
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
生の鶏で食中毒で有名なのがカンピロバクターですね。
死ぬ目に遭うそうですが、生鶏を食べたと病院に行って言えば治療で回復するそうです。この質問もう10日も前ですよね?今も元気なら無事なんじゃないですか?
心配なら検便しに病院行くとか。
No.8
- 回答日時:
息子が大当たりして大変でした
下痢が止まらなくなり
脱水症状で2回意識がとびました
即入院で、持続点滴で回復しました
最初鶏肉に当たったとは知らず
正露丸を服用させましたが
全く効きませんでした
下痢が始まったら、救急車を呼んだ方がいいですよ
No.5
- 回答日時:
鶏肉で怖いのはカンピロバクターですね。
残念ながら冷凍では死滅しませんから生焼けはリスクありますね。正露丸は返って危険なケースもあるようです。経口補水液をたくさん買ってきて、トイレに籠れるようにしておきましょう。下痢で怖いのは脱水症状です。
No.4
- 回答日時:
とりあえず2〜3日様子見て下痢や腹痛などの症状が出なければ恐らく問題ありません。
1週間経過して何もなければ忘れていいでしょう。
もし症状が出たら、普通に病院に行ってください。
救急車が必要なレベルになることはなかなかありません。
No.3
- 回答日時:
■症状が出たら病院へ 生焼けの鶏肉を食べた方全員に食中毒の症状がでるわけではありません。
体調の変化に気をつけて、症状がでたら病院で診察を受けるようにしましょう。■数日間は体調チェックを 食中毒は「食べた直後すぐ」に症状がでるわけではないので注意が必要です。サルモネラの場合はおよそ6~72時間後に発症し、カンピロバクターならおよそ2~5日後に発症します。 食べたその日に症状がなくとも、数日間は気をつけて過ごしましょう。
■自己判断で薬を飲まない 症状がでたときは、自己判断で市販の薬や以前処方された薬を飲まないようにしましょう。下痢止めなどの薬を飲むことで、症状が悪化してしまうこともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 夜ご飯冷蔵庫にある物でどんなの作りますか? 5 2023/10/19 20:04
- 医学 【医学】食べる順番の正しい順を教えてください。 メニュー 1.納豆 2.キムチ 2 2023/12/18 17:19
- 食べ物・食材 1ヶ月前の豚肉の生焼けを食べてしまいました。 豚肉のネギ巻きを作って焼いて冷凍してたら、具が多すぎて 5 2022/06/16 23:00
- その他(料理・グルメ) 食パンの解凍方法についてGoogleで調べたら不可思議な事書いてたのでそれついて相談です 食パンの解 1 2023/01/29 19:17
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- その他(料理・グルメ) 自宅で『焼き鳥』を美味しく焼きたいです 16 2024/04/02 17:55
- 食べ物・食材 冷凍の牛肉の冷凍焼けしたの食べれますか?? 肉屋の特売で但馬牛を買ったんですが1ヶ月冷凍庫に いれた 6 2022/05/29 21:41
- ダイエット・食事制限 いっぱい食べちゃいましたー泣 157cm49kg女22歳です。 1泊2日の旅行で食べすぎました。 食 4 2023/01/29 22:47
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 牛肩ロースのステーキ肉は冷凍できますか?焼いてフライパンに残った油は何かに使えましたか? 初めて魚焼 5 2022/08/15 22:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、ピザをトーストして直ぐに...
-
諸説
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
好きなみそ汁を教えて下さい
-
そうめんを茹でなくなって一年...
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
焼肉用の牛肉なんですけど、固...
-
夕飯食べてる時、なんか、母に...
-
他人に料理の写真を見せる心理...
-
生春巻きを作られる方に質問です。
-
思い出せる範囲で、直近に作っ...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
職場のお昼ご飯に自分の席で屋...
-
粉状のインスタントコーヒーを...
-
薄い豚バラで巻けるもの 薄い豚...
-
お好み焼きともんじゃ焼きどち...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
エビピラフに、バターを入れる...
-
納豆のたれはどのような料理と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍の焼き鳥を10本焼いて食べ...
-
アレルギー性の喘息みたいな症...
-
おでこに吹き出物が出来て初め...
-
一時的な湿疹で受診可能?
-
同じ精神科病院に5年間ずっと1...
-
短期記憶の障害について
-
食後に胃の違和感、膨満感、ゲ...
-
糖尿病網膜症(末期)
-
生理前に起こる体調不良について。
-
保険証を使って他の病院に行く...
-
病院に受診歴が一年半あると、障...
-
奥さんと性行為したときに、撮...
-
受診希望
-
頭痛の場合、結局何科にかかれ...
-
紹介状があっても予約が3ヶ月先
-
病院の選択について
-
奥さんと性行為したときに、撮...
-
胸椎椎間関節症か肋間神経痛
-
喉の違和感
-
どんな症状に対して医者がどん...
おすすめ情報
画像の掲載を忘れていました。
さいごの1本がこれです
串に刺さった冷凍生肉です。焼いてタレを作ってかけて調理しました。
最後の1本が半ナマだったので食べてしまった9本も半ナマかもしれないと気づいたということです。
詳しくありがとうございます。
正露丸の服用はやめておきます、、