dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

省スペースPCの為、VISTAに対応できるグラボがいまいち
です(ロープロしか選べない)そこでPCケースを取り替えようと
思いますが、自作は全くやったことが無いのでご指導してください。
基本的には今の中身をそっくり使ってケースとグラボの交換と考えて
いますがどうでしょうか? 又ケースはどのようなものがよいでしょうか?
予算はできるだけ少なめで考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私もd330 SF使っています。


同じようにケース交換考えたことあります。

マザーはマイクロATX仕様の様です。

CPUFANが排気も兼ねた横向きなのでケースを替えると大抵電源を直撃、CPUFANの交換もしないといけなさそう。
電源は流用できない。
スイッチやUSB等の全面コネクタのピンの配置がわかるものが無いので自分で見て判断するしかない。
マザーボードを止めてあるねじが普通の+ネジでは無かった。(でかい-ドライバで良さそうですが)
ケース交換してもどうせAGP、高いグラボ買うならPC一新のが良いかもしれない。
等々でやめました。(CPUFANの外し方がわからないのが一番の理由でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回か投稿していてやっと同じ機械の人と遭遇しました。
回答ありがとうございます。
現在AopenのGF6200AGPがついてますのでVISTA導入後
エアロの調子を見てから、だめなら何とかGF6600位を付けたいと思います。

お礼日時:2007/01/21 10:11

Desktops d330 SF


http://h50146.www5.hp.com/doc/manual/desktop/ind …

「ハードウェア リファレンス ガイド d330 SF」 を見る限り、マイクロATX仕様仕様のような基板レイアウトなんだが、バックパネルのレイアウトが微妙に独自仕様な気がするなぁ・・・・

どうせ電源も交換しないと容量不足だし、寸法も合わないだろうが、マザーは何とも言えない・・・・


もし、現行の構成がNVIDIA GeForce FX 5200 128MB なら、AEROは動作する可能性がありますけど・・・。
(AEROを使用しないのなら、チップセット内蔵ビデオ機能でも、各種ドライバさえ対応すれば後はメモリを増設する程度で問題ないと思いますけど。)

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いち早く指摘くださり、又親切な回答ありがとうございます

お礼日時:2007/01/21 10:13

いやー五分五分でしょうか?


同時にマイクロタワー型のPCを発表しています。
同じマザボを使っているようです。
でも、筐体が違うのです。
マイクロATX仕様のマザボなら、市販のケースを買って載せ替えるだけです。
マイクロATX仕様のマザボでない場合、ケースを買った後、マザボとケースのPCIスロットにあわせて、ドリルで穴を開け、ねじ穴を掘る、そのような、努力が必要です。
まず、ケースを開け、マザボのサイズを測ってください。
高さが(立てておいた場合)244mmぐらいなら、マイクロATXマザーの可能性大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/21 10:14

メーカー製の場合、マザーの規格が違うことがままあります。

DELLなんかは意地悪ですが。他のメーカーは融通が利くことが多いです。

…リアから写した写真とか無いですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有り難うございます

お礼日時:2007/01/21 10:15

現在使用しているPCの仕様は?(メーカー、型式等)


メーカー機なら基本的に独自設計ですので、自作機用のケースにはそのままでは取付できませんよ。
無理矢理加工して取り付ける事は可能かもしれませんが、それなりの加工技術や手間が必要です。

この回答への補足

失礼しました。以下に仕様を書きます
  http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/ …

補足日時:2007/01/19 23:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を忘れていました。
申し訳ございませんでした。

お礼日時:2011/03/04 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!