dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シュアー(SHURE)MMカーリッジ V15TYPE3 を使っていて左/右chの出力バランスが大幅に異なるトラブル
に悩んでます。ここ数年眠っていたアナログプレイヤーを引っぱり出してきて、この問題に直面しました。
手持ちの他のカートリッジでは問題なく(ヘッドシェルを含めた)V15カートリッジの問題であることは確認してます。
ちなみにアームの各種調整、接点の清掃、針先の交換等、思いつくことは試しましたが効果ありません。
対処法やヒントになることでもありましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

推測ですが、そこまでやられても改善しないのであれば、左or右chの弱いほうのコイルが錆びてしまっていて抵抗成分が発生してそこで起電力を食われてしまっているのではないか?と思います。


30年ですと、そういうことがあっても不思議ではないように思います。
それにしてもダンパーがよくもっていますね。
そのほうが驚きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mori_izouさん、コメント頂き有難うございます。おっしゃる通り、経年変化に伴うトラブルがあったとしても不思議ではないですね。
学生時代のお金のない時期に購入した愛着のあるものだけに捨てるのも忍びないので「記念品」として現状保管したいと思ってます。

お礼日時:2005/05/11 19:09

SHUREのトラブルは結構多い様です。

私の場合もM75EDで左チャネルの音がほとんど出なくなり、
仕方なくオーディオテクニカ製に買い換えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして yakuojiさん。情報有難うございます。SHURE製カートリッジにこの種のトラブルが多そうとのこと。
私もアームやヘッドシェル、リード線といろいろ試してみてカートリッジ単体の問題との認識を持ちました。
購入後約30年も経ち、すでに骨董品ですが直せるものなら復活させたいのですが・・・。

お礼日時:2005/05/11 07:26

カートリッジとヘッドシェル間の4本のリード線の抜き差しはやられたのでしょうか?


ここの接触不良は多いようです。
あと、問題ないカートリッジのヘッドシェルにV15TYPE3を付けてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nikuboさん、回答有難うございます。ご指摘のリード線も念のため交換しましたが改善しませんでした。
ヘッドシェルの入替えはしていなかったのでトライしてみるつもりです。

お礼日時:2005/05/10 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!