
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
車検1回ですか・・・
と言う事は、
2回目からは普通にお金取られるって事ですよね?
それで、15万円も取るわけですか。
ぼったくりも良いところですね。
私は元整備士ですが、整備士から言わせてもらうと
6か月点検とか、12カ月点検とかは、私は受けた事もないし
整備士でありながら、意外と車は乗りっぱなし状態です。
車検前に車の状態みて、自分でどの部品が必要かみて、次の車検までに
どの部品を替えておかないといけないのかを把握しておくくらいですね。
ぶっちゃけ、6か月点検は不要だし、年間走行距離が2万キロ以上の人は12カ月点検は受けたほうがいいです。
1万キロそこらの人だと、不要ですね。
私が整備士の頃に、よくお客さんの点検してましたけど
6か月とか12か月とか、やる事って言ったら
タイヤの空気圧の調整、オイル交換、ウォッシャータンクに水入れる。
これくらいですよ。
オイル交換以外は、自分で出来ますよね。
オイル交換が9回ってのがおかしいと思うんですよね。
1年間に2回やるんだったら、2×5=10回にしないとおかしい
1回分は、ケチってますよね。
オイルフィルターは、基本的にオイル2回に1回交換なので
オイル交換10回、フィルター交換5回にしないと計算合わないので
オイルとフィルター1回分ケチってる。
オイル交換10回にしたら、フィルターの交換が5回になるからね。
このフィルター1回分ケチるために9回にしてると思う。
点検では、ほぼ部品交換は出ないと思うので、ディーラーは
丸儲けですよね。
お金が絶対にかかる部分って、車検とオイル交換くらいなので
日産がどの程度のオイルを入れてくるかですね。
あと、オイル交換とかを業者任せにしていると
業者がまともにやってるのかどうかってわかりませんよね?
なので、交換してもらったらすぐにオイルゲージで
MAXまでオイル入ってるのか?
オイルは新しいのか?
ちゃんと確認する事ですね。(できればその場で)
オイル代ケチって、ゲージの半分くらいしか入れない所もあるからです。
そもそもディーラーさんは、ぼっくり商法なので
勧めてくる場合は、大抵はボッタクリ商法です。
それを受けるかどうかは本人次第です。
私は自分の車の事は自分で出来るから、業者任せにはしないので
基本的に安くやってますけど
車の事がわかりません、やる暇がありません、めんどくさいですと
言う人であれば、業者任せにしてぼったくられるしかないかなって思います。
今回のこのサービスにお得はまったく感じません。
自分でやればもっと安く済むからです。
ただ、私の場合はの話です。
自分で出来ない人は、お得じゃなくても仕方ないと思います。
No.5
- 回答日時:
安心料も含んでますのでお金がないなら入らなくても良い。
昔は入らないで自分でオイル交換などをしてましたが最近の車はコンピューターの塊ですから普通の整備士はお手上げが多い。
最近のディーラーさんはぼったくりの整備をするようなところ少ないですよ。特に日産系は最近は良心的です。
入っていると故障した時の補償が手厚い。
私の前の車はコンピューター交換、ドアミラー開閉不良交換が無料でした。
今後もディーラーに点検などを任せるなら入っていた方がお得です。
メンテプロパック54は5年間のメンテナンスが付いてくるんじゃあなかったですかね。
No.4
- 回答日時:
日産のディーラーさんで定期メンテナンスを行うなら、入っている方が安価
その都度、金を払うよりかは、お得
車検・・・罰則のある義務
12ヶ月点検・・・罰則のない義務
6ヶ月点検・・・ディーラーさんの金儲け
オイル交換って、半年に1回もしくは、7500キロ
エレメントは、オイル交換2回につき1回
オイル交換のついでに点検ってタイミングになりますね。
車種やディーラーにより異なるけども、たぶん、その車種って日産のディーラーでオイル交換って、1回につき8000円とか9000円の1万円近くかかるよ。エレメントも交換すると、1万円オーバーになるはず・・・
もし、日産のディーラーさんで行うなら、入っている方が安価
探せば、もっと安くやってくれる店とかはありますけどもね・・・
車検って罰則のある義務でも一部の人はやらない人がいる。
法定12ヶ月点検って罰則のない義務のために、罰則がないからってやらない人は多い
罰則のある義務は、やることを推奨します。
もし、車って乗るだけで、点検をしないなら、定期的に点検をしてもらっている方が安心でしょう。
ちなみに、新車購入の最初の12ヶ月点検は、金をおしまないで、点検を受けることをオススメする・・・
新車保証を受ける条件として、法定点検を行うこととかの記載があったりするんですよね・・・
新車保証なんていらない!ってなら12ヶ月点検を受けなくてもよいですけどもね・・・
ちなみに、延長保証も入るなら、日産のディーラーで車検を受けろよ~が条件です。
私は、乗るだけだし、6ヶ月のディーラーの金儲けの点検も受けていますね・・・
オイル交換って、年5000キロも走らないから、半年毎には交換していないが・・・
No.2
- 回答日時:
法廷点検は受けなくても罰則はない。
12ヶ月点検だけでも2万近くの見積もり来たな、
オイルはもっといいのを入れてるし。
車検も自分でやるし。24か月点検も自分でチェック。
だけど、日産でサービス受けるなら。入っていた方が安上だとは思う。
車検の税金は別は当たり前だけど、保証切れたら交換部品工賃も別だぞ。
No.1
- 回答日時:
個人的には要らないと思いますが、
日頃から余程長距離走る方や、逆に全然走らない方、メンテナンスの仕方がわからない方は入っておいても悪くない気がします
普通に、日頃からセルフメンテナンスが出来る方からすれば全くもって必要無い内容ですが、
逆にメンテナンスの仕方がわからないのであればまあ入っておいてもいいでしょう
ちなみに、内容からすると、別にメンテナンスし過ぎ感は感じません
ただ、もし車検2回でその値段なら私なら普通に入りますね
12ヶ月点検や6ヶ月点検も、要ると言う人は要ると言いますし、不要と言う人は不要という典型的な内容です
一方でオイル交換の回数についてはまあ妥当ライン
なので、
日頃からどれだけ車を使うかどうか、またセルフチェックが出来るかどうかで決めたらいいと思います
自分である程度管理出来る方からすれば明らかに要らない内容です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は
国産車
-
-
4
車検の時にメンテナンス契約料を支払いました。勘定科目がわかりません。
車検・修理・メンテナンス
-
5
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
6
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
8
役員の個人市民税を会社で支払った仕訳について
財務・会計・経理
-
9
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
-
10
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
11
新車を購入し今月末工場出荷と連絡もらいました。 工場出荷から納車までどのくらい時間かかるものでしょう
国産車
-
12
源泉徴収票に生年月日が・・。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
14
専従者の人は、職業欄に何と記入しますか?
会社設立・起業・開業
-
15
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
16
新車購入時のあやしい手数料について。
国産バイク
-
17
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
18
前払金保証料の会計処理
財務・会計・経理
-
19
同数の株を持っている特定同族会社の判定
財務・会計・経理
-
20
仮設工事
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
車検の時に下回りにシャーシブ...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
30プリウスのウィンカーレバー...
-
サイドブレーキのインナーシュ...
-
車検に詳しい方お願いします、...
-
エキマニの割れについて 現在エ...
-
車検整備に詳しい方、教えて
-
ユーザー車検時の法定点検未実...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
実家にあるHONDA・フィットの運...
-
車検の時にバッテリーを勝手に...
-
アウターハンドルについて
-
車検のない年に一年点検という...
-
トヨタのハッピーパスポートに...
-
車検場に行ってから予備検査し...
-
リヤバンパーのサイドキャップ
-
ディーラーでの車検について教...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
最近のディーラー車検の予約は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
30プリウスのウィンカーレバー...
-
車検の時に下回りにシャーシブ...
-
車検でチャコールキャニスター...
-
車検の時にバッテリーを勝手に...
-
トヨタのハッピーパスポートに...
-
サイドスリップ調整をしたらハ...
-
助手席と後部座席が外から開け...
-
ドライブシャフトがたの許容値...
-
バイク屋の車検というのそれな...
-
タイヤ交換の為、オートバック...
-
リヤバンパーのサイドキャップ
-
ディーラーに車検を出したら、...
-
車検のとき、無断でタイヤ交換...
-
車検をする際の軽自動車の諸経費
-
車検前に自分で出来ること 車検...
-
マツダ デミオDE3FS のプラグ交...
-
実家にあるHONDA・フィットの運...
おすすめ情報