dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在15GBのipodを使っているのですが、PC内の音楽ファイルが15GBを超えてしまったため、すべてのライブラリを同期化できません。
以前はWindowsのitunesを使っており、チェックマークがついた曲だけを同期化していました。そこでその過程なのですが、Windows版のitunesはチェックマークのつけ外しを行なう項目がツールバーから選べたので、全て選択した後でまとめてチェックマークを入れたり外したりできました。
つい先日よりMacのitunesを利用するようになって同じ方法で同期化したいのですが、チェックマークのつけ外しをまとめて行なう方法が見つかりません。いらない曲のチェックマークを一つ一つ外していくことを考えるだけで気が遠くなります。。。必ずあるとは思っているのですが、どうしても見つかりません。それとも何か他にライブラリの中から同期化する曲を簡単に選ぶ方法があるのでしょうか。
皆さん、知恵を分けて下さい。

A 回答 (2件)

Windows版の利用経験が無いので見当違いかもしれませんが、多少なら手間を省く方法があります。



ライブラリリストで連続してチェックを外す曲の先頭の曲名をクリックしてから、最後の曲名でshift+クリックしてハイライトさせます。この状態でハイライト部分をctrl+クリックするとコンテキストメニューが出てきますので、「選択した項目のチェックマークを外す」という項目を選べばまとめてチェックを外せます。
なお、連続していない曲をハイライトさせるには、曲名をcmd(リンゴマーク)+クリックすれば1曲ずつ追加したり外したりすることができます。

それと、曲をプレイリストに分類してあれば、iPodを接続している状態で環境設定を呼び出すとiPod用の設定ができるようになっていて、プレイリスト毎に同期するかしないかを選ぶことができます。

他には、同期から外したい曲を条件によって振り分けられるようなら、スマートプレイリストを作ってからその一覧を出している状態で、上記の方法かcmd+Aで全部を一気に選択してからチェックを外す方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!できました!どうもありがとうございます!

お礼日時:2006/04/14 02:10

No1さんに追加です。


ライブラリの全曲を選択します(command+a)。
ctrl+クリックし、コンテキストメニューから「選択した項目のチェックマークを外す」という項目を選びます。
つまり、チェックの付いていない曲は、そのままになります(トグルされることはないようです)。
当然ですが、選択的にチェックの付け外しを行う場合には、個別に選択する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。windowsのitunesも同じような操作方法で全て外すことが出来ました。機能は同じはずなのにOSかわるとやっぱり苦労します。。。

お礼日時:2006/04/14 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!