No.1ベストアンサー
- 回答日時:
円安は輸出に有利。
しかし日本はGDPなどでも輸出割合は先進国と比べて低い方。
(今は案外貿易大国ではない)
国民生活はもちろん輸入に頼りっぱなし。
国産品であってもその原材料やエネルギーは輸入頼り。
つまり国民全体としてはクビがさらに絞まる。
No.6
- 回答日時:
今の物価高が一番わかりやすい結果かなと思います
デメリットとしては
輸入している食料や燃料が軒並みあがりますので、次々と商品が値上げしていますよね
例えばiPhoneはiPhone12〜iPhone15は全て同じ799ドルですが、
日本ではiPhone12は8万5800円、iPhone15は12万4800円と、円安に比例して1.5倍くらいの価格になっています
メリットとしては輸出は安くなるので国内で生産して輸出している様な企業は大きく利益があります
その為、今の賃上げや株価高騰に繋がっています
なので円安になると大きく損する人は貯金を多く持っている人や、輸入品を多く使ったり、中国等の安い所に作らせて販売していた企業になり、
大きく得をする人はNISAなどで貯金を株式にしていた人や、国内で機械や食品を生産して輸出していた企業になります
No.5
- 回答日時:
トヨタ ホンダ マツダなどは、ぼろ儲けで、社員の給与も爆上がり。
株価は、バブル越えの値上がり。No.2
- 回答日時:
エネルギーコストはじめ輸入品の価格が上がります。
小麦などの原材料費が上がるため、ラーメンや食油の値段が上がります。
逆に国産品の競争力は向上します。
一方、輸入した原材料を加工して(付加価値を付けて)輸出している企業は、向こうの国での価格は同じでも、受け取る円は増えますので、大儲けできます。いわゆる為替差益というやつです。
自動車産業が、過去最高益だと騒いでいるのは、その効果が大きいです。
また、海外から見れば、日本国内の物価や債券などが安く見えるため、海外旅行客(インバウンド)や、日本への投資が増えます。
総じて言えば、円安は好ましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
止まらない円安がさらなる物価...
-
ホンダ自動車の収益に影響する...
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
何で今世間はバブル崩壊と大騒...
-
輸入予約と円安について
-
価格弾力性
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
-
日本は 今や 後進国、貧困国に...
-
経済成長
-
レゾルシンは不足するの?
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
厚生経済、経済厚生とは何ですか?
-
ヨーロッパで、先進国といえる...
-
資本主義が貧困を生むメカニズ...
-
マスク氏の資産が27兆円、もの...
-
世界一背の高い人って・・・
-
「ネットの資金需要」とは?
-
火山活動が環境に与える影響とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報