No.70
- 回答日時:
昔は年金をもらう人より、年金払う人が多かったからやってけた。
少子高齢化で年金払う人より貰う人が増えたからやってけないんです。
だから少子化対策して年金や税金払ってくれる人を増やそうとしてます。(上手くいくかは別ですが)
補足
障害者年金が出来て老人じゃなくても年金もらってる人いるし、部分免除とか利用して払う額を少なくしてる人もいます。
時代とともに年金制度が変わってるんです。
なるほどですね、メディアが悪化した時にしか話題にしないそんなGPIFばかりに頼らず、現代に合った年金受給改革と、その年金の納めた分の受給は当然の権利ですが、納めた納付額より頂いたのなら、その増額分は未来の子供たちの大切なお金だと受け取る側も感謝の心が必要で、子供たちに恩を返して頂きたい、そして、綺麗ごとばかりではなく、コソコソ臭いモノに蓋ばかりせず、公然と安楽死の議論も進めるべきではと私は思っております。
皆さま、これまでこの様にグダグダと申しましたが この場をお借りし
ご回答ありがとうございました。と、お礼を申します。
No.68
- 回答日時:
>現役世代が納めた保険料のうち、年金の支払いに充てられなかった分が将来世代のために積み立てられます
今は少子化で、現役世代の拠出金だけでは現存する高齢者を賄いきれません
現役世代の拠出金が「余る」ことはあり得ない、だから年金の支給年齢を引き上げたり支給額を減らしたり、高齢者にも働いてもらって何とかしてください、というのが国の方針ですけど?
すなわち、この世は質問者のご希望通りに進んでいるようですよ?
ですがそれ以上に、高齢者に対し何か言いたいことがあるのですか?
GPIFは去年10月から12月までの運用実績を発表し、期間中の運用実績は5兆7287億円の黒字で、収益率はプラス2.62%とのことです。
ご回答ありがとうございました。
No.67
- 回答日時:
>No.66
要するに、自分は50代くらいで誰から頼まれたわけでもなく、勝手に自決しますってことですよね?
短い人生だけど、それはそれでいいんじゃない?
ちなみに高齢者は寄生虫ではなく、払うもんは払ってます
これまで散々、税金から社会保険から多額の支払いに耐えてきてますけど、少子化が進んで円が紙切れになりつつある現状の日本では、うまく運用できていないということなんですよ
現役世代が納めた保険料のうち、年金の支払いに充てられなかった分が将来世代のために積み立てられますので、少子高齢化ですので働けるご高齢者様は働いて頂き、公的年金の財源にご協力お願い致します。
No.66
- 回答日時:
ここの回答者連中を見てると、やっぱ高齢者は集団〇決してもらうのがいいねとおもいましたまる
寄生虫みたいなもんでしょ
そこまでは思ってはおりませんが、綺麗ごとで満たされるのではなく皆さんがご納得のいく年金システム改革が必要かと思いますし、臭いモノには蓋ばかりせず、安楽死法の議論ぐらいはしておくべきかとも思っております。
ただ年金受給者は何でここまで、人に迷惑をかけてまで楽がしたいのかが疑問です。
年金の元本を回収できましたら、働けるのなら働いて下さいと、年金は養老乃瀧ではなく、未来の子供たちが子供を育てるために頑張って働いた血金ですと言っているだけなのですが、分からないようで、核心を示しますと今度は私の事を聞いて来まして、それらを論破しますと、また1からご説明です、、
元気なご高齢者様で働けるのに働かず年金の元本を回収しても更に受け取る高齢者は、ニートや生活保護者となんら変わらない事に恥を感じないのでしょうか、だから私はこんな少子化を促すようなくだらない年金制度など廃止若しくは見直す必要があると語っておりますが批判が多く困っております。
No.65
- 回答日時:
まだ続いてんのかこの質問
高齢者そのものや高齢化社会を批判している人たちが「自分が歳を取ったらどうなるか」に対する解像度が低いまま、自分は絶対歳を取らないピーターパンか何かと勘違いしている様は、見ていて非常に滑稽です
人間、普通に生きていれば必ず高齢者にはなります
その時には、今いる高齢者と同じように年金や仕事で悩みます
ピーターパンには、決してなれないのですから
で、今いる高齢者を叩いても、自分には何のメリットも返ってきません
高齢者全員が年金を国に上納してもそれで終わりで、そこから質問者が10万円受け取れるといったことは起きません
単に想像力の問題かもしれないし、多分10代20代だと今のことに必死で、50年以上先のことなんて考えられないという気持ちはわからないでもないが
>私を論破しようとご回答をされる方
いやいや、とっくに論破されていますって笑
早く質問締切りなよ
No.64
- 回答日時:
お礼を拝見しましたが、「社会の受け皿」と言ったのは政府の施策ではなく、高齢者を受け入れる職場、会社側の話です。
全就業者の7割、企業の99.7%は中小・零細企業であり、その政府の言うところの制度や支援が(経団連に属する大手ではなく)、そういう中小にフォーカスを当てた施策なのかは疑問です。
それと前にも言いましたが、高齢者が70や75になって働いて起きる労働災害は、法的に想定してないわけですよ。
当然、身体的・精神的衰えで起きる事故は起きるでしょうからね。
その労災の受け皿も不完全と言わざるを得ない・・・
要するに、雇用側がそういうリスクを背負ってまで採用するか?ということ。
多少は政府を忖度して雇用するでしょうけど、そのパイは圧倒的に少ないし、業種も限られる。
社会が「高齢者オールOK」という機運になっていないのに、そういう議論ばかり進めるのは机上の空論になるんじゃないの?
ご存じかと思いますが、ここは私が質問をする場です。
「職場、会社側の話です。」だとか「施策なのかは疑問です。」など、根拠のない話しは私は知りませんし、それに、労働基準法や労働安全衛生法などの法律は、年齢に関わらず全ての労働者を対象としており、労働災害が起きた場合の補償や予防措置も含まれておりますし、そもそも何も75歳から働かずとも働ける時期に国家の為に年金を一時停止し他人に負担をかけず働けば済む話ですが、それを、マクドナルドでも高齢者が頑張っている中で「業種も限られる。」だとか、「社会が「高齢者オールOK」という機運になっていない」だとか、それはあなたが楽をしたいだけです。
何が言いたいのか意味が不明ですし論破を果たしたいだけでしたら、迷惑なのでご遠慮ください。
これまで、ご回答ありがとうございました。
No.62
- 回答日時:
まあそらそうだよね。
あなたが他の方に回答しているご大層なもの言いからすれば当然ですよね。じゃあそれはそれを信念とするあなたが実践すればいいだけのことじゃない。徒に他の方がいきていくための選択肢を批判するのはどうかと思うよ。そもそも年金に頼らないことが自立的に生きることだという設定の視野が狭すぎます。
人間hあらゆる場面で決して一人では生きているのではないよ。いろいろな人の支えがあってはじめて日々の生活が成り立ってるのはいうまでもありませんよね。まあそんなことはわかっている、という返事になるのでしょうが、たかが年金のお世話にならないことぐらいで、自分は誰の世話にもなっていない、と胸を張ってほしくないな、とだけお願いしておきます。
誰も本音を言わないから私がお答えしております。
GDPが今後も低下するとされておりますこの日本の行く末を大人ならお考え頂き、65歳から受け取りますと75歳で元が取れる制度に甘んじ、元気で仕事が出来るのに毎日フラフラと高齢者だからと「おんぶでだっこを求める高齢者」が増加するのであれば、ニートや生活保護者となんら変わらない事を自覚して頂きたい。そして ご自分の分ぐらいは、子供を作らなければいけないこれからの若者や赤の他人の子供達や国家に支えられるのではなく、ご自身の身内やご家族に支えてもらっては如何なものかと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 あの~ここの人で、30代後半がジジいとババア言うてたんですけど、まだ、30代後半は、若いうちに入りま 5 2022/07/26 01:48
- 日用品・生活雑貨 どっちのペンケースがいいと思いますか? ①ジジの大きめペンケース (黒) ②ジジの少し小さめペンケー 3 2022/05/10 06:55
- 船舶・クルーズ 【海軍】海上自衛隊等の護衛艦から発射されるソナー音は人間が海中にいて、ソナーが放射され 2 2023/08/02 17:39
- バス・高速バス・夜行バス 80代の男性と60代のババア。バスの優先席に座るのはどちらでしょうか?双方とも健康体です。 10 2022/04/28 16:48
- カフェ・喫茶店 プー太郎ババアの黙らせかた、ご存じのかた、いますか? 2 2022/09/12 19:50
- 婚活 40過ぎた未婚女性は結婚したいなら貧乏人の50代男性を養ってあげたらいいのに。なぜしないの? 20 2023/12/26 12:39
- 夫婦 子供産み終わった無職女が無駄にいきてるいみ? 2 2022/06/05 15:06
- 日用品・生活雑貨 どちらのペンケースがいいと思いますか? ①トトロのペンケース ②ジジのペンケース 3 2022/05/09 17:12
- その他(社会・学校・職場) 日本のおばさんは関わらない方がいい? 2 2024/03/05 03:14
- スーパー・コンビニ レジって普通はかわいい子のレジかセルフレジ使うよね? 2 2022/05/18 21:59
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
本当に大阪府は私立高校の完全...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
BL好きの人に人気があったの...
-
同じ主張を繰り返す若者は、も...
-
昔の写真を見たがる心理
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
談合は民間企業では起こらない...
-
首長が特定の候補者応援
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
モテない男に少子化対策って関...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
フードスタンプ
-
「安倍晋三回顧録」の財務省悪...
-
少子化の原因は? <例> ① 大正...
-
生活保護世帯がタクシー代を立...
-
公務員は給与の低さを根拠に見...
-
【このまま少子高齢化が進めば...
-
サービス収支とは何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
あるふざけたご老人のスポーツ...
-
社会保障と社会福祉の違いは?
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
今時の年寄り 65以上のじいさん...
-
政府最終消費支出の具体例
-
日本の高齢者って長生きして国...
-
高齢者の携帯電話マナー注意し...
-
運動会や学芸会は廃止すべきでは?
-
少子高齢化のメリットは何でし...
-
老人政策って
-
この国は年寄りに甘すぎますか?
-
厚生年金を会社が負担するのは...
-
正社員からバイトに下げられる
-
年金など75歳からで良いです...
-
少子化はむしろ日本にプラス?...
-
低負担、高福祉
-
れいわ新選組は高齢者にも優し...
おすすめ情報
くだらない働き方改革などのお陰で日本だけ中小企業が増え、見て下さい、大企業の賃金だけ上がって、今の中小企業の賃金が上がらない現状を・・これらが変わらないのなら国家の生産性を上げるしかないのでは?そこで考えられるのは年金制度です。この体たらくな年金に頼る方々は、65歳から受け取ると75歳ぐらいで元が取れますが、そもそもこんな国民同士が損をする年金制度など廃止にするべきではないのでしょうか?
この手のご質問をさせて頂きますと、ご回答の様に90%以上のご高齢の方々からご批判を受けますが、そのご批判の前に考えて頂きたいのですが「働かないもの食うべからず」「自分の事は自分で・・」って学校でお勉強なされたと思うのですが? まさか・・自己都合でお忘れになられたとか?
65歳から受け取ると75歳で元が取れる制度なのですが、これってまるでご高齢者様がいつもご批判されております若者たちのニートに対するご批判や生活保護者様となんら変わらないと思いますが如何なものでしょうか?
そらご自分の納めた分ぐらいは回収されれるのは分かりますが
戦後の高度成長でもなく年金の財源は少子高齢化や経済状況の変化などで変化し「健康なら年金をあてにせず働くべきでは」と私は冒頭より説いており、更に年金は養老乃瀧ではありませんと語り、その財源は、なんの関係もない他人の子供たちが子供を作り育てる為に働いて稼いだ大切なお金ですと、なので働けるのに働かず年金を充てにする高齢者は、未来のある若者から年金を徴収していて罪悪感はないのかと、「健康なら年金をあてにせず働くべきでは」と説いていて・・
なぜ?それに激高されるのでしょう? 全く意味がわかりません、、
制度の持続可能性を確保するためには、現役世代と高齢者世代の間で公平な負担と利益のバランスが必要だと、その子供たちの未来も考えず、働けるのに働かず年金に頼るのは如何なものかと?
注意・・私の文面を抜粋され、都合の良い切り取りをされてまで、私を論破しようとご回答をされる方には「ご回答ありがとうございました。」と省略させて頂きますが、何卒、ご理解の程どうか宜しくお願い申し上げます。