dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ASSET 502S2」というケースについてです。
フロントの電源ボタンが押されたままになり、電源をオンにできない状態です。
フロントパネルを外して修理できないものかと思っているのですが、自分で作ったPCではないので、外し方がわかりません。
外し方のわかる方、その手順を教えて下さい。

A 回答 (3件)

#2です(追記します)



>もう一方の側面の方はケースの形状の関係で見ることはできません

一般的にPCケースは固定ネジを外せば両サイド別々に開閉出来るはず
です、及び前面パネルのストッパーは両サイドに有るのが普通です。

>丸形先割れストッパーと思われるものが顔を出していました。

先割れの隙間を中心に先の細いラジオペンチで軽くつまんで、前面パネル
を前に引けばストッパー毎抜けるはずです.

片側はボス構造(バカ穴)で差し込んでるだけかも知れませんね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
先割れストッパー部分をラジオペンチでつまんだら、スムーズに外れました。
もっとも、はずした後で気づいたのですが、フツーに剥がすように開くだけで外れる構造でした。
(ストッパー部が球状だったので、さほど固く固定されていたわけでもなかったので)

以前購入したタワーPCのケースは両面開くものでしたが、このケースは片面だけしか外れないようです。

お礼日時:2006/10/14 19:11

見当違いでしたらごめん。



一般論として下記URLのページ中程を参照してみて。
(PCケース取扱説明書・・・ネジ止めでない場合)
http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/OWL-603 …

上記のストッパーはベロ型ですが、当方のPCケースでは丸形先割れが
使われてます。(機能面としては同様です)

この回答への補足

側面の一方側の方に、丸形先割れストッパーと思われるものが顔を出していました。
もう一方の側面の方はケースの形状の関係で見ることはできません。
一方だけのストッパーで固定されているのでしょうか。
狭い隙間の先にあるので、工具を用意して試してみます。

補足日時:2006/10/14 11:49
    • good
    • 0

プラスドライバーではずせる箇所はないのですか?


私のPCは後ろに3つのねじがあり、それをはずすと、ケースを後側へずらしてはずせるタイプですが)

この回答への補足

ケースの外側で外せるねじは、側面の1面を外すねじ2つと、ファン固定ねじくらいです。
他のネジ穴のような箇所は、ハトメのようなもので固定されているので取り外しができません。

補足日時:2006/10/14 07:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!