dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のRブレーキパッドについて。
新品は10mmあります。 一般的には、1万㎞走るごとに1mm減ると言われています。
計算は方法を教えてください。

A 回答 (7件)

使い方次第何で計算なんかできません。

    • good
    • 0

車種により異なるし、乗り方により異なる。


それによりタイヤの減りとかブレーキの減りも異なる。

定期点検のときとかにタイヤの溝とかブレーキパッドの厚さを測ってもらえばよい。
それで計算ができますから。

1万キロ毎に約1mmは、あくまでも一般的な目安ですから・・・
色々な人が乗っていたりする車での減り方とかでだいたいこのぐらいだろうって、目安の数字です。

エンジンブレーキとかを使わない走り方で、アクセルを踏むかブレーキを踏むか。このどちらかしかやらない運転の人がいますから、その人は、早くブレーキパッドなりが減りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうだね。
よく、わかります。

お礼日時:2024/03/19 09:17

10 - 1 x 年数 


    • good
    • 1

運転がヘタだと40000キロ持ちません。


計算式は有りません。
    • good
    • 1

ブレーキングで、車重の掛からないリアは、そんなに減りませんよ。

回生ブレーキなら、フロントもそんなには減りませんよ。日本車とコンセプトの違うヨーロッパ車なら、あり得るかな。
    • good
    • 1

1万㎞走るごとに1mm減る場合であれば10万キロで無くなりますが、無くなる前に交換が必要なので9万キロくらいで交換するのが良いです。



ただし、パッドの減り方は車種や走行条件、運転の仕方等で大きく変わってきます。

法定点検時にはパッドの残量も確認していますのでご自身の車が何キロ走行して何ミリ減ったかを把握しておけば交換まで何キロくらい走れるかも予想が出来ると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考なりました。

お礼日時:2024/03/18 15:11

多くの場合はそうかも知れませんが・・・・・



貴方の車の使い方が分からないし
そもそも計算式なんてのはありませんし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A