
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
インターネットを使うなら光ケーブルかアンテナのどちらか、
使わないならアンテナになります。
インターネットを使う場合、
アンテナのメリットは
・10年20年と長期的にみるならアンテナの方が安く済む
デメリットは
・天候に左右され見られなくなる(録画失敗する)場合がある
・近い将来に予定されている地デジ4K化でアンテナ交換が必要になる可能性がある
・アンテナ、BSアンテナ2つ必要になる
・アンテナの故障がある(光回線の場合は宅内に設備があり壊れにくいのと、レンタル扱いなので、仮に故障しても無料交換)
という感じですね。
光ケーブルにする場合はインターネットテレビは2種類あって、
一つは専用の受信機が必要となるタイプ。
こちらは1台のテレビでしか使えないことと録画も専用のチューナーで行う必要がある、料金が高いなど制約が多いです。
メリットとしてはケーブルテレビと同じで様々な有料チャンネルが観られる
もう一つはチューナーなしタイプで、こちらは通常のアンテナと同じく、家内のどの部屋でもアンテナ線のコンセントさえあれば視聴が可能になります。
個人的には後者がオススメです。
今は有料チャンネルに該当する作品の殆どがインターネット配信で好きな時に観られるのが理由ですね。
ドコモ光テレビオプションや、フレッツテレビが該当します。
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/eizo_se …
参考になれば
No.10
- 回答日時:
テレビを見るために使える方法は地域によります。
最初に検討すべきなのは、アンテナを建てる方法でしょう。アンテナの費用はかかりますが、建ててしまえば月額料金がかからず無料で使えるからです。
アンテナを使う方法は、地域によっては電波が弱くテレビが見られないことがあります。必要なアンテナの大きさも地域によります。電波が弱い地域では、共同受信アンテナが設置してあることもあります。そういった状況は、ご近所で聞くのがベストだと思います。
アンテナ以外の方法にケーブルTVを使う方法と光回線を使う方があります。
どちらも、地域毎に業者があるので、あなたの家で契約できる業者がどこかは、ここで聞いてもわかりません。
No.9
- 回答日時:
拙宅は、2世帯住宅に建て替えた際に、ケーブルTVにしました。
契約当時はメタル回線でしたが、昨年、無償で光に変更されました。
ケーブルTVは各地域ごとに事業者がいます。私は名古屋なので、スターキャットというケーブル事業者です。
ケーブルは道路の電柱から屋根裏に入れ、そこから各部屋に分配器で降ろして、受像機の直前で地上波とBSに分波器で分けています。
ケーブルTVと契約すると、セットトップボックスというチューナーが貸与され、それで大量のチャンネル(100チャンネルくらいありますが、契約によって見られるチャンネルは限定されます)を見ることができます。
CS放送なんかも含まれます。いちいちスカパー等と契約する必要はないです。
セットトップボックスとTV受像機はHDMIで接続します。
だから、ケーブルTVを見るときは、いちいち入力切替をしています。
ご家庭によっては、セットトップボックスだけでチャンネルを変えている場合もあるそうです。
また、地上波・BS・FM放送が、パススルー信号と言って、スクランブルがない状態で配信されていますので、セットトップボックスを設置しない部屋でも、それらの番組は問題なく視聴できます。
NHKとの契約は、ケーブルTVの団体割引契約です。少々安いです。
ただ、ケーブルTVの受信料があるので、実質は高いです。
ケーブルTVを解約すれば、NHKとも契約が切れるので、鬱陶しくないです。
もちろん、YouTubeもNetflixも配信されています。
でも、これらは、最近のTV受像機なら家庭内のWiFiに接続して見られますね。
ケーブルTVは近所に高層マンションが建とうが、高速道路の高架が出来ようが、常に安定した信号を受信することが出来るし、地上波・BS・CSといくつもアンテナを立てる必要が無くメンテナンスも不要なので、メリットがあると思います。
No.8
- 回答日時:
電波が強いので別に鋼管柱を立ててアンテナを取り付けてもらいました。
屋根とかは災害の時大変なので。
ケーブルテレビは価格も高いし時々故障しますからね。
今はTverとかが有るから気にはしません。
No.7
- 回答日時:
>戸建て買いました
それは、おめでとう。
で、テレビを見るための主な方法だが、アンテナ設置とケーブルテレビ、そしてひかりTVの3種類がある。
それらを比較したサイトがある。たとえば以下のようなものだ。
https://antenna-price.com/entry3
https://life-techs.jp/information/2018-02-05-01- …
>どっち選びましたか?
私はひかりTVを選ぶつもりである。
理由は、まずアンテナだと台風などの悪天候の際は受信が不安定になるから。そして戸建て予定検討地がひょっとするとケーブルテレビのサービスエリアには該当しない可能性があるからだ。
ひかりTVの提供業者として、まず思い浮かぶのはドコモかな。
https://docomohikari-online.com/option/tv/
NURO 光という選択肢もある。
https://www.nuro.jp/article/chideji-shichou/
もちろん、スレ主氏の居住地がケーブルテレビのサービスエリア内ならば、それを検討しても良いだろう(J:COM等)。
No.6
- 回答日時:
電波が受信しづらいならケーブルテレビに、電波の受信に問題がないならアンテナで良いと思います!
電波がしっかり受信できるところでケーブルテレビにするメリットといえば、台風や雷や強雨のときに安定して見れることくらいだと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親子電話の接続方法について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
日本のパソコンはアメリカでも使えるのでしょうか?
ノートパソコン
-
私の名前入りのスパムメールが届いたんです (ToT)
スタンプ・絵文字・顔文字
-
-
4
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
YAMAHAのアンプのA-1について教えて下さい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
8
毎回ログアウトしなくてもいいの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
Enter機能のついているマウスはありますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
入力すると前に入力した文字がでてくる!
デスクトップパソコン
-
12
フォルダを開くときにパチッと音がするのはなぜ??
ノートパソコン
-
13
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
14
1ページしか印刷しないのですが
プリンタ・スキャナー
-
15
プリンタがアイドル状態に
プリンタ・スキャナー
-
16
リナックスについて
ノートパソコン
-
17
PCに携帯を接続してFAX
Bluetooth・テザリング
-
18
ポインターとカーソルが点滅する
デスクトップパソコン
-
19
なぜ?着信履歴がないのに留守電が・・・
WILLCOM(ウィルコム)
-
20
突然画面が消え、警告音が鳴りまじめ、再起動が出来なくなりました。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジが録画できない
-
2台目のテレビでもBSを見た...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
大阪市内在住でサンテレビが映...
-
テレビが映らない
-
3F戸建 ケーブルTVが引込まれて...
-
ケーブルテレビから地デジへの移行
-
テレビのアンテナの寿命は、何...
-
北海道の知内町の湯ノ里に住み...
-
実家の離れにプレハブを置きそ...
-
中古の戸建に引っ越してきまし...
-
テレビアンテナE201でテレビが...
-
アンテナに防虫スプレー大丈夫?
-
小平市でテレビ埼玉や千葉テレ...
-
amラジオを聞く方法
-
TVが急に写らなくなりました ア...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
パソコンでテレビ視聴・録画が...
-
新築を購入して、テレビアンテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
地デジアンテナを2本立てると...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
昔のテレビのアンテナ?差込口...
-
NHK受信料
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
カラスの被害
-
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
一部のチャンネルだけ録画時に...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
隣がマンションで地デジがほと...
おすすめ情報