dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業からの電話について

営業から勧誘電話が来るのですが、話が終わると何故か切ろうとしません。私が切るのを待っている様です。
普通は発信(架電)した側が先に切るべきなのに、なぜ入電側が切るのを待つのですか?

A 回答 (1件)

営業電話においては、話を聞いて下さった方が切るのを待って、かけた側が切るのが普通だと私は認識しています。


来社したお客様をお見送りするのと同じ感覚です。

こちらの記事では「常識」と書かれてますね。
  ↓
営業電話を成功させるコツは?事前準備や注意点、マナーを解説【2024年最新版】 | 営業代行会社の相場情報・比較・発注なら【営業幹事】
https://eigyo-kanji.com/posts/sales-call

※記事に到達するまで余計な画面が表示されますが…

相手が電話を切ってから受話器を下す
電話をかけたほうが先に電話を切りますが、営業の場合、相手に先に切ってもらうのが常識です。相手が譲らないときはフックボタンを優しく手で押して切るようにします。
電話でいくら丁寧に話したとしても、最後に「ガチャ!」と電話を切ると顧客の印象を悪くします。
相手が電話を切ってから受話器を下すのが礼儀です。しかし先方が電話を切らない場合、5秒数えてから静かに切りましょう。
( 記事抜粋 )
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A