
ハーゲンダッツ原材料を参考にしてアイスクリーム作りたいです。材料 コンデンサークリーム牛乳煮詰めたもの 上白糖 バター卵黄、牛乳を300グラム使う場合、無脂乳固形分:10.0% 乳脂肪分:15.0% 卵脂肪分:0.8%になるには他の物を何グラム入れれば良いですか? 卵黄表示なし コンデンサークリーム無脂14.1 乳脂肪3.0植物脂肪8.1、バター箱無くしたのでわかりません、牛乳無脂肪8.3乳脂肪3.6です。バターなしで計算お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ハーゲンダッツ原材料を参考にしてアイスクリーム作りたいです。
漠然とし過ぎています。
ふつうのアイスクリームの手作り経験はありますか?
>コンデンサークリーム牛乳煮詰めたもの
どういうシロモノでしょう? 自家製ですか?
市販の「コンデンスミルク(加糖練乳)」なら、
栄養成分(たんぱく質、脂質、炭水化物(ほぼ糖質)、食塩相当量)が表示されているはずです。
水分量は全体の重量から栄養成分の合計量を差し引けば推定できます。
砂糖を加えていない「エバミルク(無糖練乳)」は、家庭用の市販品は見たことがありません(業務用は雪印などから発売されています)。
植物性原料を主体にした「コンデンスクリーム」なる食品が売られて入りるようですが、乳製品でないのに「クリーム」という名前を使っている時点で素性が怪しい。
植物性の生クリームもどき食品は「クリーム」という文字を使えないので、まともなメーカーは「ホイップ」などと称しています(ホイップする前の液体製品とホイップした製品があります)。
いずれにしても、乳製品とは物性も成分も味も同じではありません。
>上白糖 バター卵黄、牛乳を300グラム使う場合
合計300グラムですか? 個々には何グラム使うのですか?
砂糖は上白糖ではなく、すっきり純粋な甘さのグラニュー糖が良いでしょう。
上白糖はショ糖(砂糖の物質名)に転化糖液ビスコを加えてしっとりさせたものです。甘さが微妙に違います。
製菓用には、ショ糖ほぼ100%の純粋な砂糖を使うのが原則です。洋菓子はグラニュー糖、和菓子は白双糖(白ザラメ)です。
卵黄・バター・牛乳の栄養成分は日本食品標準成分表で調べて見当をつけてください。バターは食塩不使用のもの。バターも牛乳も製品によって違いがあるので、実際に使う製品の栄養成分表示を確かめるほうが正確です。
食品成分データベース (食品成分表の本家・文部科学省のサイト)
https://fooddb.mext.go.jp/search.html
バター・牛乳については乳製品としての成分表示「無脂乳固形分・乳脂肪分」があるので、栄養成分表示の数字と照らし合わせてみてください。
-----------
ハーゲンダッツ バニラ(ミニカップ)
成分
・無脂乳固形分:10.0%(乳由来のたんぱく質+乳由来の糖質)
・乳脂肪分 :15.0%(乳由来の脂質)
・卵脂肪分 : 0.8%(卵由来の脂質)
原材料:
クリーム(生乳(北海道))、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄/バニラ香料、(一部に乳成分・卵を含む)
エネルギー・栄養成分
・内容量 110 mL 100mLあたり
・エネルギー 244kcal 222kcal
・水分(逆算) 69.1g 62.8g(62.8%)… 乳由来、卵由来
・たんぱく質 4.6g 4.2g( 4.2%)… 乳由来、卵由来
・脂質 16.3g 14.8g(14.8%)… 乳由来、卵由来
・炭水化物 19.9g 18.1g(18.1%)… 乳由来、卵由来、砂糖
・食塩相当量 0.1g 0.1g( 0.1%)… 乳由来、卵由来
原材料の使用量と栄養成分量を調べて、合計値が上記製品の成分量になるように使用量を調整すれば、数字の上でのつじつまは合うはずです。
ちなみに、食塩相当量は原料の牛乳・クリーム・バターに由来するものです。牛乳や食塩不使用バターにも「無塩」と表示できる上限値を超える量の塩分が含まれています。
味が同じになる保証はありません。砂糖やバニラ(エッセンス)の使用量によってかなり味が違ってくるでしょう。
そして肝心かつ基本的なこと。
アイスクリームの質感を実現するための撹拌のしかたや時間(空気の含ませ方)、冷却温度や時間などが問題です。
市販のアイスクリームのレシピは公表されていません。
まず、一般的な手作りアイスクリームのレシピを参考に何度も作ってみて、安定してうまく作れるようなってから、ハーゲンダッツに近づけるくふうをしてみるとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダマになった洋食(ホワイト)...
-
ホワイトソースが必ずダマにな...
-
大量の鳩サブレ 何かに利用で...
-
なぜペットボトルでバターがで...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
-
パン作りを中断
-
オーブンに入れると縮むパン
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
納豆ってなんであんなに腐った...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
170度に予熱したオーブンで30分...
-
柴漬け
-
モチモチしたたこ焼きの正体は?
-
ホームベーカリーとオーブンど...
-
くず餅をきな粉と黒蜜で食べた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量の鳩サブレ 何かに利用で...
-
加藤千恵さんのチーズケーキの...
-
手作りのホワイトソースの味に...
-
オリーブオイルでホワイトソー...
-
きのこを使った料理を教えて!
-
クッキー生地がまとまりません
-
ホワイトソースが茶色くなった
-
自家製のバターと売っているバ...
-
ブラウンソース(ルー)について
-
粉くさくないホワイトソース
-
グレービーソースの作り方
-
なぜペットボトルでバターがで...
-
ベーグルはコーシェルが関係す...
-
ココアを作るときになぜ最初に...
-
卵・乳アレルギーの子供にパン...
-
市販のものを使わないハヤシラ...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
凄くきめ細かい舌触りの良いク...
-
西洋菓子の「華」ってなんだと...
おすすめ情報