dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の12月の終わりに他県で中古車を買い、翌年1月前半に納車されました。
つい先日マグネットクラッチの故障で、道路上で車が止まってしまいました。
ACボタン押さなければ動きますが。
JAFの方に助けていただき、これは怒ったほうがいい!と言われ後日販売店に電話しました。
しかし、保証期間が1ヶ月で無料での修理はしないとのこと。現状販売なので店は悪くないとのことです。
現状販売なのはわかっていましたが、故障箇所があるなら購入前に説明してほしいです。
そんな重要な欠陥があるのに説明なしなんて、現状販売とはそんなものなのですか?
中古車とはいえ、数十万払ってるんです。
2ヶ月経たずに壊れるなんて思ってません。
悔しいです。
これはどうにもなりませんか?

A 回答 (23件中11~20件)

中古車の場合購入して2ヶ月経たずに壊れる事は良くあります。


マグネットクラッチの故障はエアコンの故障なので特に良くある故障。
2か月も乗ったのなら重要な欠陥ではなくたまたま壊れたのでしょう。
納車時からおかしかったのなら気付く故障です。
現状販売なら仕方ないですね修理代も知れてるので電装屋さんで修理しましょう。
    • good
    • 1

実車を見たわけではありませんのでよくはわかりませんが、



一般的に中古車販売店は3カ月保証、ディーラー認定中古車はもれなく1年保証で有償延長保証2年とかに加入すれば合計3年保証となります。

今回の場合ですと、現状販売で1カ月の保証という事を前提条件に販売されていると思うので、納車されてから自分で馴染みのGSとかに行くとか、いつも車検を受けている修理工場で見てもらえば良かったのかと思います。

ディーラー認定中古車を買い、有償2年保証に加入して合計3年保証にした場合でも、納車されてすぐにGSとかに行って下回りをリフトに載せて見てもらうとかして、1カ月無償点検があるのでそこで不具合とかを含めメカニックスタッフさんに言うとかして調整していたりします。

その辺は何かされたのでしょうか。

エアコンのマグネットクラッチの事ですと、電装品ですのでメーカー保証の付いた新車でも3年だと思うのですが、電装屋さんで修理すれば安いと思います。


■参考資料:カーエアコンの修理は、電装屋さんでは3分の1だった エアコン修理で得し太郎
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/4e974f9b5470 …


ガソリンエンジン車ですとⅤベルトでエンジンに連結してコンプレッサーのスイッチがオンになるとマグネットクラッチでガツンとエンジンの回転数に比例する形で、冷媒ガスが循環します。

今の冬の時期ですと普通はコンプレッサーはオンにしないと思うのですが、買う時とか、納車されてすぐにチェックして異音の確認とかみんなしていると思うのです。

仮にスイッチを入れて悪ければ、保証期間1カ月もあったので、クレーム対応で修理してもらえたような気がします。

仮にスイッチを入れて異音がしないとか気づかない感じである日逝ってしまったという事であれば、自然故障となるのではないかなあ~ と思います。

エアコンとかの場合、昨日まで普通に稼働していたのに今日はガス漏れで動かないとかそんな感じの事は普通に起きたりします。


>これはどうにもなりませんか?


どうにもならないのではないでしょうか。

中古車はディーラー認定中古車を買い、有償延長保証2年に加入しても、2年目で故障したりするとかあります。


■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …


上記のように壊れる時は壊れるという感じで、1年目に半年もしない時に1度警告灯が点灯し、消えたので乗っていたら1年後にまた点灯したという感じでした。

金目の問題で無償でパーツ交換してもらえたわけですが、それが1カ月以内に起こっただけではないかなあ~ と思います。

整備士が気づく異音がしていた場合、素人の個人のドライバーがエアコン入れて走っても気づくと思います。

仮に納車されて1カ月の保証期間内に動作確認していなかったのであれば、それは動作確認されていない人に問題あると思います。

仮に保証期間が1カ月の保証とか説明がないまま買ったのであれば、「普通は3カ月保証ですので」 と交渉する事になるかと思いますし、「現状渡し」 となっていれば保証なしという事ですので、どうにもならない。

その条件だと安かったとかあるのではないでしょうか。

ヤフオクで買えば、届いたその日に壊れるとかもあるでしょうし、諦めて安く修理すれば良いのかと思います。
    • good
    • 1

2か月使っていたならそれは貴方の整備不良です。



私の実例を書きます。
350万円の中古を東京から買いました、運搬はセルフとフェリーで運搬で絶対自走しないことを条件で買いました。
そして直接整備工場に入れて点検したらギアーオイルが入っていませんでした、自走していたらスクラップでした。

すべて私の責任ですが、壊れる前に点検して使いましたから、使い始めから点検はしっかり遣りましたから、かなりの年数使いました。

知り合いが中古に出すときに同じ部品がるときは、残す方に良い部品を回して、売る方は一番古い部品にして売りました。

それを知っているから私は知らない中古は絶対に買いません。
中古を欲しければ信用のある中古車屋に探してもらい、全整備してもらい私の家に持ってきてもらっていくらで契約します。
    • good
    • 1

>これはどうにもなりませんか?


私もならないと思います。

初期不良のクレームは保証期間の1ヶ月以内に行うべきだと思います。
その間に一通り使い不具合ないか確認するんです。

ただ、コンディションに関しては買う前にきちんと細かく聞くべきでしたね?であれば認識している範囲で答えてくれたかと思います。
    • good
    • 2

私は1千万単位の中古を売ったり買ったりします。


すべて現状渡しです、ですから中古を買うときは知り合いの整備士を連れて行って、その場でエンジンをかけて調べてもらい買ってきます。

売るぬしの土地から1cm離れたら、その場で壊れてもすべて買ったほうの責任です。

売るときは私の土地から1cmでも出れば、一切の責任が無くなるので30分動けばいいつもりで売るます、整備と管理もその分です。

ですから私は買うときも見ますが、買ってきてから整備工場に入れて、全部点検してから使います、ですから中古を買うとこは信用のできる中古販売しか売買しません。
    • good
    • 1

至極真っ当な販売店の対応です。


争うほど無駄なことはない。

身近な整備工場で、さっさと修理しましょう。

現状販売でも1ヶ月の保証を付けてくれたなら、
善意あるお店です。持ち込めば修理対応もしてくるとは。

現状渡しは、整備も購入者の負担という意味です。
一般には、車としての致命的な瑕疵が無い限り保証しない。
そのような車を買うのは、整備の技量がある人だけが手を出すべき。
安さに惹かれて素人に買われてお店も気の毒に思える。

私も昔は現状渡しを何台も購入、そして自信で修理していました。
ミッションが壊れていたり、1ヶ月でエンジンブローも経験済。
その都度自身で直して、下取りは購入金額よりUPしていました。
損は無かったですよ。
    • good
    • 3

保証期間が1ヶ月の車買って、文句言うやつが非常識。


勘違いしてはいけません。中古車は当たり外れがあります。新車買うのとは違います。
現状販売なんて、外れと言ってるのと同じです。自分で直せるか、いくらでも修理費も車にも金をかけられる人が買うものです。

キチンと整備して販売するなら、高額になります。

JAFの方には現状販売保証期間が1ヶ月の中古車と伝えたのでしょうか?
聞いてれば、そんなことは言わないはずです。
    • good
    • 6

>現状販売なのはわかっていました



無理ですよね。
それまでは動いていたんですから・・。
    • good
    • 2

肝心の車種、年式、走行距離が書いてないけれども、現状販売車は、腕に覚えのある人が、格安で購入して、自分で整備するクルマのことです。


整備していない分、安くなっています。マグネットクラッチは、エアコンだけの話なので、エアコンを掛けなければ走れます。
    • good
    • 7

現状販売で保証が1ヶ月ついてるのなら  販売店には非がありません。


応急修理で対策が為されてない(必ず壊れる前提の修理)場合のみクレーム対象です。
販売店も気づかなかった場合は 善意の第三者で責任はありません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A