
既存の設備の改造の依頼を受けました。インターバルタイマーを使って、SSRを駆動、パーツフィーダーをON/OFFする簡単な機構ですが、製造が古く、ボックスが無駄に大きいので、小さく作り直したいということです。私は、リレー回路やPLCを使った回路の経験はそれなりにあるのですが、単体でSSRを使うのは今回が初めてです。
既存の設備では、インターバルタイマー(OMRON形H3CR-F)で、SSR(OMRON形G3J-205BL)を駆動する回路です。このSSRをOMRON形G3F-202SN-VDに置き換え、全体を小さく作り直しました。
実際に負荷のパーツフィーダーにつなぐ前に、出力端子(パーツフィーダーをつなぐ予定)をテスターで確認したところ、出力100Vが連続ででており、ON/OFFが確認できませんでした。タイマーも動作し、SSRの動作表示灯は点滅しているのですが、出力は連続ONの状態です。ちなみにALL AC100Vで、負荷は1.5A、配線や回路に間違いはないと考えています。ためしに、SSRをMY2Nに置き換えると問題なく動作することが確認できました。ON/OFFは、3秒間隔です。
あと、変更点といえば、既存回路では、L,Nの両切でしたが、新しい回路では片切です。
そこで質問ですが、SSRの使い方として、OMRON形G3F-202SN-VDを採用したことに問題があるのでしょうか?そもそもSSRを使う意味も微妙なところがあるのですが、先人が、たまたまあった部品を使ったとい話もあって、MY2Nに置き換えようかとも思っています。気になる点といえば、MY2の動作音は3秒間隔だと気になりますが、そもそもインターバルタイマーも3秒間隔で同じように動作音がするので、無視できるレベルと考えています。
No.1
- 回答日時:
> 採用したことに問題がある
でしょうね。メカニカルリレーが動作するってことは、元のSSRにはDC(15Vとか?)が入力されてたに違いないと思うんですが、実際どうなのかは現状のタイマー出力を測れば確実。で、新しいSSRの入力の規格がタイマーの出力に合ってますかね?DC用とAC用があるからなあ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) OMRON PLC CP2Eのプログラム 1 2022/11/24 10:57
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
- 工学 低圧絶縁抵抗測定について教えて下さい。 4 2023/11/23 22:49
- 工学 シーケンス回路 近接チャタリング 近接オフ保持30秒後にオン 3 2022/11/14 18:20
- 電気工事士 家の階段の照明を人感センサ化したいですが、どのようなスイッチ交換で対応可能でしょうか 4 2023/12/01 01:27
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- その他(趣味・アウトドア・車) ドラレコ用のUPSを自作する 5 2023/05/22 13:03
- バッテリー・充電器・電池 【電気】Amazonで購入したUSBモバイルバッテリーを挿す電熱ベストの不可解な動作 2 2023/11/13 19:52
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 統計学 ガチャの確率が正しいのか教えてください 2 2023/01/04 13:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
バーンアウトについて
-
流量計のパルス出力について
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
AC200V入力のシーケンサを探し...
-
オシロスコープ?
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
トランジスタの回路記号
-
電気・電子回路のバッファについて
-
デジタル回路の正論理と負論理...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
スライサ回路について
-
オペアンプの反転増幅回路の増...
-
電気回路について
-
論理回路が実際に使われている例
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報
早速のレスありがとうございます。
>SSRにはDC(15Vとか?)が入力されてたに違いないと思うんですが
採用したSSRは、入力もAC100Vのタイプです。もちろん配線は間違っていませんし、動作表示灯そのものは、タイマーと同期して動作しています。