dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題:昨日____の2時までテレビを見ている。
A昼  B夜  C夜中  Dゆうべ
BとCともいけそうな感じがしますが、実際はどうでしょうか、どちらが一番適切なのか教えていただければ助かります、よろしくお願いします

A 回答 (8件)

A、B、C、どれでもOKですが、いちばんよく使うのはCです♪


「ゆうべ」は「昨日の夜」ですので、二重になって少しおかしいです。

昨日の話なので「見ている」ではなく、「見ていた」の方が自然ですネ(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

A昼  B夜  C夜中のどれでもいけます。

A昼も含めそういう状況は起きえます。
Dゆうべだけは「昨日」とダブるので違和感があります。
    • good
    • 1

この文章だけから判断するなら A,B,Cどれも間違いではない。



「ゆうべ」は「昨日の夜。昨夜」と「夕方(から浅めの夜)。夕べ」との意味がある。
「昨日の夜」の意味だと、その前に「昨日」とあり「昨日ゆうべ」だと意味が重複するので不適。
「夕方」だと午前2時も午後2時も該当しない。

2時=午前2時 なら、 B,C どちらも使うが C「夜中」の方がよく使われる
※ 「深夜2時」ならよく使われるけど「 深夜*の*2時」 とはあまり使われていないと思う

2時=午後2時=14時 なら、 A
「昨日は休日だったので11時まで寝ていて、そこから14時までテレビを見て、15時になってから買い物に出かけた。」
などの状況が十分に考えられる。
    • good
    • 2

BでもCでもどちらでもOKだと思います。


Bが日没から日の出までの時間を表すのに対し、Cは眠りにつく頃(23時~2時)を表す言葉です。


蛇足ですが、私としては問題文の「見ている。」のほうが気になります。

「昨日夜の2時までテレビを見ていた。」
「昨日夜中の2時までテレビを見ていた。」
であればどちらでも良いと思いますが、
「昨日夜(夜中)の2時までテレビを見ている。」
だと、違和感しかありません。
    • good
    • 2

C以外にあり得ませんが

    • good
    • 1

No.1です。

お礼を拝見しました。
私の感覚では夜というのは20:00~0:00で、0:00~3:00が深夜で3:00~5:00が未明です。早寝早起きなものですから、……。
    • good
    • 0

答だけ言えば「C」です。

「夜中」は日本語で別の言葉で「深夜」のことですので、2時という時間を考えれば「夜中」の方がいいです。それから、「昨日」という言葉があるので「見ていました」と過去形になります。
日本語の勉強を頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ご説明をいただきありがとうございました

お礼日時:2024/02/26 11:34

その中からだとCでしょうが、私なら「深夜」と表現する場面です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お速いご説明をいただきありがとうございます、「夜の2時を深夜と言いますね、じゃあ「夜の2時」もいけないと言えないでしょうか

お礼日時:2024/02/26 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A