
A 回答 (26件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
一般的な回答です。
まず、メモリの増設(8GB以上で可能なら16GB)です。次にストレージがHDDだったらSSDに変える。次にいらないゴミファイルを
削除するなどファイルがいっぱいだったらファイル整理をする。
保存データはUSBメモリやクラウドなどに変更してPC本体のストレージを
なるべく多く空ける。使わないアプリはアンインストール。ホーム画面のショートカットアイコンをたくさん作らない。セキュリティソフトの設定を見直す。まだまだありますがこれらはすべてネット上に方法が載ってますので
ぜひググってください。
No.13
- 回答日時:
私なら面倒でもOSを再インストールかCPUをより高性能なものに交換します。
その際不要なファイルはインストールしないようにします。CPU交換なら当然OSも再インストールしなければなりませんよね。No.12
- 回答日時:
SSD 1TB以上推奨
パーティション切って
OS領域とデータドライブに分ける
遅くなってきたら
躊躇なくOS領域をクリーンインストール
(SSD2丁がけでも良い)
これでほぼ解決だが
あとはボトルネックパーツを探して
挿し変えていくだね
No.10
- 回答日時:
>デスクトップPCの動作が遅くなってきて
販売されている物は沢山有ります
型番が分からないと詳しい回答が出ない場合が有りますね
何のソフトで遅いですか?
1)Windowsや各ソフトが見えない所でアップデートしている
起動時にアップデートしている時が有り 動作に影響が出ます
確認して下さい
2)メモリが少ない
特にメーカー製パソコンはメモリが少ない事が多いです
対して最近のWindowsは 重いOSです
メモリは 最低16GBは必要です
確認して下さい
3)パソコンのスペックが低い
比較的 安いパソコンを使って買うと低スペックのCPUが使われています
Windowsやソフトが重いと使い物になりません
自作ならCPU交換出来ますが メーカー製は無理です
あきらめて下さい
4)HDDを使っている
最近のパソコンならSSDに交換する方が良いですね
5)使うばかりでメンテナンスしていない
色々なソフトを使うと見えない所にバックアップデータが溜まります
このバックアップデータが肥大化すると動作に影響が出ます
「ディスククリーンアップ」や有料&無料のお掃除ソフトで不要なデータの掃除して下さい
パソコンは使うばかりでは 段々と遅くなります
少しのメンテンス方法を覚えれば解決されますね
No.7
- 回答日時:
何がどのように遅くなったのか?
本当に遅くなったのか?
その場合どの程度遅くなったのか?
そもそもPCにのスペック・パーツ構成はどういうものか?
この辺が分からないと原因の推測もできませんし
改善策が有るのかどうかもわかりません
メモリ増設
ストレージの換装・増設
などで改善される場合もありますし、根本的に入れ替えないと駄目って場合もありますしね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
Xtra-PC の広告が出ますが、バージョンアップなどにも対応できる?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ゲーミングPCでするゲーム
デスクトップパソコン
-
6
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
7
PCに消去できない一時ファイルがある
ノートパソコン
-
8
ノートパソコンの画面が
ノートパソコン
-
9
Steamで初めてゲームを買ったのですが何故かインストール出来ません、容量は200GBほど残っている
ノートパソコン
-
10
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
IT系の方に質問です。 第3世代Core i5以上、16GB RAM以上、500GB SSD以上のW
ノートパソコン
-
12
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
14
やっぱりPCは最低10万以上の製品が必要ですか?
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
15
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
16
2台のPCのSSDを互いに交換したいです
ドライブ・ストレージ
-
17
どちらを購入します?
中古パソコン
-
18
こんな外付カードリーダーありますか。 ・PCとの接続は、USB端子(A端子)♂で接続する。 ・カード
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
Apple製品と関連する製品はWindowsと比べると比べるとなんでコストがかかるのでしょうか。Ap
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
グラボなしのpcでブルアカはプレイできると思いますか
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
PCIE4.0対応のNVMeSSDについて...
-
PCでGMODというmodがあるのです...
-
m.2 SSDとSATA SSDの容量とス...
-
内部ストレージからSDカードに...
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
LUNについて
-
スマホのアルバムに知らない画...
-
今朝Androidの空き内部ストレー...
-
LINEのストレージがいっぱいに...
-
音楽がよく音飛びする途切れる...
-
Android版のSideBooksが内部ス...
-
huaweiのスマホのsdカードを内...
-
マザーボード背面のeSATAって何...
-
メインストレージ上にあるスマ...
-
xiaomi 11t proを買おうかと迷...
-
wiiuの本体内臓メモリーの容量...
-
このデータってSDカードに移せ...
-
アンドロイドsdカードを認識さ...
-
Lenovo TB-8505Fを使っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
Windows11だとメモリー8GBだと...
-
外付けHDDに内部HDDのデータを...
-
DDR3 SDRAMに対応したRamdiskハ...
-
Dell OptiPlex 5090 増設SSDに...
-
m.2 SSDとSATA SSDの容量とス...
-
最近、外付けSSDというのが出回...
-
レッツノートSZ6のメモリ増設と...
-
パソコンを買い換えようと思い...
-
pro 6300のストレージの交換
-
春から大学生になります。HP Pa...
-
FMV LIFEBOOK WA3/F3のストレー...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
低性能PC、SSDに変えても起動終...
-
PCでGMODというmodがあるのです...
-
USBメモリ と 外付けSSD の違い...
-
初心者です。 Windows8.1で使用...
-
Dell PCのメモリーについて~ 3...
-
大学用にノートパソコンの購入...
-
ノートパソコンの購入。このス...
おすすめ情報