dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲間意識が強い人間が苦手です。
仲間意識が強いというのは、その反動で差別意識や排他意識が強いということです。

仲間のために、グループのために、自分のために、誰かを差別し排他する。仲間のため、自分達のためならば道徳心も歪めてしまう。

漫画やアニメやドラマの影響なのか、間違った仲間意識が歪な友情を作っている。仲間や自分達に絶対的な価値を置いていて、自分達は常に正義の側にいると思っている。だから仲間や自分達が嫌う相手や敵対する側の人間を悪だと認知し、道徳に背くような行為をしても心が痛まないのだ。

仲間意識が強い人間は、仲間が嫌う相手にならイジメや嫌がらせも進んでやる。実際にやっていなくても、そういう場面が来れば将来的にはやるのだ。そういう価値観で生きている。

仲間の味方をするためなら白を黒だと言い張る。道徳心を歪め、事実を歪める。

そういう人間が友達にいれば心強いと思う人もいるだろう。しかし、僕は苦手だ。距離を取っておきたい人種だ。忖度を強要されしがらみとなって足枷にしかならない。面倒な人間関係は持ちたくない。

仲間意識が強い人間をどのように扱えばいいのか悩ましい。仲間認定されないように適度な距離を保って付き合うのが困難だからだ。

仲間意識が強い人間は群れ意識が強い。また、仲間と仲間以外を線引きをしていて、それを群れの中で共有する。群れの一人に敵認定でもされれば、たちまち厄介な集団を敵に回すことになる。

彼らは、仲間なのか仲間じゃないのかという二元論で生きているため、距離を保った人付き合いというのがそもそも出来るのか疑わしい。だからこそ扱いが難しい。

付き合わないで済むならそうしたいがそれは出来ない。面倒な人間関係にはしたくない。距離感を保った付き合い方をしたい。

それを踏まえて、仲間意識が強い人間達の扱い方を教えてください。
面倒な関係にならないような付き合い方を教えてください。

A 回答 (2件)

そういうのに参加しなきゃいい。

仲間意識で動くのも自由だし、強い者が仕切るのもある意味生物として当然だから、ダメとは言えん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

扱い方、付き合い方を聞いてます。

お礼日時:2024/04/21 12:57

仲間に入ろうとする必要ないですよ。


自分は自分でやりたいこと、やるべきことをするのみです。
多分学生さんなのだと思いますが、社会人になれば排他的なグループなんてなくなりますよ。
気にすることないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生じゃないです。
普通はそうですよね。でも、田舎では違うんですよ。中学・高校の延長線で仲間ごっこ、友達ごっこが結構見られるんです。永遠の中高生が田舎にはたくさんいます。

お礼日時:2024/04/21 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A