
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(材料)
▪︎キャベツは3mmの細切り
▪︎粉は、お好み焼き粉
▪︎山芋のすりおろし
▪︎豚バラ肉
▪︎玉子
▪︎顆粒だしでだし汁
(作り方)
①ボールに粉、だし汁、玉子、山芋を入れ粘りのある生地を作る。
②別のボールにキャベツと生地、玉子を混ぜ合わせる。
生地は少な目にして、ふぁふぁ焼にする。
②200℃の熱したプレートに
混ぜ合わせた具材を流し、厚め(150mm)に丸く形成して、上に豚バラ肉を全面に敷く。
③程よく焼けたら裏返し少し押さえる。
④2度ほど返したら出来上がり。(^o^)
⑤お好みのソース、トッピングでふぁふぁのお好みを。
No.4
- 回答日時:
強力粉をボテっとする程度に水で溶いて、イオンのお手軽野菜キャベツのみじん切りと、桜エビと、揚げ玉と、紅生姜と、たまごを入れて、サクッとかき混ぜて、メスティンに入れて、アルコール20ccほったらかし調理。
No.3
- 回答日時:
親戚が以前幡ヶ谷でお好み焼き屋を営んでいたので伝授されました。
あまり大好きという程でもないので、私は3ヶ月か4ヶ月に一度くらいしか作りませんが、私の店でも出してましたがお客様からはずば抜けて美味しいと好評でした……。
(基本の生地)
薄力粉、強力粉、片栗粉。割合はその日の気分。
全卵。
山芋のすりおろし。
ダシ汁。
水または炭酸水少々。
水を入れる場合は、ベーキングパウダー又は食用重曹をほんの少々混ぜます。(周囲がカリカリに)
塩コショウ少々。
(基本の具)
キャベツの太め短めの千切り。
長年ネギや青ネギや九条ネギの小口切り。
自家製作り置きの揚げ玉。
後はなその日の入れたい具です。
(よく入れる具は)
牛肉
豚バラ肉
牛すじ
などの肉類のどれか
味をつけた賽の目こんにゃく
たまに焼きそば
エビ
イカ
タコ
牡蠣
などの魚介類のどれか
(トッピング)
青のり
紅生姜(生地の中に入れるのはどこも紅生姜の味になるので、好きじゃないです)
自家製マヨネーズ
時々おかか
追いネギなど。

No.1
- 回答日時:
私は、とろろ芋を結構入れますね。
ふんわり柔らかく出来ます。
そして、すじこんかな。すじこん作るのも大変だけどね。
豚バラが定番ですよね。まぁ、何のしても美味しいよね。
今は、牡蠣なのかな。
後は、ソースよね。
やはりオタフクソースなのかな。
でも、ばらソース。
https://www.barasyokuhin.com/
ちょっと、麻薬が入ってるのかと思うね。癖になります。
あとは、子供の頃から慣れ親しんだ日の出ソースね。
http://www.hanshinsauce.jp/index.html
どちらかと言えばフライ物のソースかな。
これは、関西の文化なのかな。
関東にソースの文化はないみたいね。
話それるけど、貧乏焼きそば。
スーパーで焼きそばの麺を買ってきて、ばらソースの焼きそばソースで麺だけ炒めたら美味しいよ。体には良くなさそうだけどね。ビールのあてに最高です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 美味しいお好み焼きのコツ よろしくおねがいいます。 市販のお好み焼き粉で関西風お好み焼きを作るのです 11 2024/01/18 21:46
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 飲食店・レストラン 焼肉きんぐという焼肉屋は美味しいのでしょうか。都内の住み大学生です。父親が僕の誕生日に焼肉きんぐが美 6 2022/06/24 22:24
- レシピ・食事 白菜でお好み焼きは作れますか? 9 2023/01/19 13:16
- 食べ物・食材 乾燥うどんを硬めに茹でてうどん炒め作っても美味しいですか?なんとなく焼きうどん用のうどんよりコシがあ 6 2022/09/12 05:58
- 食べ物・食材 魚介類の シャコ なんですが、 食べた事がなく、 どんな食感や味なのか気になります! 食べた事ある方 6 2022/05/10 13:02
- シェフ 別れる?関係を続けるには? 3 2024/01/13 12:17
- 食べ物・食材 米について ササニキシとキララ397どっちの方が好きですか? 食べた感想、合う料理、おかず、美味しい 1 2022/06/23 10:35
- ファミレス・ファーストフード 飲食店の評判について 1 2022/07/24 14:39
- 食べ物・食材 ネギの消費量多い都道府県。 東北地方がネギの消費量が多いと 聞きました。 私達大阪でも、お好み焼きや 8 2023/01/06 21:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラー油の・・・ 作り方を 教え...
-
梅の木の葉が縮れています。
-
マック食べた後は味が濃いので...
-
夏のイベントで氷の調達、保管...
-
妊娠中なのに、青梅を食べてし...
-
先週、はじめて梅酒をつけたの...
-
梅を塩だけで漬けることは可能...
-
封を切ったこんにゃくはどのく...
-
製氷皿で氷を作ると粉々になる
-
梅真実って知っていますか。
-
梅干の捨て方
-
汲み取り便所を埋めるには
-
蜂蜜梅で大きさが変わらない梅...
-
カリカリの梅ずけ
-
コンニャクって生で食べてもい...
-
梅サワーの賞味期限
-
梅酒を作る梅の傷・・・
-
梅の太い枝ごと葉が枯れた
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
生姜の梅酢付けに白いものが浮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山椒の葉の佃煮の作り方を教え...
-
ジェルステッカー(=ジェルジ...
-
簡単でおいしい和菓子の作り方
-
草履の鼻緒を作りたいのですが
-
ヤフメール、今のアドレスとも...
-
いちじくのドライフルーツの作...
-
ベニエの作り方。
-
ポップアップの円柱
-
最近家にいることが多いので編...
-
ウォッチドックスで、これ以上...
-
デュラララに出てくるチャット...
-
画像のような垂れた表現や派手...
-
Twitterアカウントつくりすぎて...
-
質問にまともに答えてくれない...
-
顔Tシャツの作り方を教えてくだ...
-
ハロウィン用カボチャのラタン作り
-
ランダムドットステレオグラム...
-
たばこのパッケージで和傘を作...
-
自転車のドリンクホルダー
-
太鼓さん太郎・太鼓さん次郎
おすすめ情報