dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が「母が旅行に行きました。飼っている猫が母のベッドの上で丸くなっています。いつも家にいる人がいなくて寂しいのね」
とネットで呟いたら、リアルの知り合いAさんに
「いつも会える人と会いたくても会えない気持ちを乗り越えて生きている人がいることも忘れないでね」
という返信がきました。
Aさんは一人っ子で、ご両親を順番に亡くされ、今は一人暮らしです。うつ病で、短時間の仕事と障害者年金をもらいながら生活しています。

私は気にさわることを呟いたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ピクセル7さん

    回答者さんはAさんの返信を見て、Aさんの気持ちがわかるということですよね?
    過剰反応しているということはわかりますが、私の呟きのどこがいけなかったのですか?

      補足日時:2024/02/19 13:19
  • Aさんは私の呟きを読んで辛くなったのかもしれませんが「いつも会える人と・・」という返信は、怒りを抑えて「こちらの気持ちも考えてよね」と言っているように受け取れます。
    なんとなくですが、Aさんの性格からして、Aさんは私と縁を切ろうと考えているような気がします。

    猫についてのひとりごとにあの返信は、Aさんヤバい精神状態なのかも。

      補足日時:2024/02/19 15:27
  • 私が「失礼なことを言ってしまった」とかではなくてホッとしました。。
    Aさんに誤解されてしまったのは仕方がないですね。

      補足日時:2024/02/19 15:34

A 回答 (13件中1~10件)

そんなことはいちいち気にしなくていいですよ・・


それぞれ立場が違うのですから・・
気にしているとネットなど利用できなくなります・・
たとえば「ペットを亡くして寂しい」と書いたとして
それはその人の正直な感想です。でもそれを読む人の中には
「それでもあなたには人間の家族がいるじゃない」と
思う人もいます。
家族がいようがいまいが寂しいものは寂しいのです。
「子供が生まれて幸せ」と呟いて
「子供に恵まれない人のことを考えろ」なんて言ったら
何も書けません。
そのお友達は過剰反応です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ですよね。
気にさわることをつぶやいたのかと思いました。

お礼日時:2024/02/19 13:04

いいえあなたには何の落ち度もありません

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/20 10:59

『忘れないでね』は少しきついですよね。

それを友達全部に言っているのかって話になりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

きついですよね。猫のことより、
「いつも家にいる人がいなくて寂しいのね」
に反応してしまったと思うんですけど
「会えない気持ちを乗り越えて生きている人がいることも忘れないでね」は曲解しすぎです。

それが鬱病の特徴なのか、Aさんの性格なのかハテナです。

お礼日時:2024/02/19 19:40

Aさんの生い立ちや生活環境のことはともかく、あなたに気を遣えといわれるのはお門違いですよね。

Aさんにとっては他人の生活をネットで垣間見るのは自身の疾患に対しては良くないでしょうね。あなたと呟きは生活の一端なので特に問題ないです。自分に忖度しろって言う知り合いは仕方ないので距離取るか、公開制限するかそれなりに対処しないとかなり面倒になりそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私のひとりごとで、しかもそんなつもりで書いたわけじゃないのに「忘れないでね」は、距離をとるしかないですよね。。

お礼日時:2024/02/19 15:18

>「母が旅行に行きました。

飼っている猫が母のベッドの上で丸くなっています。いつも家にいる人がいなくて寂しいのね」

私はこれ読んでむしろほっこりしたんですけど。
なんなら、お母様が帰ってきて猫と喜びの再会する様子まで想像しましたよ。猫のあったかさと。


うつ病の人ならしょうがないですよ。病気なんだもん。
いちいち反応するくらいは元気なんだなと喜んであげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も「かわいいな」と思って呟いたのですが、Aさんは解釈が違うのですね。

お礼日時:2024/02/19 15:14

気に障ること…ではなく



Aさんは亡くなったお母様のことを思い出して辛くなったのかもしれませんね

両親を亡くされ、乗り越えようとしているところだと、親を忘れようとしたわけではないけど、貴女の呟きでふっと思い出したんだと思います

身近な人だったから、つい貴女に連絡してしまったんだと思いますよ

私も2年前に両親が次々に他界し、何かでふっと親を思い出すことはあります
楽しかった思い出もまた涙になったり、他の人の言葉でうちの親だったら…と思いだしたり…
まだ過去の思い出が懐かしいと思えることはないですね

時間が必要なんですよね
Aさんは、せめて自分のことを知っている貴女にだけは気持ちをわかってほしくて、つい連絡したのかなと思います

貴女のケースの場合、私だったら、かえって辛くなるから、あえて知り合いに連絡したりはしませんけどね
うつ病とのことなので、その時の気持ちはスッキリさせておきたかったのかなと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんちんかんな返信のような気もしますが、ヤバい精神状態なのかな

お礼日時:2024/02/19 13:17

だいたいネットの呟きは


99パーどうでもよいことです・・
どうでもよいことですが
猫ちゃんの様子を思い描いて
「猫ちゃん寂しいんだね、
お母さん早く帰ってくるといいね」と
思う人もいるはずなのです・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。私は丸まっている猫を見て『猫かわいいな』と思って呟きました。Aさんがそう受け取らなかったとしても、曲解しすぎなのではないかと思いました。

お礼日時:2024/02/19 13:13

あなたのお母さんは旅行から帰れば会えるでしょう?私は会いたくも会えない人がいるんだ。

と言いたいんでしょうけど、そんな事言われてもという感じです。
その知り合いはSNSに向いてません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そこまで深読みをしたということですね。
そんなことされたら、こちらはなにも呟けません。SNS向いてないのでしょうね。

お礼日時:2024/02/19 13:08

Aさんの過剰反応です。


ウツ病のせいでしょう。

世の中には親を亡くした人も子を亡くした人、家族全部失った人、未婚の人、貧困の人、いろいろいます。
それを全部配慮してたら話は出来なくなります。
ドラマも映画も作れなくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

鬱病のせいですね。
全部配慮していたら話できないです。

Aさん個人に対して何か傷つくことをわざわざ言ったのなら別ですが。

お礼日時:2024/02/19 12:43

ちっとも。


その人がいつも被害者意識で生きているからでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
被害者意識。なるほど。
それがあるからそんな返信なのですね。

お礼日時:2024/02/19 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A