プロが教えるわが家の防犯対策術!

2学期後半から、支度が遅くて先生に注意されたり、クラスメイトから仲間にいれてもらえなかったり、女子の付き合いの難しさにつまずき始めました。その頃から家で夜尿や癇癪や愚図りが多くなってきました。
元の性格はひょうきんで面白いものが大好き。反面、すごく敏感で身支度や整理整頓が苦手です。忘れ物も多いです。診断を受けたわけではないのですが、発達面では色んな特性が少しずつ混ざっているグレーゾーンの可能性があります。
調子の良い時はみんなと足並みを揃えて色々こなせるけれど、疲れやすく電池切れになると上記のように不安定になります。

これまでは苦手を克服させるため、こちらも厳しく接したり、娘の癇癪のストレスで時に感情的に怒鳴り散らすことも増えてしまいました。
お陰で親子関係は悪化するばかり。
そこで子供の発達に関する専門家からアドバイスをもらい、今はできない事があってもいっさい指摘をせず、逆にできたことだけ肯定的に伝えることを徹底しました。
そしたらすぐに癇癪は消えて、自分から宿題に取り掛かったり、テレビを消してお風呂へ行くなど(それまでは漢字一文字書くのに泣き喚く、ぐちゃぐちゃに殴り書きをする、テレビをこちらが消しただけで怒り狂う程でした。)良い変化があり久しぶりに家の雰囲気も明るくなりました。

ところが、少しホッとした矢先つぎは登校渋りが出てきました。
どうやら、学校では授業中ずっとトイレにこもっていたり、大好きな図工も受けず保健室にいたことわかりました。
きっかけは色々だと思いますが、思い当たる節は、頑張って丁寧に書けるようになった漢字の書き取りを提出すると丸がもらえるどころかふりがな一つ忘れた所にチェックと付箋が貼られていたことが続いた事と、授業中も細かいハネやはらいの注意をされた事でした。
先生の指導もそれぞれで、何なく出来る子が殆どなので対処が間違いでもないし理解もできますが、正直な気持ちは、書き取りが苦痛の小1の子がなんとか自分の力だけで書き切ったなら、少々おかしなところがあってもでっかい花丸つけてくれたっていいじゃないか。それで学校が少しでも嫌なところじゃなくなるなら、それでいいじゃないか…と思いました。
ふりがな一つないだけでチェックされ、挙句授業でははらいや留めを注意される…一生懸命書いてチェックがついて、渋々直して、その後1じゅう丸が一つついたぺージを見て、これまでの想いも合間って私自身なかなか寝付けられず涙が溢れてきました。

なんとか家庭でケアしながら乗り越えようとしましたが、小さな事で頃から育てづらさ(私の不器用さも含め)や、これまでの苦労を思うと私1人では抱えきれず、登校しぶりが本格的に習慣づく前に学校へ相談する事にしました。
先生方への感謝も伝えつつ、スクールカウンセラーや先生にも今の状況や事情を説明して今だけは注意や指摘をしないよう、気づいた範囲で良いのでできていたら本人へ認める声がけをやってほしいとやんわり伝え理解してもらいました。
今日も主任とスクールカウンセラーと3人でこれからどんな方向で進めていくか相談させてもらいました。
一先ずはスクールカウンセラーと遊びながら面談をする事から始める事にしました。

同じような経験のあるお子さんを持つ方や実際が自分がそうだった方、ご経験やアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

一度あなたの不安をスクールカウンセラーに相談されたほうがいいとはおもいます。



漢字の書き取りのお気持ちはわかりますが、お子さんが一生懸命書き直していちじゅうまるがついた事をほめてあげればいいとはおもいます。

お子さんが授業についていけないようなら、
特別支援学級にはいったほうがいいとはおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

〉漢字の書き取りのお気持ちはわかりますが、お子さんが一生懸命書き直していちじゅうまるがついた事をほめてあげればいいとは思います。

まさにそうですよね。
どんと構えて、やり直しできたじゃん!って一緒になって喜ぶ事が、私の出来る娘への励ましですよね。
なのに、言葉には出さずとも、娘が凹んでこちらまで一緒に凹んでしまった事に自分の未熟さを感じました。

担任の先生には日頃から本当に感謝しているので、忙しいこの時期にあれこれと要望を伝えてしまい反省しています。

今は宿題の問題程度ならスラスラとこなしているので、少しずつ家庭学習を楽しめるようにこれから取り組めたらと思っています。

お礼日時:2024/02/19 20:27

天皇家の愛子さまでも、小学校時代はさんざん登校拒否しまくったものです。



当時は天皇家の娘 (当時は孫娘) が・・・と避難しまくった多くの国民の中にも、そんなことすっかり忘れ去ってしまったかのように、声高に“愛子天皇”の実現を呼びかけている人が少なからずいるのです。
(注) 私は女性天皇には絶対反対。男系女性であっても。

小学校の一時期、学校へ行きたがらなくなることは、程度の差はあれど誰でもあることなのです。

いずれ遠からず必ず直ります。
その手本が愛子さまです。

焦らずじっくり長い目で、温かい目で見てやってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。
1人でアレコレ悩んでいると、どんどん視野が狭くなって(あれがいけなかったのだろうか、これが原因なのか…)なんてグルグルと負のループにハマってしまいますが、程度の差はあれど誰でもある事だと思えば少し気持ちも軽くなりました。
長い目で温かく…心に留めておきます。

お礼日時:2024/02/19 20:32

成功体験をふやしてあげる、がいいのかもしれません。


どんなことでもいいので、成功した、やった、あたしできた、って
本人が思えることを、家で親が何かいろいろさせてあげる?ような
ことを工夫してみてはどうでしょうか。
学校や外では、見てあげることもやってあげることもできませんから、
家での関わりの中で、本人が喜びや自信がつくようなことを
簡単なことからたくさん経験させてあげるのが良いかなと思います。
それによって、自分はあれもできる、これもできた、、、という
気持ちが積み重なっていけば、学校や外でも、その経験から
考えや行動が変わる可能性があるかもしれません。

あとは、やったことを褒めてあげる、
失敗した、できなかったと本人が思っていたら、
いい方法を教えてあげる、そしてもう一度やらせてみる、
繰り返し、経験、の積み重ねが、本人の成長や自信に繋がって
行くと思います。

ですが、常に優しく、よしよし?することが良いとは思いません。
時には、怒ることも必要です。
重要なのは、「怒り方」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

つい、自分も疲れて子供の相手を怠ってしまうのですが、家で色んな事に挑戦させてあげるのが、今の娘には一番良いかもしれません。
簡単な事から成功体験を積み重ねてあげられるよう、考えてみようと思います。
具体的なアドバイスありがとうございました。
常に優しく、よしよしは子供にとっても張り合いは無いかもしれませんね。
もう少し自信を取り戻したら張り合いも大事にしたいと思います。

お礼日時:2024/02/19 20:36

発達障害の検査を受けてはっきりさせた方がいいと思いますよ。


早くストレスから解放してあげた方がいいと思います。
    • good
    • 1

昔近所の女の子が不登校気味でした。


昔のことで親もそう気にすることなく、
「嫌がってるから仕方ない」くらいの対応だったようです。
ちゃんと中学も高校も出て
就職して結婚、子供もいます。
お母さんはあまり思い詰めないようにして
大らかな気持ちで接した方がいいような気がします・・
学校の先生は皆真面目ですからね・・
適当なことがキライなんですよ。
そんなものです。
良い方向に向くといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
私自身も低学年の時、すごく学校が嫌な時があって保健室に行ったり、頭が痛いから帰りたいと先生に何度もお願いしていた時期がありました。
親も先生も一応は対応するものの軽くあしらう感じで、朝はさっさと学校へ送り出され、保健室へは行くものの早退の許可が降りるなんて事も無かったです。
しばらくすると、また普通に学校へ通っていました。
娘もそんな風にすれば良いのでしょうが、私の場合は兄が同じ学校にいたのと近所に遊べる子供たちがたくさんいたり好きな習い事もあって気持ちが分散できたのもあるので、全く環境の違う娘(一人っ子、土地柄まだ自由にお友達と外で遊べない、)を思うと今のうちに対応すべきなのかと色々と模索してしまいます。
いちいち傷つかなくても良い、「そんなもん」だと上手く受け流せるような土台を今は一緒に作ってあげたいです。
温かい、お言葉心に沁みました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/19 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A