
閲覧ありがとうございます。データベース初心者の工学部の新3年生です。
舐め腐った質問であることは、何卒ご容赦ください。
大学の単位認定の関係で、あと21日間で「DBA Silver」の取得をしたいと考えていて、認定教科書を開いてみたところ、演習問題の数がそれなりにありそうでしたので、可能であれば、そこだけを中心に学習して、なんとか合格できないかと悩んでおります。(アルバイトでためたお金がかなりあるので、再受験無料キャンペーンの分を含めて、4回は受験回数を確保できそうです。)
実際に当資格試験を受験された方にお聞きしたいのですが、やはりこの勉強の仕方では合格をするのは厳しいでしょうか。どうかご意見をお聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>やはりこの勉強の仕方では合格をするのは厳しいでしょうか。
どうかご意見をお聞かせください。短時間に合格しようとすると、過去問とか演習問題を数多く消化するのが良いように思えてきますね。
でも、やっぱりOracleの動作原理や障害時のリカバリー方法などを理解しておくことが大切ではないかと思います。
Oracle Masterを受験したのは、もう何十年も前だったと思うのですが、演習問題よりも、実際の試験問題がずっと難しかったという印象があり、演習問題やっているだけでは、回答するのが難しかった気がしたものです。
私の場合は、よく覚えてないのですが、6万円くらい?(価格忘れた)の受験対策用ソフトを買ったり、自宅のPCにOracleをインストールして勉強していた記憶がありますね。
実際にOracleに触って覚えるのが、いちばんではないかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング (資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。 5 2022/12/16 22:36
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
基本情報技術者の前に先にITパ...
-
8進数55はどうやって2進数に変...
-
ネットワーク資格情報の入力
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
ITパスポートの資格は、どのよ...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
ITパスポート 1週間で取るとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格試験を受けるに当たって、...
-
二級土木施工管理技士に合格す...
-
金型仕上げ2級について
-
高圧ガス製造保安責任者 丙種...
-
第一種衛生管理者の資格条件
-
スキルの高い受験資格
-
.com Masterについて
-
日本の大学院でMBAを取得し...
-
教員採用試験 受験すべきか悩...
-
ケアマネージャーについて
-
(難関)資格試験を不合格し続け...
-
【調理師免許の所有者に質問で...
-
税理士受験 3月からの簿記・...
-
応用情報技術者について。
-
看護婦になるには
-
情報処理合格まで何回受験しま...
-
CCNA ver.2の合格点は?
-
業務命令と不正行為について
-
「 資格 」
-
ビジネス実務法務検定について
おすすめ情報
具体的なやり方としては、
演習問題の解説の内容をノートにまとめて、自分の言葉で各問題の選択肢が正しいのか、どう間違っているのかを他人に説明できる程度にしていきたいと考えています。口下手でごめんなさい。
演習問題の中に出てきた分からない単語は随時調べます。