
始業開始50分前に毎日仕事をしています。
タイムカードも始業開始50分前に押してますが、残業代として支払われたことは1度もありません。
上長に指示されて始業開始50分前に働いている訳ではありませんが、圧力といいますが、朝から準備をしておかないと仕事が終わらないのです。また休憩時間も働かなければ終わりません。(準備していても仕事が終わらない)
働き方を相談しても、段取りが悪いからだ。
昔はもっと忙しかった。と言われました。
課長のデスクは目の前なので、私が始業開始前に働いていることを知ってますし、他の人も同様に働いています。
これは所謂、労働基準違反でブラック企業なのでしょうか。一社目なので客観的に判断出来ません。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ひと. くう.やくざ、や、自民党.1988年
リクルート事件では人身売買リクルートに賄賂をもらった自民党、吸血不動産のリクルートコスモス
、家族制度をぶち壊し、離婚率未婚率を上昇させて家族のための家事労働を商品としての賃金労働、
少子化は選挙権ない、外人奴隷を増やすため
よく考えて投票しましょう
No.7
- 回答日時:
お答えします。
始業開始前は何処の会社でも(多分)残業とはなりません。休憩時間もです。
契約書のコピーは取ってますか?
契約書に始業時間が書かれているなら、始業時間までにタイムカードを打てば遅刻にはなりませんよ。
入社する迄に何人辞めていったのか調べましたか?(口コミ等も参考に)。
私も過去に超ブラックで働いていた事ありますが、退職後に社長経験者から「残って働いている人はいるの?」と聞かれ「ハイ」と答えると「じゃ、貴方がその社長と合わなかっただけだね」と返されました。私は妙に納得しました。
また、過去に大手会社の派遣社員(当時は未だ派遣という言葉が無く、協力会社と言っていた。)としても働いてましたが、そこの方が賃金も高く(正社員よりは低いが)待遇も良かったです。
兎に角、早く次の会社を見付ける事です。未だ退職金も出ないでしょう。失業給付金も半年後から
ですから、きついです。
次を見付けてから辞めるべきです。辞めるって決まってからは"心"も晴れてバリバリ働けますよ。
No.6
- 回答日時:
ブラックですね。
時間外の仕事は準備でも仕事ですから、お金にケチな会社って
大体そんな感じですよ。
大抵、サービス残業させますからね。(違法です)
労基に相談するなら、ちゃんと証拠取ったほうがいいです。
タイムカード打ってるのなら、そのタイムカードの写真をスマホで撮るとか
実際に支払われている給料明細ですね。
そういうのがあれば証拠となるし、後から会社と話し合いになった時
その分の残業代ももらえますからね。
ただ、会社と戦うとなるとその会社にはいられなくなるけどね。
No.4
- 回答日時:
これは所謂、労働基準違反でブラック企業なのでしょうか。
一社目なので客観的に判断出来ません。昔はこの働き方が当たり前、まかり通ってました。
しかし、現代の働き方からの観点から考えると、100%間違ってますし、この働き方を認めている会社は、ブラックです。
就業前の仕事、終業後の仕事の総労働時間の給料の未払いを合計すると・・・相当の額であり、その額が未払いになっていることは、大問題ですよ。そして、その事実を知っていながら、黙認している上司も問題かと思います。なので、もし、今働いている会社に労働組合が存在しているのであれば、その部署に相談してみてください。今相談しなければ、ますます、きつく、精神的に追い込まれ、仕事が嫌になりますからね。

No.3
- 回答日時:
これだけでもブラック企業の可能性ありですね。
始業に加えて、残業代を強制的に削れとか言われたり、削減を強制されたりしたらブラック確定です。
時間にだらしないとか、ギスギスしてるとか、ブラック企業には複数絡み合ってる要因がありますよね。
ではどうするのか。
経験を積んで、転職可能になっておくことだと思います。
時間を経ると、精神的ゆとりも出来ます。
ネットの大手サイトからわんさかスカウトが来るようになれば勝ちです。
新卒入社なら、1年目標で良いと思います。
1年未満だと、何かあったのかとか、未熟根性なしとか言う人がいます。
3年経験で大企業に行ける可能性が上がると思うんですが、
気力と体力が持つようなら挑戦しても良いと思います。
No.2
- 回答日時:
労基法違反です。
「段取りが悪い=残業代を払わなくていい」理由にはなりませんし、もしそうだとしたら、上長はそうならないように配慮する義務があります。
段取り云々は、残業代を払わない口実に使っている気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事が暇すぎて仕事に行きたく...
-
今のそこそこきつい仕事を続け...
-
20代女です。なにをしてもどこ...
-
空の仕事
-
社団法人からの転職は困難でし...
-
転職を4回繰り返しており今の仕...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
男性上司って、お気に入り部下...
-
新入社員です。 最近、仕事を教...
-
ミスばかりするパートは辞めて...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
パートをすぐ辞めるのは甘いで...
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
仕事中は、何を飲んでいますか?
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
職場での連絡先交換について 私...
-
働く
-
最近の学生アルバイトはどうし...
-
職場で配るお土産の配り方について
-
仕事で自分のミスを発見して言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事が暇すぎて仕事に行きたく...
-
20代女です。なにをしてもどこ...
-
中距離だった彼氏と同棲するた...
-
中途入社3年半で未だに昇進でき...
-
社団法人からの転職は困難でし...
-
準公務員から民間企業への転職...
-
警備は夏場は暑いし、冬場は寒...
-
小売店勤務の激務な彼をどう思...
-
新卒女。大手一般職か、中小総...
-
30代前半。SEをやめたいです。
-
証券会社の激務っぷりについて
-
子持ちの仕事について 転職する...
-
転職先のリズムに合わず暇です...
-
29歳で自販機の補充の仕事から...
-
転職を4回繰り返しており今の仕...
-
東京への転職は…
-
仕事を辞めたいけど(割と本気で...
-
今現在の仕事について
-
転職先が前職と全く同じ仕事
-
仕事辞める理由 社会人4年目22...
おすすめ情報