No.4
- 回答日時:
製作・検査が可能という意味では、及第点です。
図面の読みやすさとしては、落第点ですね。
斜めの文字は左側に傾くように出すのが機械製図の基本ですから、全部逆になっています。
寸法補助線が外形線から離れているからどこを示しているのか分かりにくいし、寸法線の両端矢印も変な形をしています。
機械製図の基本を学ぶには、この教科書が定番ですので、勉強し直してください。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4627661150/
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
電極棒 満減水テストについて
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
漬物の中に入れる銅板
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
銀行業務検定の個人優秀賞について
-
フォークリフトの免許取得
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
中小企業診断士の合格について
-
自動車学校の授業を寝ていてほ...
-
PHP技術者認定試験について質問...
-
今度の就活の試験に合格します...
-
圧着ペンチはJIS規格品でなけれ...
-
硬い金属を切るのに最適なニッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リングスリーブ圧着後の先端処...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
CVV2.0の圧着マークにつ...
-
三路スイッチの信号線は普通1と...
-
変圧器のV-V結線について教えて...
-
第1種電気工事士の実技試験でリ...
-
第二種電気工事士の圧着工具に...
-
ヌード寸と実寸の違いを明確に...
-
電気工事士2種でケーブルの取...
-
電気工事士技能試験に手袋は大丈夫
-
H29第一種電気工事士技能試験公...
-
第二種電気工事士技能試験 候補...
-
2種電気工事士技能試験の寸法
-
第二種電気工事士の指定工具
-
第二種電気工事士技能試験 ケー...
-
第2種電気工事士実技試験で使用...
-
寸法について教えて下さい
-
【第二種電気工事士】実技試験...
おすすめ情報