
例えば、将棋の天才、藤井聡太に凡人が何人集まっても将棋では勝てませんからね。同じ事が学問の世界でも言えますよね?
「現在の人間は、他の人間を殺す事で繁栄した」と主張する、天才、ユヴァル・ノア・ハラリの書いた「サピエンス全史」によって、今まで「平和、平和」言うてた「平和主義者」で凡人の、日本の大学教授達や評論家達は、ぶっ飛ばされ、ぐうの音も出ない程、叩き潰され「ボロ負け」してますからね?
結局、「凡人が何人集まっても、一人の天才には勝てない」と言う事ですよね?
なお、私の「よね」という言い方に、イチャモンを付ける人が居ますが、米山では普通に言われています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうです、天才には凡人は勝てません
凡人がいくら努力して優秀でなったところで凡人共の中で僅かに出っ張った程度、天賦の才能の壁は超えられません
天才は努力しなくても凡人には理解出来ない事をやり、簡単に成し遂げてしまいます、凡人みたいに頑張らなくても遊び感覚でやって出来てしまうんです。
それを凡人がやり方を説明しろと言って説明しても理解出来ません凡人だからwww
凡人は凡人らしくYouTubeでも見てそれをそっくりそのまま真似してやって、出来て当然の事を僕は出来る人間凄い人間なんだと思い込んで好きな漫画のキャラクターに影響を受けて生きていけばいいと思う
追伸、語尾によねを付けて何が悪いのか分からない、凡人の怒りの沸点は漫画のキャラクター並みに理解できない、凡人故か
No.11
- 回答日時:
学問の中でも一部で、しかも特殊な環境限定ですけどね。
まぁ、そういう良い方したら何でも当たり前か。
藤井聡太八冠を倒す方法はたくさんありますよ。
もちろん、正攻法ではありませんし、大勢の天才・秀才だけじゃなく大勢の凡人が彼を守ってるので難しいですけどね。
No.9
- 回答日時:
たとえば1から10の数があったとして、そのうちの10を天才だとすると、それ以外の人達は誰も勝てませんが、3を天才だと見なすと、10を含めたそれ以外の人達も負け組になる。
4~12cmの1cm刻みの各々の釘があったとして、ある作業では5cmのものが有用だから、ある作業では8cmのほうが有用だからとそれらに天才のラベルを貼るようにすると、それ以外は無用の釘と見なされてしまい、お店からも姿を消すかもしれませんが、それだと家も建てれなくなるので困りますよね。
つまり、そういうことです。
かつて知り合いの一人に、とても負けず嫌いな人が一人いて、似たようなことを私が言うと、このようにいいました。
「そうだな、お前の屁理屈には誰も勝てないだろうな、、、」
しかしそうした屁理屈的な発想こそが、量子コンピュータのようなものを生み出すわけです。
No.8
- 回答日時:
違うんじゃない?
専門分野に秀でている人が優れているに決まっているじゃん。
将棋の例なんかナンセンス。
そういう事は、全世界で3000万部くらい売れる本を書いてから言うべきではないか?
ユヴァル・ノア・ハラリ[Yuval Noah Harari]氏
歴史学者、哲学者。1976年イスラエル生まれ。2002年に英オックスフォード大学で博士号を取得し、現在はエルサレムのヘブライ大学で歴史学の講義を受け持つ。『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』などの著作は60言語に翻訳され、2750万部を売り上げている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有人宇宙往還機の意義とは?
-
1986年のチャレンジャー号...
-
とても気になります。
-
ジークアクスのキケロガ
-
今どき、深宇宙SFものが流行ら...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
ドラゴンボール
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
中国の月着陸はすべて偽装でち...
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
宇宙を遠くまで見れるなら、過...
-
コンデンサーの膨張
-
生きがいをみつけるにはどうし...
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
ロケットのバランス問題
-
今は天文学の黄金時代ですか?
-
この世界はループしているか、...
-
真空=無重力の状態での反発力は?
-
以前の話ですみません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エジソンの退学
-
この先普及すると思われるエネ...
-
発射台のロケットは自重をどう...
-
結局、凡人が何人集まっても、...
-
自虐ロケットって何ですか?
-
宇宙について
-
人類にとって最も重要な科学技...
-
H2Aロケットの読み方
-
グレタさんを裏で操ってる大人...
-
自虐ロケットの打ち上げは絶対...
-
中国はなんでロケット軍を、陸...
-
イプシロンの黒煙は?
-
地球環境のためを思うなら世界...
-
実は、日本はロケット技術で北...
-
また自虐だったらどーしますか?
-
今度は大丈夫?H2ロケット・・・
-
|+++**独占禁止法の矛盾...
-
日本がロケットを発射すると怒る国
-
ニワトリ等の騒音について 自分...
-
アポロは月に行って居ない。っ...
おすすめ情報
百年後には、天才、大谷翔平を超える野球選手が出て来るかもしれませんね。
それを明らかにしたのが、天才、ユヴァル・ノア・ハラリなわけです。天才、ユヴァル・ノア・ハラリが出現する以前には、誰にも分らなかったのです。