
初心者質問ですいません。
古いですが、サウンドカードを以前のマザーボードでは、PCIe×1に差してました。
www.amazon.co.jp/dp/B09MK2G3TK
最近、マシンのスペック上げたのですが、マザーボードは、ASUSの「ProArt B760-CREATOR 」で、
PCIeスロットが3つしかありません。
そこで、PCIe×4.0や、5.0、3.0スロットに、上記のサウンドカードは差してもOKなのでしょうか?
あと・・・すいません。
こういうPCIeスロットが足りない場合は、スロットを増やすことは可能なのでしょうか?
どうも、グレード高いマザーボードはスロットが少ないような気がします・・・
初心者ですいません。
アドバイスいただければ光栄です。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
オーディオについては詳しくないのですが、低音にこだわるのであれば、スピーカが重要ではないでしょうか? また、イヤフォンやヘッドフォンでは、ドライブユニットの特性が効いてきそうですが ・・・
イコライザで低音を強調しても、スピーカやドライバが追従しなければ音にはなりませんから、オーディオ系と再生ユニット両方の特性が必要でしょう。
私は、BOSE の Companion 20 を使っていて、小型スピーカながら低音が良く出ています。所詮パソコン用のスピーカなので音質は限定的ですが、HDMI 経由で聴いている分には十分だと思っています。
Companion 20 multimedia speaker system
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/bo …
BOSE の音は好き嫌いがあるようですが、これはこれで TV をモニター代わりにして音楽 Movie や映画を視聴すると、かなり良い感じです。今は、「Polyphia」 の 「Playing God」 を聴いていますね。
USB DAC はピンキリですが、実際使ってみないと判らないと思います。デジタルなので、そこはあまり変わらないかも知れませんが、アナログ部分もあるので、やはり総合力でしょうかね? しかし、正直良く判りません、申し訳ないです(笑)。
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
多分 「PM-PCIE1T4」 はもう販売されいないと思います。オークションあたりでは見掛けるかも知れませんね。下記は、その一例です。
【PCIEx1を4分割】 ProjectM PCI-Express x1増設カード PM-PCIE1T4 の落札情報
https://aucfree.com/items/d349206367
オーディオについて:
最近は、HDMI や DisplayPort で音声も映像と一緒にモニターに送る場合が多いですけれど、あれはマザーボードのオーディオを使っていませんよね。従って、音質に関してはモニターと接続する PC スピーカ次第となりそうです。また、デスクトップとは言え Bluetooth が内蔵している場合は、Bluetooth イヤフォンやヘッドフォンなどで無線接続が可能です。これらは、かなり高音質で音楽や動画などを聴くことができます。現在は、多様な方法があるようです。
今時、マザーボードのオーディオを直接使われるのがどれくらいあるのでしょうか? 私は、オーディオ装置に接続している訳でもないので、DisplayPort 経由でモニターから出ている音声に、特に不満は感じていません。
また、質問者さんの使われているサウンドカードは、マザーボード搭載のオーディオに比べると、かなり良質のアナログ・サウンドではなのでしょうね。最近は、マザーボードのオンボードサウンドも頑張っているようですけれど。
USB 経由は DAC(Digital Analog Converter) を使う形になると思います。まぁ、外付けサウンドカードとも言われますけれど、どちらかと言うと外付けサウンドユニット(USB DAC)ですね。
これにはハイレゾも含まれるので、更に高音質を狙うなら、と言う感じでしょうか。これは門外漢なのでリンクのみを貼っておきます。嵌まると沼みたいですが ・・・
【2023年】USB DACおすすめ15選!専門店スタッフが厳選
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/495
Amazon.co.jp: 人気のオーディオ USB DACランキング
https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%8 …
回答ありがとうございました。
今のサウンドカードで、スピーカーもそこそこで、音質はよく、低音にこだわるので、いい感じです。
ただ、もう5年以上前のものなのと、今後のスロット考えたら・・・
USBで、外付けで音質変えれるんですね。
そんなのあったとは・・・
実際どうなんでしょうか・・・・
低音にこだわるので・・・やはりそれなりの値段ですかね。
No.6
- 回答日時:
No2です
勘違いしないでほしいのですが、今でもオンボードのサウンドは微妙です。場合によってはノイズがのりまくります。
PCは高周波、大電力で動いている機器なので、マザーに近い部分はどうしてもノイズが乗ります。
お勧めは、USB接続のDACです。
数千円~1万円弱で買え、音質も自分は満足しています。
例えばこれは使ってます。
LiNKFOR USB DAC 音声変換機 USB入力 ¥2,699
https://www.amazon.co.jp/LiNKFOR-DAC%E3%82%AA%E3 …
回答ありがとうございました。
やはり・・・オンボの音声は・・・
もう前ですが、音にこだわるので、オンボ(リアテック?)がいやになり、
サウンドカード積みました。
劇的に変わりましたね。
まあ、スピーカーもありますが・・・
USBの外付けあるんですね!これは知らなかった・・・
No.5
- 回答日時:
PCI-Express×1 のカードは、PCI-Express×4 や ×8、×16 と言った上位のスロットにも挿すことが可能です。
これは、PCI-Express がシリアルインターフェイスであることから、チャンネルごとの通信で成立しているお陰です。また、PCI-Express Gen 2.0/3.0/4.0/5.0 の互換性もありますね。マザーボードによっては、各 PCI-Express スロットの Gen を設定できるものもあります。PCI Expressについて徹底解説 ※互換性について
https://jp.minitool.com/lib/pcie.html
物理的には、PCI-Express×1 のカードは ×4/×8/×16 スロットに挿すことができます。×1 を挿すと、それ以上のインターフェースを使わないので、勿体ないと言うことになりますけれど(笑)。
PCI Express ×1はPCI Express ×16に刺して使えるって本当!?
https://pctips.jp/pc-hard/pci-express/
逆に、PCI-Express×4 のカードを ×1 に挿すことはできません。これは、スロットの入りませんから当然ですね。
PCI Express x4のボードはx1のスロットに挿入できるでしょうか?
http://mikioblog.dolphinsystem.jp/2018/06/pci-ex …
実はこれも、PCI-Express スロットの後ろ側が切り欠いてあると、挿せるのです。下記は、スロットの後端を実際に削っている記事です。
PCI Express x1のスロットにx16のグラボを接続する
https://ushirotaro.hatenablog.com/entry/2018/04/ …
一寸余談が長くなりました。それで 「PCIeスロットが足りない場合は、スロットを増やすことは可能なのでしょうか?」 の件ですが、下記のような製品が販売されていましたが、現在は見当たりませんね。オークションあたりで見付かるかも知れません。
【リリース】ProjectM PCI-Express x1増設カード「PM-PCIE1T4」発売
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_19. …
回答ありがとうございました。
詳しくありがとうございます。
現状の、PCI Express 5.0 ×16でも問題ないんですね。
了解しました。
PCIを増設するカードがあったんですね・・・
もうないんですかね。
やはりスロット増やすのは無理ですね。
それますが、SATAポートの増設が、M.2のスロットで活用できるみたいですね。
No.4
- 回答日時:
>なんか、PCIe×3.0は長いスロットですが、
違います。
それはPCI-Express X16と言うスロットで、1.0でも5.0でも存在します。
X16のスロットに対してX1やX4のカードを差し込むことは可能です。
一方でX1やX4のスロットにはX16のカードは差し込めません。
一部、差し込み可能なものはありますが、データ転送スピードは大きく落ちるので、ビデオカードだと如実に3DCGの表示処理が落ちます。
https://note.cman.jp/pci/standard/
No.3
- 回答日時:
そのカードはPCIe5.0のPCIe×4のスロットに挿すことができます。
ちょっと誤解があります。
PCIeのx1とかx4とかは転送に使うレーン数を意味します。レーン数が多いカードほど転送速度が速いですが、物理的に大きくなります。x1のカードはx1、x4、x16のスロットに挿すことができます。
PCIe3.0とか4.0はPCIe規格のバージョンを意味します。新しい規格の方が転送速度は速くなります。
たぶんそのカードはPCIe 3.0ですが、PCIe5.0のマザーボードに挿すことができます。
スロットの追加は可能ですが、マザーボードを買い直す方が安いと思いますす。
https://www.amazon.co.jp/StarTech-com-PCIe%E5%A4 …
また、サウンドカードに関しては内蔵のPCIe接続よりも、外付けのUSB接続のものが主流だと思います。
回答ありがとうございました。
別に、3.0に差してもいいんですね。
長いスロットで、サウンドカード差すと半分以上スロットが余るので不安でした・・・
サウンドカードに、外付けあるんですか!!!
今の、マザーボードの音質はいいんですかね・・・(試したことない)
No.2
- 回答日時:
話がそれちゃいますが、サウンドカードを切り捨てるのが手っ取り早いと思います。
マザーボードに近いデバイスは音質に不利だし、古い部品に引っ張られて構成を犠牲にするのは得策じゃないと思います。
今は、USB-DACなどでいいものもたくさんあると思います。
PCIeスロットを増やすことは原理的には可能ですが、ニーズが少ないせいかキワモノパーツと呼ばれることが多いと思います。
回答ありがとうございました。
そうですね・・・サウンドカードも、もう8年前のもの・・・化石です・・・
今の、マザーボードの音質っていいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ビデオカード・サウンドカード PCIeブラケットを2つ分使用するグラボは、PCIeスロットも2つ分占有してしまいますか? 1 2022/05/16 22:55
- CPU・メモリ・マザーボード ASRock Z790 PG Lightning POST チェックエラーについて 4 2024/03/03 16:42
- CPU・メモリ・マザーボード PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4.0を差すと? 2 2022/12/19 23:47
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード CPUの8世代と10世代はどうでしょうか? 4 2024/01/08 01:38
- ビデオカード・サウンドカード PCゲーム用のGPU(グラフィックボード)の購入を考えてます 6 2022/05/29 19:55
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- CPU・メモリ・マザーボード UEFIのブートが2分かかるため、UEFIのブート時ログを確認したい 3 2023/11/03 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
PCのマザーボードについて H61...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
Dell Vostro260s の増強メモリ...
-
本日メモリを増設しました。メ...
-
64GBのはずが48GBしか認識され...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
-
メモリの増設について
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
BIOSの設定でメモリが認識され...
-
デスクトップPCのメインメモリ...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
メモリーが全部認識されない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
メモリ増設について
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
違う容量のメモリーを混在させ...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
おすすめ情報