
大学生カップルです。
彼氏が半年ほど前にうつ病になりました。 彼のうつには波があって、元気なときは病気になる前の彼と変わらず、一緒にいてとても楽しいし、私のことを大切にしてくれます。
ですが、うつ期に入るとそれが一転して、「苦しい、動けない、死にたい」といった内容のLINEを毎日のように送ってくるようになります。その度に私もつらくなるし、引っ張られそうになります。
これはうつの症状だから仕方がないと、私は耐えていたのですが、先日どうしてもしんどくなってしまい、彼にそう伝えてしまいました。
すると彼は、「俺はうつのときはお前のこともどうでも良くなる。だから俺の存在がしんどいなら、離れていっても無視されてもなんとも思わないしどうでもいい。」と言いました。
今まで私は、彼のためにと思って、自分の身を削ってまで尽くしてきたつもりでしたが、彼にとってはどうでも良かったみたいです。
そこで吹っ切れて、じゃあ別れようバイバイと言えれば良いのですが、元気なときの優しい彼が忘れられず、離れられません。
彼からは離れてほしいとも離れたくないとも言われていないので、本当にどうでも良いのだと思います。今後どうするかは私に委ねられています。
現状、私自身もつらいときがあるのは事実ですし、別れた方がお互いのためなのか。
一方で、私のつらさの原因は、全て彼のうつです。
死にたいと連呼してくることや、私に対しての愛情が無いことが主につらいのですが、それは彼がうつだからであって、元気なときはマイナスなことは言わないし、私を愛してくれます。
だから、私がここでグッと耐えれば、また彼と幸せに生きることができるのかなという期待も抱いてしまいます。
だから離れられません。
客観的に見て、ここで別れないのは危ないですか?それともこのまま彼を待ち続けて良いと思いますか?
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
元気な彼とうつの彼と両面有っての彼だと受け入れる事ができれば良いですが・・・基本うつは治る病気だとも言われているので、治療しながら見守れるか?限界かなのか?・・・あなた次第だと思います。
”尽くしてきたつもり”
元気な時の彼は分かっていると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
「両面あっての彼」、その視点は持てていませんでした。元気なら付き合う、病気なら別れる、と極端な考え方をしていたので、うつの彼が出てきたらそっと見守ればいいや、くらいに思えたら楽になれる気がしました。
それくらいどっしり構えていても限界がきたら、そのときはお別れすることにします。ありがとうございました。

No.21
- 回答日時:
未婚男性です。
うつ病経験者です。
結論から言うと、お別れしたほうがいいのかな。
確かに「死にたい、動けない、苦しい」です。
いろんな理由が重なってうつになっているのでしょうから、彼氏の
気持ちもすごくわかります。
でも、彼女にそれをLINEや声に出して言うのは、ちょっと違うかな・・
と思ってます。
あと気になったのが、「私に対しての愛情がない」ということですが、
うつの時は愛情が無くてそうではない時は愛情ある、がよくわかりません
でした。
うつ病も程度がありますので、そのへんのところは何とも
わかりませんが・・
決断をするのは、お互い話し合って、しっかり決めたほうがいいかな
と思います。
お辛いでしょうが、少しでもいい方向に進むことを祈ってます。
ご回答ありがとうございます。
うつ経験者様からのご回答、とても参考になります。うつのときに愛情が無くなるというのは、自分のことで精一杯で、周りのことはどうでも良くなる、無関心になるということだそうです。
愛情が一方通行なのが辛く寂しく、別れたくなりますが、彼からたまに愛を向けてもらえるときは、本当に幸せで、付き合っていて良かったと思えるので、とても悩ましいです。
これからじっくり考えて結論を出したいと思います。ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
彼氏さんは通院しているんでしょうか? お付き合いを続けるか否かはそれ次第ですよ。
以下は長いので興味があればお読みください。
通院を勧めても拒否する人がいます。そういう場合は「悪化していく」事になるので離れた方が良いでしょう。一緒にいると自分もうつ病になる可能性が高いです。自分の身を守りましょう。
悪化は数十年かかる時があります。なので本人も周囲の人も「その人の性格」と誤解している場合があります。しかし当たりの入っていないクジ引き見たいなものです。本人も周囲の人も不幸に成るのが確定しているのでお付き合いを始めるときに見分けないと行けません。
「治療を受けずに自然に治るという事は無い。また悪化を防ぐ
事も出来ない」
また治療中の人に対しても注意が必要です。「薬が効いている時」はとても良い人に見えます。しかしこれも薬によって優秀に見えているだけであり、治療中であることを知らずに「良い人に巡り合えた」と思い込むと、今の質問者さんの様になります。
「薬によって能力が向上している場合があるため、どんなに良
い人に見えても様子を見た方が良い。これが現代の智慧」
薬が切れると真逆に成ります。これに翻弄されない様にしませんと自分が消耗しますよ。
皆さんが接する”うつ病”は「新型うつ」と言われているものです。恐らくはコンピュータやネットワークが普及した社会構造の変化や教育方針の違いにより、生じたものでしょう。メールが普及し出した時、大流行が始まったそうです。最近はSNSの普及によって手が付けられない状況に成っていると思います。40年以上前にはありませんでした。うつ病自体が珍しい病気だったんです。新型うつの別名が「幼児性ウツ」と言います。
辛いと思う事が苦手で「楽しい事ばかり追いかける」「責任感が無く責任転嫁ばかりする」など大人として恥ずかしいと思える振る舞いがあれば掛かりやすいと思います。このうつ病は「回復と悪化を繰り返してどんどん酷く成る」事で知られています。
「そうであっても医師を信用して真面目に治療を受けていると
数か月で治る場合がある。医師を疑ったり、自分で薬を減ら
したりする人も多い。そういう人は長い。悪化した期間と同
じくらいの時間が回復のために必要となる」
いずれにしても通院さえしていれば何とかなると思います。統合失調症になっても回復しますよ。まずは専門医を頼ることが大事でしょう。
「大人に成る事がもっとも自然な防御方法である」
直ぐに医者に行く人ならば「悪化した期間」が短いですから、直ぐに治るわけです。そのため「通院せずに放置した」時間が長い人は見込みが薄いとして何処かで英断した方が良いでしょう。また「通院を拒否する」人は「お話に成らない」レベルであると思います。相手にしてはいけません。
逆に「通院していて投薬中」と言う人には優しく接してあげるべきです。回復が確定している分けですから「今の状態が酷い」と思えても健康な人が配慮して我慢をすべきなんです。物凄い努力をして治療を決意しているわけですから「自分なんかより立派だ」と解釈する方が正しいと思います。
「現代社会では自分の努力とは全く関係ない部分(病気)の
影響の方が大きく、過去の先輩方が唱えた人付き合いの方法
は使えない。良い人・悪い人で捉えるのではなく、免疫や耐
性を持っている人、病気が悪化している人、回復している人
と見分けて対応する」
子供っぽいと思える人はいずれ「新型うつ」に掛かり、徐々に性格が悪く成り、最後は身近な人を攻撃し始めます。そういう「悪化の段階」を見分けないと行けません。この病気は発症年齢の幅が広く「良い人に見えた」のに突然可笑しくなるという事もあります。
「いつも笑っているのに頭も良い。特別なスキルを持っており、
自信を持っている。他の人を悪く言う事が全くない」
と言う人は免疫・耐性を持っています。恐らく「天然」ではなく意識して「ネガティブな思考」を避けていると思います。こういう人は芸能やニュースなどには目もくれず「自分のミッション」に集中しています。専門的な分野にのみ言及します。そしてそういう人以外は「必ず悪化する」と思った方が良いでしょう。
SNSの利用であっても「自分にも感染する」と考えて「感染者が多い場所」を避けるのが大事です。動画であっても配信者をよく観察して「新型うつへの耐性を持つ人」を選ぶべきです(再生数の伸び具合で明暗が出ています。耐性を持つ人は高再生数を維持していますが、そうじゃない人はオワコン化が進んでいます。メンタルの健全性が視聴者にも影響しているという事でしょう)。
それ以外の人(この後うつ病を発して悪化する可能性が高い人)を避けて行くと心が晴れます。私は最近チャンネル整理をして気分が良く成りました。一定期間「そういう人の配信」を再生しないでいると凄い効果があります。逆に言えばそれまでは「自分を傷つけていた」とも言えます。勿体ないですね。
どんなに面白いと思っても「視聴する事」によって自分にもダメージが入りますから気を付けましょう。他に「薬のような人」がいるのにわざわざ選ぶのはマゾいでしょ。
「彼氏でこんなにきついわけ。だけどこれより弱い負の力もあ
るはずだよね。そういうのをマメに避ける事が大事だね」
誰かを攻撃するネタばかり拾っている人は間違いなく悪化中でしょう。既に通院しているのかもしれませんが、こちらが付き合って感染する必要は全くないです。
「うつ病の人を避けるべきか?」に関しては「リアルの交友関係が無い人(SNS等の繋がり)」に関しては(ドライに)避けましょう。悩むまでもないです。リアルでつながりのある人に関しては「通院して治療中」である時のみ優しく接しましょう。通院を勧めて拒否された場合は「逃げる」一択です。離婚もありです。
SNSの場合は「薬に相当する人」を探し出して定期的に視聴しましょう。心が和むと感じたら大事にするべきです。何かについて怒りを覚える気持ちになっていたら「その配信チャンネル事態」が危険だと思いましょう。またニュースの記事でも同じです。読んだ後怒りを感じる場合はその記事をピックアップした人が感染している可能性が高いです。
「他の奴が記事にしているのに何で俺までそうする必要がある?
俺は心が和んだり元気が出たりするネタを提供する」
自分にとって(リアルで)何の得もないのに「わざわざ怒りを感じる」なんてマゾいでしょ。避けても困る事はありません。また「コメントする」のも避けましょう。好きだと思っても距離を近くしては行けません。「いつでもサヨナラできる」距離感が大事です。コミュニケーションを取ればリスクになります。その様な心構えが(ネット社会では)必要です。
以上、ご参考になれば。
ご回答ありがとうございます。
彼は通院をしていますが、正直、本気で治す気は無さそうです。医師からは休めと言われているのに、「予定が無いと不安になる」などと言い、毎日スケジュールを詰め込みまくります。最近は、「なんで治さなきゃいけないの?とまで言ってくるので、病気と向き合うことから逃げたいのかなと思います。
このまま治す気が無いようなら、別れることも考えようと思います。ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
つらい事を言うようですが別れた方が良いと思います。
鬱の人と付き合っていくのは本当に大変なんです。
あなたに余裕が今あるから まだそうやって耐えられるんです。
でも、あなたに余裕がなくなればものすごい負担になってあなたに覆いかぶさります。
今よりずっとです。
だから別れられそうだと思ったなら離れた方があなたは幸せになれます。
それにここを逃すと別れられなくなるかもしれません。
あなたの気持ち的な物や事情で何かがあってしまうと。
この数年の彼への気持のために この先何十年の人生に影響する事もあるんです。
しかもこういう事は実際に結婚をすると何倍にもなってあなたの重荷になります。
まだ離れて暮らしているからいいんです。
目の前で鬱になっている人の相手をし続けるのはものすごく大変なんです。
あなたがそう言う事も平気な人なら良いんです。
覚悟が出来ているならいいんです。
でも、ここにこんな風に質問を書くほど考えてしまっているなら難しいと思います。
あなたのキャパには彼は負担が大きいんですよ。
自分のキャパに合わない人と付き合ってしまうと自分も壊れてしまうと思います。
そういう意味で考えた方が良いと自分は思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに、ここに助けを求めにきている時点で、私のキャパは限界なのかもしれません。どんな彼でも受け止めたいという気持ちはあるのですが、心がついていけなかったみたいです。自分のキャパも踏まえて、彼との今後についてもう一度考え直します。ありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
鬱は移りますよ、、
残念ですが別れた方が身の為です、彼は本当に優しいと思います、そんな嫌いになるような事を告げて引き離そうと思っているのでしょう。
そろそろ彼の気持ちを感じ取ってあげたら如何でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
「鬱はうつる」、聞いたことはありましたが、やはりそうなのですね、、。
確かに彼は、私を離そうと、あえてこのようなことを言ってきているのかもしれませんね。まだ別れる決心は出来ていないのですが、距離を置く方向で検討していきたいと思います。ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
もう一緒にいる必要ないと思いますね。
彼氏さんは言って良い事といけない事が分かってないみたいですね。ちょっとヒドいと思います。
それでも変わらずにお付き合いを続けてるご質問者様は共依存と言って少し危険な状態なのかもしれないような気がしました。
ご回答ありがとうございます。
やはり客観的に見たら、別れるべき状態なのでしょうか。おっしゃる通り、私自身、彼の存在に依存してしまっている部分もあると思います。私は元々交友関係が広くなく、頼れる人も少ないので、彼が病気になる前は、彼になんでも話していました。そういう存在を彼に求めてしまっているのかもしれません。
お互いが自立できる方向で、今後を考えていきたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 彼氏について 8 2023/10/31 13:03
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と距離を置いています。ご意見ください。 4 2022/06/10 11:41
- 失恋・別れ 彼の気持ちが分かりません。 6年交際した彼と1ヶ月ほど前にお別れをしました。 彼から突然別れを告げら 6 2022/11/09 12:31
- 失恋・別れ 別れ話を考え直してもらってる状態です 6 2022/09/14 12:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 2年近く付き合って3ヶ月前に別れ、 1ヶ月前に同棲解除した元彼の事で相談があります。 彼は36歳で生 4 2023/08/10 08:05
- 失恋・別れ どうしたらいいですか? 7 2022/05/21 21:32
- その他(悩み相談・人生相談) 統合失調感情障害の妻から離婚 6 2023/04/21 00:24
- カップル・彼氏・彼女 精神的に弱い方への接し方について知りたいです。 4 2022/12/22 16:46
- カップル・彼氏・彼女 彼と別れるべきか 7 2022/07/08 16:54
- 失恋・別れ 恋愛相談です、 大好きだった彼女と別れて、吹っ切れたと思ったのに結局吹っ切れてないみたいで、また1人 3 2023/12/20 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きだけど別れた
失恋・別れ
-
うつ病の彼から別れを切り出されました。 初めて投稿させて頂きますので、失礼あったら申し訳ありません。
失恋・別れ
-
彼女が鬱になったら 別れたくなりますか??
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
鬱ぎみの彼女からは別れてくださいと言われました。
うつ病
-
5
余裕がなく鬱っぽい彼氏、別れを告げられました
失恋・別れ
-
6
うつ病になり別れた元彼との連絡のとり方について
失恋・別れ
-
7
うつ病の時は恋人と別れたくなりますか?
失恋・別れ
-
8
2ヵ月以上音信不通だった鬱の彼氏からさっきLINEありました 自分の目を疑うほど嬉しかったです でも
うつ病
-
9
うつの人は、恋人への連絡はどれくらい間があきますか?
デート・キス
-
10
鬱病の彼と復縁されたことがある方いらっしゃいますか? 付き合って半年の彼から先ほど別れたいとLINE
失恋・別れ
-
11
うつ病の私と別れたい彼
失恋・別れ
-
12
彼氏 うつ 別れ 1年付き合った彼氏に別れてほしいと言われました。 私24歳、彼氏34歳です。 彼氏
失恋・別れ
-
13
鬱病の彼氏と別れた方がいいでしょうか?
うつ病
-
14
恋人がうつ病になって、別れを言われ、どうしようもなくて、受け入れた方、そして、離れてしまったけど、待
失恋・別れ
-
15
鬱病の彼 音信不通 4ヶ月
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
うつ病(?)の彼に別れたいと言われ悩んでいます
失恋・別れ
-
17
鬱病の彼からの別れ・本心とこれからのこと
失恋・別れ
-
18
うつ病の彼女と別れたいです
失恋・別れ
-
19
うつ病の経験がある方、うつ病に詳しい方、ご助言ください。 私の彼氏が、うつ病かもしれません。 彼とは
うつ病
-
20
うつ病の彼女と連絡が取れません。
うつ病
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しいですか?精神科で「鬱を...
-
デパスと同じように即効性のあ...
-
かけ放題プランをやめるべきか?
-
ウォーキングとサイクリングは...
-
何をすると精神的に安定しますか?
-
こう鬱薬剤で 吐き気がしたり依...
-
月に一度のペースで抗うつ薬を...
-
鬱のとき周りの信用を無くすの...
-
鬱について この症状が鬱なのか...
-
鬱でしょうか? 精神薬を服用し...
-
セルトラリン50㍉を一日1錠夜...
-
軽い鬱状態でお風呂にはいれま...
-
鬱が悪化し、 ヘルパー代金月5...
-
抗うつ薬を服用してうつ状態が...
-
鬱で食料をかいにいったりする...
-
鬱病に関しまして。パニック障...
-
先月大学を卒業し、今月から社...
-
双極性障害でうつの時は何日ぐ...
-
誰でも受けられるカウンセリン...
-
風呂キャンセルしたり 朝風呂入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ 恋人 別れるべきか
-
広末涼子さんが病院などで大暴...
-
うつ病にならない人って?
-
うつ病で、今度退学する専門学...
-
うつ病の彼女を支えきれないで...
-
鬱の友人と付き合い続けるのが...
-
うつ病治療中の彼女(PMSが重い...
-
これまでうつ病に何度も人生を...
-
うつ病で、遅刻ってどこから甘...
-
●何故? 引きこもり,うつ病(患...
-
うつ病はもはや完治しない病な...
-
私はうつ病なのでしょうか? こ...
-
うつ病で 障害年金もらえる人っ...
-
実家暮らしうつ病から回復した...
-
うつ病と双極性障害はどっちが...
-
彼女がうつ病再発してどうする...
-
欝病にかかった元カノを元気に...
-
今月から社会人になったもので...
-
彼女から鬱病と言われました、...
-
彼がうつ病なのを隠していた上...
おすすめ情報