
京大阪大の文系学部志望の高2です。来年度から受験生になりますが、塾などに全く通っていないため、どの時期に何をどれくらい勉強しておくべきなのかいまいち掴めていません。
優先すべき教科や、二次の勉強をいつから始めればよいかなどご教授いただきたいです。特に数学と日本史に苦手意識があるので、おすすめの勉強法or参考書などもあればお願いします!
参考までに、一番最近に受けた河合塾全統高2共テ模試の自己採です↓
国語176、数IA68、数IIBC78、英R+L188、歴総日本史74、公共倫理75、生基+地基87、情報79、計825/1000
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「受験勉強」という特別な勉強があるわけじゃないんですけどね。
質問者さんがそれなりの進学校に通っているのなら、普段の学校の定期試験で満点が取れるような勉強を普段から積み重ねておけば、自ずとそれが受験勉強につながるはずなのですが。定期試験で「授業でやったことさえ対策しておけばいい」というような勉強の仕方だと、8割9割くらいの点は取れますけど、満点は無理ですよね。進学校なら、定期試験でも、授業でやったことの応用問題とか入れてきますから、「何が出題されても大丈夫」というような勉強をしないと満点は狙えないですよね。
その普段の勉強の達成度を見るのが全国模試です。京大阪大を目指すなら、高2模試でももうちょっと得点しておくべきじゃないでしょうか。だって高2模試は高2しか受けませんけど、高3からの模試は、高3以外にも浪人生も受けるんですよ。高2までのんびりモードだった生徒も、あなたみたいに「受験生だから本腰入れないと」と本気モードになってきます。そんな状況になる中で、これまでより頑張って現状維持できれば良い方で、さらに学力を上げたいならば、もっともっと頑張らないといけないんです。
「学校が放任主義」だというのは、かなりの進学校なんじゃないですか。中堅進学校のように学校が管理して必死にお尻を叩かなくても、生徒が自分で自覚を持って勉強できるからでしょう。
「優先すべき教科」については、一般論があるわけではありません。既にある程度の得点はできるようですから、得意科目は最低でも現状維持。伸びしろが大きいのは苦手科目ですから、苦手科目で本番に失敗して大きく点を落とすことのないように、苦手を潰していくのが優先ではないでしょうか。
頭の良いところに行きたいというのですから、「自分は」どのように戦えば合格点を超えられるのか、戦略的に考えて下さい。
本当におっしゃる通り過ぎて耳が痛いです…。私のような名前も知らない高校生のためにこんなに真剣なアドバイスくださってありがとうございます。受験勉強の本質を突きつけられた気分です。自分の進路、自分でしっかり考えて自分で実現してみせます!
No.2
- 回答日時:
京大阪大の文系学部志望の生徒は、
「中1から”受験生”の自覚」を持っていますよ。
でもまぁ、中には高三の冬になっても受験勉強せずに現役合格する子もいますので、
マイペースで良いと思います。
中1から!すごいですね。みんなそんな早くから学びたい学問とか場所が定まってるのか…。私はその頃全然で友達と部活に勤しんでました笑。
私がかなりビハインドをとっているらしいということはわかりました!まだまだ全然諦めたくないので頑張ります!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
京大阪大レベルならもう始めていないと遅いです。
高2の夏くらいから始めている人が多いのではないでしょうか。
優先は二次試験の教科だと思います(特に英語)。
あとは極端に苦手な教科があるならそれも対象です。
数学は青チャートの例題が良いですが、現時点で間に合いそうになければ文系の数学 重要事項完全習得編をまずはやってみて、問題なくできたら文系プラチカなどでしょうか。
日本史はすいませんが、よくわかりません。
はっ!そうなんですね!!
親も学校も放任主義すぎて知らなかったです…なんて周りのせいにするのは良くないか、!
3年生になる前に知れてよかったです泣
青チャは今やってるので文系の数学とプラチカ見てみます。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学、英語よりも社会、理科などの方がやる気になる場合、そっちから勉強しても大丈夫でしょうか? 来年大 5 2024/02/04 12:05
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 予備校・塾・家庭教師 はじめまして 河合塾に通っている高校2年生です 使う参考書(テキスト)について迷っています ネット上 2 2024/02/11 21:59
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 大学入試について 3 2023/11/05 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
-
上智理科大(2部を除く)と早慶...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
数学の出来=頭の良さ、ですか...
-
千葉工業大学に進学するメリッ...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
指定校推薦で早慶か、一般で旧...
-
海外志望の文理選択について 海...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
理系で室蘭工業大学や北見工業...
-
国公立大学を目指す一浪中の理...
-
私立大学受験 文系か理系か
-
関東に一橋より下の国立は筑波...
-
東京で就職するなら首都大と九...
-
March・関関同立は、文系ならそ...
-
上記の”とおり”について
-
文理選択で迷っている高一です...
-
理系って負け組過ぎませんか?...
-
1995年は私大バブルですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
上智理科大(2部を除く)と早慶...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
理系って負け組過ぎませんか?...
-
国公立大学を目指す一浪中の理...
-
関東に一橋より下の国立は筑波...
-
高学歴私立文系卒って最高に人...
-
誰も主張しない事ですが、早慶...
-
指定校推薦で早慶か、一般で旧...
-
二浪早慶文系だと凄いと思える...
-
今から日本史から世界史に変え...
-
私立文系の偏差値60と国立理系...
-
地方の国公立大学から東京に就...
-
文系で一番難しい科目、理系で...
-
March・関関同立は、文系ならそ...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
数学の出来=頭の良さ、ですか...
おすすめ情報