
この度、自作PCに挑戦しようと思い
概ね下記のパーツで作ろうと思っています。
電源のワット数はどれくらいにした方がいいですか?また、おすすめ変更点があればアドバイスください。
ちなみに、ケース(裏側配線にはこだわっていないですが、このケースがいいなと思っています)
選んで見た構成は
↓
ケース msi mag pano m1000pz
CPU ryzen 7 5700x
GPU gigabyte rtx 4060ti
マザボ asrock b550
クーラ thermalright aqua 360
メモリ M.2を2枚
の予定です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
電源の容量については先の回答の通りなのですが、質問者さんのパーツ構成で変更した方が良いかな?と思ったところがありますね。
PCケースがMicroATX用なので、マザーボードも必然的にMicroATXのモノになる訳ですが・・・ASRockのマザーボードでは無くてASUSの「TUF GAMING B550M-PLUS」とかGIGABYTEの「B550M AORUS PRO-P」とかにしておいた方が良いかな?と思います。
・価格.com:ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
https://kakaku.com/item/K0001259411/
・価格.com:GIGABYTE B550M AORUS PRO-P
https://kakaku.com/item/K0001326217/
正直な話、「情弱ホイホイ」と揶揄されているASRockのマザーボードは初心者にはおススメしたくないんですよね・・・ASRockの安価モデルにはCPUやメモリを挿していなくてもBIOSの更新が行える機能が備わっていないというのも大きな理由ですが。
No.4
- 回答日時:
下記で、リストアップされた電源容量を計算してみました。
→ https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 352 W --------------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 700 VA
Recommended PSU Wattage: 402 W ----------- 最低限の電源容量
<推奨電源>
・ASUS TUF 650W Bronze Power Supply Unit TUF-GAMING-650B Black
・Thermaltake Smart BX1 RGB 650W PC Power Supply Unit 80PLUS BRONZE
推奨電源は、650W ですね。共に 80Plus Bronze ですが、80Plus Gold 辺りの方が良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B0778D2FFK ← ¥12,445 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 650W フルプラグインATX電源 KRPW-GK650W/90+
将来的に更に上位のグラフィックボードを搭載する予定があるなら、一つ上の 750W にしておいても損はないでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B097F1F26Z ← ¥13,609 玄人志向 80Plus GOLD 750W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA750W/90+
プルプラグインで必要な配線だけを接続すれば良いので、M.2 SSD だけを使う場合は、かなり配線の引き回しが少なくなります。玄人志向は初心者向けではないように思われていますが、有名メーカーの電源を OEM で安く販売していますので、思ったより確かな製品が多いです。お薦めします。
マザーボードは、下記あたりだと思います。これらのマザーボードの特徴は、M.2 SSD スロットが 2 つあり、それとは別に M.2 Wi-Fi スロットがある点ですね。後から Wi-Fi カードを購入すれば、Wi-Fi と Bluetooth を増設することができます。
ASRock B550M Pro4:
http://amazon.co.jp/dp/B089VY5WVM ← ¥12,555 ASRock AMD Ryzen 5000シリーズ(Soket AM4)対応 B550チップセット搭載 Micro ATX マザーボード 【国内正規代理店品】B550M Pro4
ASRock B550M Steel Legend:
http://amazon.co.jp/dp/B089W2Q2QC ← ¥18,027 ASRock AMD Ryzen 5000シリーズ (Soket AM4)対応 B550チップセット搭載 Micro ATX マザーボード 【国内正規代理店品】B550M Steel Legend
PCIe スロットに Wi-Fi カードを挿しても Wi-Fi/Bluetooth は付きますが、予めアンテナ取り付け穴が IO パネルに空いている、B550M Pro4 や B550M Steel Legend を敢えて選択しているのであれば、それはそれで良いのではなあいでしょうか。FlashBack BIOS は、確かに魅力的ではありますけれど ・・・
それにしても、Ryzen 7 5700X はとことん安くなっていますね(笑)、
AMD Ryzen 7 5700X BOX: ※もう少しで 2 万円を切りそう!
https://kakaku.com/item/K0001429753/ ← ¥20,988
AMD Ryzen 7 5700X without cooler 3.4GHz 8コア / 16スレッド 36MB 65W 100-100000926WOF 三年保証 [並行輸入品]
http://amazon.co.jp/dp/B0B6PC1JWR ← ¥23,200
No.2
- 回答日時:
パソコンのパーツの中で一番重要な部品は電源なので
最低でもゴールド電源を付けるようにしてください。
貧弱なブロンズ電源だけは避けたほうがいいです。
電源の重要性は、ノイズの除去などの保護機能や電気供給の安定性
高性能な電源ほど、省エネになりますし、保護機能がたくさん付くので
雷からパソコンを守ってくれるサージ保護とかも付いてる電源もあります。
パソコンの寿命にも関係しますので、電源に一番お金をかけないといけません。
私はFSPのHydro G PRO 850Wゴールド電源を付けています。
https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HYDROGPR …
HydroG-PRO
https://jp.msi.com/blog/5-things-to-pay-attentio …
電源の保護機能の重要性について
No.1
- 回答日時:
大目に見積もっても650W電源で足りそうですね。
詳しく調べたいというのであれば、「電源電卓」で必要な項目を入れて計算させてみると良いと思います。
OuterVisionのPower Supply Calculatorが有名ですが、他にも電源ユニットのOEM元メーカーであるFSPやPCショップのドスパラでも同じ様なwebサイトでのサービスがありますので、利用してみると良いかと。
・OuterVision:Power Supply Calculator
https://outervision.com/power-supply-calculator
・FSP:電源容量計算
https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.h …
・ドスパラ:電源容量計算機(電源電卓)
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_ca …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの購入
デスクトップパソコン
-
パソコンでコア、セルロンがありますが、この2つは、それぞれどのような特徴があるのでしょうか? 私の知
ノートパソコン
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコン工房のPCで速いマシンを教えてください。
BTOパソコン
-
5
パソコンの保証期間:教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
3ヶ月以内に臨時収入30万が入る為その時にゲーミングPCとか買うの決めてたりします。 そこで思ったの
マウス・キーボード
-
7
パソコンの電源プランについて
BTOパソコン
-
8
ゲーミングPCを買い換えようと思ってます。 主にやってるゲームはAPEXで今後もゲームをやる予定です
デスクトップパソコン
-
9
ノートパソコンのサイド(USBポート)に差し込んでるのは何でしょうか? 以前は差し込んでなかったよう
ノートパソコン
-
10
パソコンが遅い
中古パソコン
-
11
DELL Inspiron5415 ファンがうるさい
ノートパソコン
-
12
グラボの換装について
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
14
デスクトップパソコンのキーボードが作動しなくなりました 他のパソコンでは動作します 他の USB 差
マウス・キーボード
-
15
VRのメタクエスト3を最近買いました PCのsteamと繋げてゲームをしているのですが パソコンにB
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
購入相談。内蔵GPUのノートPCでバイオハザード。Ryzen7840Uか、もしくは少し待つか。
ノートパソコン
-
17
自作pcについてです。グラボを刺さなければUSBが使えるのですが、グラボを刺して電源をつけるとUSB
デスクトップパソコン
-
18
30万円のパソコン
デスクトップパソコン
-
19
イラストを描く目的で液タブ買ったのですが、持っているパソコンが対応していなかったのですが、今の目的は
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
デスクトップパソコンの電源ケーブルが短いので延長コードが欲しいのですが、普通の延長コードでいいのでし
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eMachinesのマザーボードを交換...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
電源の規格について教えてくだ...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
電源2系統の意味
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
自作PCについてのトラブルにつ...
-
RyzenのCPUはソルダリング?は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
マザボ:I/Oパネルははずせる?
-
マザーボードをケースに組み込...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
自作PC。あとはケースだけ。ど...
-
自作PCのように変更したいです...
-
外付けHDDの分解法
-
XP時代のHDDが認識しない
-
マザーボードABIT BX-1.52Eにつ...
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
質実剛健(鋼板厚み1ミリ)のM-A...
-
フロントパネルのオーディオの...
-
おススメのPCケースについて
-
自作pcのパーツを注文したので...
-
IBMの300GLの分解方法
-
作りがしっかりとしていて、1万...
-
デスクトップパソコンのLED化に...
-
PCケースを新しくしたいが業者...
-
dell inspiron3250のケース交換...
おすすめ情報