
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
江戸間でもちょっと無理があるように思うけど、、、
基本、賃貸は現状優先という言葉が書かれていて、
内見して決めるのが前提のようなところはあると思う。
https://woman.chintai/article/knowledge/0726_edo …
No.5
- 回答日時:
先ず、スレ主さんは、1間(けん)=1.8mで8畳間の面積を
計算され、2間=3.6m、8畳=2間^2で計算されていて
8畳=12.96m2としています。
が、より正確に言うと1間=1.818181818・・mです。
更に、建築分野に於いて尺貫法は禁止され、メートル法によって
1間=1.82mで建築されています。
なので、8畳=13.2496m2になります。
そして、No2さんの説明にもありますように壁芯が基準なので、
壁や石膏ボードの厚みなどを含めた面積が13.2496m2になります。
なので室内スペースは少し狭くなり実測の10.8㎡から逆算すると
壁や石膏ボードの厚み部分などは約17.7cmになり、
取り立てて変な値では無いです。
更に更に、特殊事情でもっと狭くなっても、不動産屋が8畳と
表記する事は法的に問題無いようです。

No.4
- 回答日時:
明治時代でも
尺モジュール中京間1820mm×910mm を基準にと尺貫法に加えられずに
畳は物で統一サイズがないまま昭和を迎え戦後に終焉を迎え
日本はメール法へ変わりました。
つまり 畳は目安です。 想像するだけ
No.3
- 回答日時:
間取りのサイズは居住の地方や製作工場の考え方で異なります。
周旋する側は、適宜記入している場合も多いように思います。
誤差と言えば厳密には解釈が違うようですが、そういった範囲のものです。
No.2
- 回答日時:
誤差ではなくて、、、
基本的に建物の床面積の表記は、芯芯(柱の中心)で行います。
要するに、壁の中心にあたる寸法で、『グリット』とも言います。
部屋の内寸は芯よりも内側ですので、狭くて当たり前です。
例えば、8畳(8枚)畳が敷かれていたとしても、その畳自体は内寸で収まるように計られて作っています。
実際の8帖ですと、3.64×3.64=13.249㎡になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 私大入試の証明問題について質問です。 範囲を求めよという証明問題なのですが、場合分けするのに必要な式 3 2023/02/10 16:45
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 土地家屋調査士は作成された図面の持つ誤差・精度を気にしないのが慣例でしょうか? 1 2022/07/30 23:43
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 工学 土木図、地図の寸法誤差、精度について 1 2022/08/09 12:38
- その他(悩み相談・人生相談) 小論文から見える能力って何ですか? 3 2023/09/27 15:14
- 世界情勢 韓国から国防省の竹島の表記の誤謬論難に成り立っている理由は何でしょう。? 45歳の韓国人として日本人 2 2024/01/05 21:36
- 分譲マンション 騒音は何デシベルまで許されますか? 3 2022/05/17 16:52
- 大学受験 今年高校3年生の生徒が浪人した場合、参考書は 新課程の物をやるべきですか? それとも 現行課程(旧課 3 2024/01/14 19:33
- Excel(エクセル) エクセル 条件に合う日付に入力された時間数の合計したい 4 2022/06/17 22:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋XY方向の図示はどっち?
-
木造の土台と基礎の芯ズレについて
-
電話線の2芯と4芯の違い
-
消火時、石油ストーブの芯が下...
-
電線長さ
-
通り芯について 木造初心者です、
-
非常灯
-
ある品物60キロを3300円で仕入...
-
喫煙所について
-
キュービクルの基礎
-
エンマ大王の好物はメンマですか?
-
真面目に生きてれば報われると...
-
これはなんですか? よろしくお...
-
今日、親が死ぬ夢見たんですけ...
-
つくば工科は何点ぐらいで行け...
-
男女同じ体操服ですがどこで見...
-
勉強を中断しようかなというタ...
-
大学受験お疲れ様でした! 新高...
-
Equivalent Circle Diameterと...
-
日本史 侍所 政所 問注所につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話線の2芯と4芯の違い
-
木造の土台と基礎の芯ズレについて
-
10.8m2は8畳表記で問題ないです...
-
通り芯について 木造初心者です、
-
消火時、石油ストーブの芯が下...
-
電線長さ
-
非常灯
-
鉄筋XY方向の図示はどっち?
-
建築確認申請書での建物寸法線...
-
石油ストーブの芯が、しん調整...
-
建物表示登記の配置図の数字に...
-
建ぺい率の張り出し部1Mの建築...
-
建築立面図について
-
桧材と杉材の見分け方
-
メーターモジュールの家で廊下...
-
部屋の大きさ(6畳とか)が疑問...
-
ある品物60キロを3300円で仕入...
-
喫煙所について
-
建築学における単曲率、複曲率...
-
器用な人が多そう、 要領が良さ...
おすすめ情報