
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
データ保管したい場合、この関連記事では無料なバックアップ方法を紹介します。
https://reurl.cc/MybG2KWindowsの【ファイル履歴】機能
Acronis無料バックアップソフト
Paragon無料バックアップと復元ソフト
ご参考になれば幸いです。
No.9
- 回答日時:
自営業のかたでしょうか。
多くの会社では可搬記憶媒体は原則使用禁止になっていると思います。
どちらか一方を選ばなければならない場合、紛失しやすそうなマイクロSDカードは避けたいですね。
No.8
- 回答日時:
>仕事でパソコンを使う方は、データ保管したいときはマイクロsdカードやUSBメモリーなど、何を使っていますか?
そんなものは、使わない
そもそも、今時って、それらを利用するってデータの流出が懸念されるものだから、許可が必用ですからね・・・
HDDか、ファイルサーバにファイルを保存
どうしても設計・開発職でのオシロとかでのデータを持ってくるなら、USBメモリとかになりますが・・・
No.7
- 回答日時:
外付け HDD ですね。
USB メモリや SD カードは、そこからデータを取り出して持ち歩く際に使いますが、保存自体に使うことはないです。何故なら、これらは記憶媒体にフラッシュメモリを使っていて、SSD のようにウェアレベリング制御を行っていないので、データが消失する可能性があるからです。勿論可能性があるだけで、消えることは普通ないのですが、いきなりアクセスできなくなったり、突然書き込み専用になったり、フォーマットを要求してくることがありますので、あまり信用できません。
質問者さんも、USB メモリや SD カードにしかないデータを作成しない方が良いと思います。必ずオリジナルは HDD か SSD に保存し、それを利用する際に USB メモリや SD カードに移して使う方法を行って下さい。また、オリジナルの HDD や SSD も万が一を考慮し、バックアップを取るようにして下さい。
回答者の中には NAS や RAID に保存している方もいらっしゃいますが、皆同様にバックアップ重視でしょう。
No.6
- 回答日時:
私の勤め先はセキュリティ保護のため、SDカードもUSBメモリーも使えません。
機密情報や個人情報を持ち出せてしまうので、途中で紛失したり、家庭のパソコンに取り込んだ後にウイルスなどによって情報漏洩する恐れがあるからです。
大半のセキュリティ管理をしているところでも同様です。
業務のデータについては、会社内のファイルサーバーに保存するか、外部からのアクセスがされないクラウド上のストレージに保存するようになっています。
No.5
- 回答日時:
データ保管は、前の回答にあるように、SDカードやUSBメモリではなく、サーバに保管ですね。
個人のデータは、自宅にNASを導入して、そちらに保管しています。
SDカードやUSBメモリは、データ移動等での一時保管用としての利用です。
No.4
- 回答日時:
10年前にリタイアしたジジイです。
データ保管は基本的にデータサーバでやっていましたね。
データサーバはRAID5ないし6で運用していました。
クライアント側には一時データしかおかなかったです。
データサーバは毎日と毎月に全データを磁気カセットテープにバックアップしていましたね。
USBは持ち運びが簡単ですので外へ持ち出したりすることによる秘密情報流出やウィルス汚染の問題がつきまといます。
加えてマイクロSDやUSBについては先にご回答があるように耐久性に問題があります。バックアップの媒体としてはそもそも向いていないのですよ。
なお、プライベートでは、外付けSSDを接続して定期的にバックアップをとるとともに、さらにそのSSDを外付けHDDに1ヶ月1度ぐらいバックアップしています。
No.3
- 回答日時:
SDカードやUSBメモリなどはフラッシュメモリです
フラッシュメモリは耐久性に欠けるので
一時的なデータ保管・移動にしか使いません。
データ流出の原因にもなるので仕事では禁止されてるとこも多いです
ちなみに長期保存しようとして保存してほっておくと
数年でデータは蒸発します
仕事であれば、短期間ならRAID5以上のNASってとこです
長期保存するなら光磁気ディスクですね
古くはMO、現在だとM-DISKです
No.1
- 回答日時:
どっちも同じ。
フラッシュメモリを使用しているので、接続するためのインターフェースの違いだけですね。
まあ、USB端子はほとんどのパソコンで標準搭載していますが、
SDカードについては装備していなかったり、装備していても容量の小さいものしか扱えなかったりと、ちょっと怪しいところがあるので、
USBメモリで良いんじゃね。って思う。
・・・
自分は普通に専用サーバーに保存するようにしています。
で、毎週外付けHDDにバックアップを取り、バックアップに使用した外付けHDDは会社の耐火金庫の中に保管してます。
USBメモリやSDカードは紛失する可能性があるので自分は使いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
百均で売ってるタッチペンはパソコンでも使えますか?使えるとして、描きやすいですか? また、百均以外の
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
デスクトップで謎の半透明なウィンドウ枠が消えない
デスクトップパソコン
-
5
パソコンにBugSplatが表示されました。解除方法を教えてください
セキュリティソフト
-
6
オンボロノートPC Lenovo50のSSDとメモリを交換しようとしている者です。交換する前準備とし
ノートパソコン
-
7
どうして古くなったパソコンは使えなくするの?
デスクトップパソコン
-
8
NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません
ドライブ・ストレージ
-
9
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ノートパソコンは、キャリーケースと肩掛けのかばんのどちらに入れたほうが傷まないですか?
ノートパソコン
-
12
富士通のパソコンFMVF90C3Bと似たような商品を探しています。
デスクトップパソコン
-
13
AMD Ryzen 5 5625U
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
Windows 11搭載のノートパソコンでのをファンの音を静かにする方法。
ノートパソコン
-
15
パソコンについて詳しい方、ご回答をお願いします。 AMD RYZEN のノートパソコンを購入しました
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
外付けhdd 取り外し
ドライブ・ストレージ
-
17
中古ノートパソコンについて。
中古パソコン
-
18
母親のパソコン(win11)でいつも母親が必要なファイルを勝手に削除してしまうのでdドライブからeド
ドライブ・ストレージ
-
19
外付けハードディスク データ破損
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
このスペックのPCはいつまで使えるのでしょうか? 4年前、オススメされた構成で自作PCをしました。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
SysWOW64のMobileSyncは削除可?
-
windows10 proにアップデートし...
-
パーティションで分ける事によ...
-
Everio GZ-HD3のデータ保存に関...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
オンラインストレージbox drive...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
テキストエディタが頻繁に落ち...
-
内部エラー
-
LAN接続ハードディスクの復元と...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
ディスクのストライプサイズに...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
Windows10が起動しない
-
⌘Rで起動後、ディスクユーティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックアップソフトでアクセス...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
Windows98のバックア...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
ミラーリングを組んだHDDが・・...
-
Cドライブバックアップ中にフリ...
-
15GBのデータのバックアップ
-
windows10 proにアップデートし...
-
外付けHDD付属のAcronis Tru...
-
Sonic Stageとパーティション
-
40GBのHDD 使い道
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
PC本体から音が
-
信頼できる保存メディアとは
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
皆さんは何テラバイトの外付けH...
-
Google Chromeの拡張機能をバッ...
-
内臓HDDのランサムウェア対策
おすすめ情報