
5回に1回くらいの頻度で休止状態からの復帰で外付けキーボードを認識しないときがあります。
外付けキーボードは、USBハブ経由で接続しています。
どこを見直せばよいでしょうか?
■環境
OS: Windows11
キーボード:REAL FORCE(91UBK)
ハブ:Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) 100W USB PD対応
PC: Lenovo Thinkpad T14s(AMD)
ハブには65WのACアダプターを挿しています。
このPCの標準のACアダプターは45Wです。
先週までは違うPC(ThinkPad T470s/Windows10)で同じ環境で使っていて、100回に1回くらい休止状態からの復帰でキーボードを見失っていました。
先週にPCを買い替えてから5回に1回くらい見失っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニターが急に認識しなくなった 2 2023/10/06 17:43
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- その他(パソコン・周辺機器) Bluetooth USB アダプタについて 3 2023/11/17 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ドイツ語入力
-
PS4ProでFortniteを遊んでいる...
-
PCとキーボードとの「相性」と...
-
iPad 寿司打について。
-
キーボード交換方法
-
ノートPCのキーボードの機能を...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
携帯電話(ドコモFOMA)に接続...
-
Simejiについて
-
キーボードのいくつかのキーが...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
レノボノートパソコン(G570)で...
-
ノートpcのキーボードの特定の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
iPad 寿司打について。
-
ノートパソコンのキーボードを...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
Simejiについて
-
タイピングが速い人は頭の回転...
-
職場で隣の人のパソコンを打つ...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
おすすめ情報
この質問を投稿したあと自分で調べて以下を試しましたが、現象変わらずです。
・電源オプションのUSB のセレクティブ サスペンドを無効
・高速スタートアップを無効
・Lenovo VantageのUSBへの「常に USB デバイスに電源を供給する」をオンに