
大学卒業後の進路相談をしたときの対応について。
私は大学卒業後、大学職員を志望しています。このことを公務員講座の面接担当の先生に相談しました。
志望動機(大学進学を貧困で諦めてほしくない)など話したところそれは、公務員の福祉課の方が近いねと言われました。正直、志望動機などどうでもよくて、福利厚生と給料です。就活のときって見栄えのいい嘘を志望動機で言うんですか??
ただなりたいじゃ駄目と言われて、そこで何をしたいかって言われました。確かに大学入試もその大学で何がしたいか決めろって先生に言われて選びました。
目標がないと、うまく仕事できないからですか?
なんかモヤモヤして、大学も正直、大卒の称号が欲しかっただけですし、世間の人ってほとんどそうじゃないんですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
貴方の言う事が正しいですよ。
ほとんどの人は大した目標なんて無くて、自分の成績で行ける高校に進学して、また同じように行ける大学に進学して、その中から自分の手が届きそうな職業に就職していきます。それはある意味、宇宙飛行士になりたいとか、プロのミュージシャンになりたいとか、かなわない夢を追いかけ続けるよりは、よほど現実的で、ある意味では大人な対応だと思います。
大学の先生の言う事は、所詮は単なる正論であって、建前であって、カッコつけてるだけです。そして、採用する側の人間も、そんな事は分かっています。
ただの正論で、ただの建前だという事が分かっているけれど
① ただの建前だからと無視をする人
② 建前だと分かった上で、その建前に乗っかってくれる人
どちらを採用するかと言えば②です。
だから馬鹿らしいとは思いますが、頑張って見栄えの良い嘘を考えて下さい。
No.5
- 回答日時:
大学職員 仕事は 多様です--設備の改修担当 経営担当 生徒募集担当
*文中の志望動機では 大学職員の仕事の範疇を 外れているのでは? →福祉課の仕事だね!つぶれないから 「XX志望」と 聞こえます。 就活では 「建前」「本音」の二面あります。
No.4
- 回答日時:
福利厚生と給料が良い就職先は沢山ありますから、その中で何故大学職員なのかを考えてみてはいかがでしょうか?
それと、給料と福利厚生が志望理由というのが悪いわけではありませんが、貴方以外の志望者の多くも、給料と福利厚生に魅力を感じているでしょうから、それを話してもアピールにはならないと思います。だから、ウソじゃなくて、給料や福利厚生が良い就職先の中でも大学職員を志望する理由はやはり必要だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
志望動機は
これになりたい →なぜ→と聞くのが普通
そのために何をしてきたか これから何をしてどの企業に就職したいかを相談する場所です
目的がないのなら 学歴と性格に合った職場で安定した収入が得られるところを紹介します
世間の大半は
大手企業に入ってこんな仕事をして社会貢献をして生きていきたいと思って大学と学部を選んでいます。
入学時の志望動機に書いて500万ちかい学費を支払ってきているんです。
奨学金借りてまで勉強して学歴を手に入れるのになんとなくなんてありえないですよ
No.2
- 回答日時:
昔は、良い大学を卒業したら、良い就職先に就職して人生安泰、って思っていたように思います。
マンガの「東大一直線」も同じ考え方だったと思います。こういう考え方であれば、大卒の称号が欲しかっただけってのでもOKかもしれません。
でも、大学進学率が昔に比べて高くなったので、「大卒の称号」だけでは、人生安泰とは言えない時代になっていると思います。
また、日本の高度成長期とは、時代が大きく変わってしまいました。
最初に就職した会社を定年退職できる時代では無い時代です。
なので、面接担当の先生が言われるように、大卒後にどうするか?までを考えて大学を選ぶべきだと思います。
また、「就活のときって見栄えのいい嘘」は、面接官に簡単に見破られると思いますので、「そこで何をしたいか」がそれなりに言える必要があるような気がします。
(とはいえ、私も学生時代、社会に出てどんなことをやりたいか?なんて考えていなかったけどね・・)
戦争を始めるにしても、どうやって終戦に持ち込むか?をちゃんと考えてないと、先の大戦での敗北みたいになりかねません。
出口戦略は重要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高専 電力会社 電力会社に就職...
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
大手金融会社の筆記試験について
-
低偏差値の大学からでも大企業...
-
大学に行って奨学金を借りて卒...
-
大学在籍期間8年からの就職につ...
-
いまいち信じられないので聞き...
-
夜間(大学)は就職でとてつも...
-
私は中学の時から高校を卒業し...
-
高校卒業して働いてます。1年目...
-
今年で20歳になります。私は...
-
大学出てまでする仕事ですか?
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
成成明獨國武に進学するなら高...
-
大学くらいでないと
-
大学勉強しながら就職探すこと...
-
高卒の人が改めて大学進学を目...
-
今年23歳です。大学再入学から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
29才で新卒の男きました。大学...
-
高専 電力会社 電力会社に就職...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
夜間(大学)は就職でとてつも...
-
30代で大学入学できますか?そ...
-
就職氷河期とはいってもMAR...
-
四浪での就職について・・・
-
大学卒業後の進路相談をしたと...
-
成成明獨國武に進学するなら高...
-
大学在籍期間8年からの就職につ...
-
大卒後のブランクを経ての専門...
-
質問です。一回就職してから大...
-
今年23歳です。大学再入学から...
-
大阪市立大学と神戸大学
-
大学出てまでする仕事ですか?
-
高卒22歳ってヤバイですよね。2...
-
大きな生命保険会社や、銀行に...
おすすめ情報