかと思います。

騒音も同じです。相手は「あなたの出す音がうるさい」といっているのであり、どっちが大きいかを言っているわけではありません。
相手より大きいかどうかは別として、音を出していること自体は間違いのないことではないでしょうか? その上で、あなたもまた、相手の出す音が大きく、不快に感じるならば、それを伝えればいいのかなと思います。

結果的にお互いに気を付けましょうね、、あたりで落ち着かせるようにすることが平和でよいと思います。あなたがそういうことを望まないなら話は別ですが。
    • good
    • 0

エビデンスがしょぼいから。


軽くかじった文献の一例や、数値だけで判断するのは単なる嫌味か盲信ですね。

>実際には根拠を示すと理論的どころか感情的になる。
そうでもないです。
さらに上行くエビデンスを持って来る人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽く齧ったどころではなくいやそこはちゃんとしないといけないと思ったので沢山の権威ある文献を用意して矛盾が無いか精査した上で先生に提示しました。
さらに上行くエビデンスを医師が説明してくれるなら私も納得したことでしょう、しかし返ってきた答えは感情的だった。

裁判官も医学の専門家でもないし医療経験も無いですけど医学について取扱いそれを判断する事が出来ますから必ずしも医師じゃなきゃ分からないという事は無いと思います。

お礼日時:2024/02/02 14:22

>闇雲に話を持ち掛けても「いや違う」「いやそうだ」「いやお前のほうがうるさい」と水掛け論になってしまいます



そもそもなぜ議論しようとしてしまうのか自体が疑問です。相手の方は、「自分はうるさいと感じているので何とかしてほしい」と相談してきているわけですよね? 相手の方がよりうるさいかどうかは関係ないと思うのです。
あなたはただ、相手の相談を傾聴して、一旦うるさく感じさせてしまったことを謝罪し、改善方法を考えれば良いのです。
その後、もし自分も相手の音に悩んでいるのであれば、「ところで私もあなたの音がうるさく感じて困っているのですが」です。ただ、あなたが困っていないのであれば別に相手の方がうるさかろうと関係ないじゃないですか。
相手とどちらが正しいか戦う必要はなくて、大切なのは傾聴力ではありませんか? 傾聴の姿勢が見えないと、相手は不快な気持ちになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、相手は自分と私の音を比較してうるさいといいましたので。

お礼日時:2024/02/02 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A