gooサービスにログインしづらい事象について

写真の問題についてですが、赤全部のように考える場合、aがkaとなり、k²の項が出てくることから、k≠0のときとk=0のそれぞれで話を進めることになると思うのですが、k≠0のときはkで割れば、
解答と同様に赤丸の式が得られますがk=0のときも赤丸の式が成り立つということを示すにはどのように話を進めれば良いのでしょうか

「写真の問題についてですが、赤全部のように」の質問画像

A 回答 (8件)

No.3 です。


ベクトルの内積で考えて
 →BH・→OH = (k→a - →b)・k→a = k^2・|→a|^2 - k→a・→b = 0
から
 k^2・|→a|^2 = k→a・→b   ①
ということですか?

k≠0 なら①の両辺を k で割って
 k|→a|^2 = →a・→b (≠0)    ②
です。

また、k=0 なら①は常に成立するのでそこからは何も得られません。
(「k=0 のときは・・・」という議論をしようがない)
なぜなら、k=0 のときには →OH というベクトルが存在しないからです。

そして、②は
 k=0 のとき →a・→b = 0
となるので、k=0 のときにも成立します。
これは、k=0 つまり OB⊥OA のときにも「→OA」はちゃんと存在するからです。(そのとき OH=0 なので「→OH」は「存在しない」ことになります)
なので、内積は
 →BH・→OH = 0
ではなく
 →BH・→OA = 0
を使って条件を作っているのです。
    • good
    • 0

↑BH⊥↑OHと考えると


k=0のとき
O=Hとなって
赤丸の式が成り立つということを示すことはできないので
結局↑BH⊥↑OAと考えることになってしまうので
↑BH⊥↑OHと考えてはいけません

↑BH⊥↑OAと考えるべき
    • good
    • 0

BH⊥OH と考えると、立つ式は、あなたの言うとおり


→BH・→OH = 0 から (k^2)|→a|^2 = k(→a・→b) です。
これは k についての二次方程式であって、
解は k = 0, (→a・→b)/|→a|^2 ですね。

この後、「余分な手間」である解の吟味が必要になります。
k = 0 の場合、H = O ですから、
∠AOB = ∠AHB = 90° になります。
このとき →a・→b なので、
k = (→a・→b)/|→a|^2 だけで k = 0 も含んでいるのです。

BH⊥OA から式を立てると、
後半のやや gdgd っぽい説明が不要になって、楽です。
    • good
    • 0

k≠0として


赤丸の式を導く

k=0のときは、垂線の足HはОと同じ位置にある
と言う事はBはОの真上にある
この時、aとbの内積は0
したがってk=0のときの
赤丸式左辺=0
赤丸式右辺=0
k=0のときも赤丸式が成立
    • good
    • 1

No.3&4 です。



#4 の最後に書いた

>なので、内積は
> →BH・→OH = 0
>ではなく
> →BH・→OA = 0
>を使って条件を作っているのです。

ということが、四角で囲まれた「解答」の前の行(精講)に書かれた
「それが BH⊥OA です。
 BH⊥OH だと余分な手間がかかります」
と同じ意味です。
「OH だと k=0 つまり OB⊥OA のときを特別な場合として区別して論じないといけないが、OA なら k=0 の場合も含めて1つの条件で論じられる」
ということです。
    • good
    • 0

No.2 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>BH×OH で考えれば、k²|a²|=kabとなり

えっ?
なんで?
そこでいっている「BH」「OH」「a」「b」ってスカラーですか、ベクトルですか?

ベクトルの内積って、理解していますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。全部ベクトルです。→をつけたら見にくくなると思ったので、文字しか書きませんでした。

お礼日時:2024/02/03 13:09

確かに、解説に書かれている


「BH⊥OH と考えると余分な手間がかかります」
の意味がよく分かりませんね。

k=0 になるのは、
 ∠AOB = 90°
のときです。
そのときには
 →a・→b = 0
ですから、
 k = (→a・→b)/|→a|^2
には
 k = 0
の場合も含まれます。


>赤全部のように考える場合、aがkaとなり、k²の項が出てくることから

どのようなことを考えていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>どのようなことを考えていますか<

BH×OH で考えれば、k²|a²|=kabとなりこの式からk=の形にできるのはk≠0のときだと考えて、k=0のときについて考え直すと、このときOH=0×aとなりOHは点Oと一致してしまいBH⊥OHという関係が使えないのでは?と思いました。だからk=0のときはどのように話を進めれば赤丸の式を示せるのかな?と思いました

お礼日時:2024/02/03 12:10

k=0 のときって


a・b = 0
でしょ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報