人生最悪の忘れ物

小奉行ってなんですか?
先祖が薩摩藩士で宝暦治水に携わったものなんですが、小奉行と書かれてました。文献には、「小奉行32人,歩行士. 164人,足軽231人」が普請場所に派遣されたと書いてあります。
推測でも構わないので教えて下さい。

A 回答 (2件)

奉行とは、もともと命により「奉じ行う」ことで、後に特定の業務の責任者を指すようになります。

常設の場合もあれば臨時のこともあります。
又、大きな事業の統括責任者である奉行の下には、複数の「小奉行」がおかれるて業務を分担して行うこともあります。無理やり現在に当てはめると、課長の下の係長といったところでしょうか。

後北条氏の「小奉行」の例です。
https://adeac.jp/miyashiro-lib/text-list/d100010 …

近世佐賀藩の「小奉行」の例です。軽輩の武士や足軽がなっていることが多いようです。
https://crch.dl.saga-u.ac.jp/nikki/index.php?wd= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家老を総奉行としてその配下の会計課長の様な存在だったのでまさにおっしゃる通りですね。

お礼日時:2024/04/12 19:44

派遣したものに関する記載



「薩摩藩宝暦治水」は宝暦3(1753)年12月25日に幕府から命じられたことから始まる。
普請に当たって幕府から提示された人数としては,前述の役人を除き「小奉行30人,歩行士100人,足軽200人」であった。

そして,宝暦4年正月から本格的な準備に入ることになるが,まず注目すべきは現地に赴くために薩摩と江戸藩邸の二手から派遣していることだろう。鹿児島からは総奉行平田靭負の他,用心堀堀右衛門を始め物奉行2人,目附7人,郡奉行6人,馬廻11人,新番16人,諸吏・歩行士及軽卒が派遣され,一方の江戸藩邸からは,用心諏訪兼方を始め近習役1人,留守居1人,目附1人,馬廻5人,新番11人,諸吏・歩行士が派遣されている.

6月8日に留守居の山津小左衛門は「小奉行32人,歩行士164人,足軽231人」を普請場所に差出したとして, 青木次郎九郎,吉田久左衛門に報告してい
ることから,427人を薩摩藩が負担したと言えよう。

普請期間中は平田や堀,諏訪が薩摩藩の役人として働いていたことからも,この人数を軸として普請に取り組んでいたことが伺える。

治水工事における組織(薩摩)
総奉行:平田靭負 副奉行:伊集院十蔵
用心:堀堀右衛門.諏訪甚兵衛
近習役:伊地知新太夫 留守居:佐久間源太夫.山津小左衛門
普請奉行:川上彦九郎 元〆役:石川正右衛門.山元藤兵衛
目付:愛甲源左衛門.村田五右衛門場所奉行:大野識兵衛.黒田次郎兵衛

宝暦4年8月25日に,薩摩藩士である佐久間源太夫の記述によると8月25日の時点で小奉行・歩行士・足軽には数十人の病死者が出ているとの記述がなされているからである.
また,同書には小奉行32人の内7人,歩行士164人の内60人,足軽230人の内90人が病気に催っているとしている。
つまり,8月の時点で多数の犠牲者が出ていたという実態だけではなく,平田靭負は計166人の派遣要請を江戸と国元に対して行っていることと関連付けると,佐久間の記述と平田の増員要請との整合‘性がつくことで,病気に催った人数を基に増員要請を行った可能性が高いと言える。
そして実際は現在知られている80余名のおよそ倍以上に当たる薩摩藩士がこの工事により犠牲となっていた可能性のみならず,……

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小奉行
  病気・怪我・死亡の多い土木作業現場で、
  10人くらいで1作業班を編成し、その班長が小奉行なのでしょう。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054893744529/ep …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。

お礼日時:2024/04/13 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報