
お餅を噛んだらガリッとした音がして、吐き出したお餅に奥歯のセラミックが一部分割れて(欠けて)ひっついていました。
7年前に被せたセラミックで、昔に神経を取ったむし歯の後に保険の銀歯を被せていたのを、審美目的でセラミックにやり替えました。
いつの頃からか歯ぐきと被せ物の間に舌でなぞったときに隙間?被せ物が浮いている?みたいな感覚があったので、そのうち外れるのかなという予感はありましたが、全部が外れるのではなく割れたのにびっくりで…。
ゆでて柔らかくしたおもちに、レトルトのぜんざいをかけて食べました。
硬い小豆が混ざっていたなど、お餅ではなく小豆が原因でしょうか?
(私の場合は歯並びとかみ合わせが悪く、割れるリスクは十分説明を受けて覚悟していたので、7年もってくれて十分だと思っています)。
No.3
- 回答日時:
私も同じく浮いてきたので指で押し込んだりを繰り返し
ていましたがガリっといきました。予想ですが経年劣化
でヒビが入っていてちょっとした圧力のタイミングでと
思ってます。
私の場合は指や爪で持ち上げても浮かない、でも爪で浮いている(ように感じる)部分を触ると明らかに段差があって、割れたのはちょうどその部位なので気付かないだけでずっと経年劣化があったのかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報