dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院が自宅の裏横とその隣を買収して解体工事を依頼し
裏はかなり前に解体工事終わったのですが隣は
昨年から今年にかけ解体作業を終え隣の隣は現行中です。
毎日重機で振動と地震と間違える様な大揺れ排ガス
依頼主の病院は無視していたのですが数ヶ月前に壁や塀直すって言うって約束したのですが最近になって手のひら返しだしました。

工事現場に言うってくれと言い出し工事は病院に言うって擦りあい。
今も自宅の廊下とかも振動せいでふわふわしだすし
病院と業者言うっても昔からって言い出すしそれを証明することも出来ないし
工事を指し止め出来ないし自宅周辺は団結しようとしないし
一軒だけが言うっていると神経質って言い出すし困っています。
病院は解体後場所を一部駐車場にしたりして夜間は立体駐車の作業音が五月蝿いし
エンジン音・ドアの風圧が家にかかってくるし塀もないも対策をとってくれません。
役所も民事なので口出せないって無視です。
直ぐ隣で大型重機戦車が4~5台作業しているし
役人が来た時は作業を葉止めているし
作業が終われば何処が揺れているのって感じだし
役所って工事とかで市民が苦しんでいるのに条例とかで
業者に注意出来ないのでしょうか?
いつまでも体が揺れている感じが続くし乗り物酔い感じで酔って来るし
現場の連中はすみませんまかりで被害に三度もたて続きに遭っているのに
黙ってみているだけなのでしょうか?
規定通りの揺れ震度の範囲でしているばかりでそれを越えた場合を
調べる事も出来ず困っています。
精神科の病院だし近所で仲良くしましょって言いながら
人の痛み判ると思っていたし
クリーンなイメージだと信じていたのに騙されました。
そう言えば昔障害ある方を違法に働かしてました。
今も悪質な事していると思います。
いい助言がありましたら宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

質問の文章を読んで、まず感じたのは問題点が整理されていないので、交渉が成立していないのでしょう。


内容により、交渉相手は解体業者か病院か決まります。
両方を混同して話すと、交渉も進みません。


解体作業の振動・騒音は、それぞれ振動規制法・騒音規制法で基準が定められています。
ただし、規制基準は比較的高いので基準内であってもかなりの振動・騒音になります。
法的な規制を要求すると、逆に作業の正当性を証明する事になってしまいます。
通常、苦情を言うだけでは、「すみません」の一言で終わります。
役所の公害担当で、騒音計・振動計の貸し出しがあれば借りてきて、基準と比較し、出来るだけ振動・騒音が低くなる作業方法を取ってもらう方法が一番確実です。
この場合の交渉相手な解体業者になります。
しかし、以前の解体工事も含めたものであれば、解体業者と病院になります。
家への具体的な被害について、事前に家屋調査は行なっていないのでしょうか。
家屋調査をおこなっていないと、ひびが入っても元々あるひびが大きくなった場合には保証されなくなります。

立体駐車場の「作業音」は機械の作動音のことでしょうか。
深夜の場合には、生活騒音の基準値(規制ではない)があります。
通常、機械の作動音自体はこの基準内かを確認し、基準を超えている場合には、防音対策を病院に要求しましょう。
また、駐車場との間に塀は無いのでしょうか。
無ければ、塀の設置を病院に要求しましょう。

この回答への補足

写真で数回箇所撮りましたが

素人では撮れない場所とかあるので困ってます。

市役所では騒音計・振動計の貸し出しは出来ないって
いうわれました。

その場合は
家屋調査は業者に頼んだほうが良いのでしょうか?

機械の作動音は立体駐車の事です。

病院に塀をお願いしても、する義務が無いって

言うわれ拒否されました。

病院が3交代4交代なので深夜でも

エンジン音排ガスやドアの風圧で悩んでおります。

工事も全然解決されません。

体調不良に悩まされてます。

弁護士さんに頼んだ方が良いのでしょうか?


宜しくお願いしたします。

補足日時:2005/05/17 08:59
    • good
    • 1

地域の取りまとめ役(自治会長・町内会長等)や民生委員などに相談をして、複数のアプローチで行政に話を持っていってみてください。


確かに行政(警察も含んで)には民事不介入の原則がありますが、それだけの状態だとあなた以外にも騒音等に悩まされている状態にある可能性もあります。自治会長からだと「地域の問題」として取り上げてくれる可能性があります。

写真、ビデオなどの手段で現況の確認をしてください。できれば定期的に。
それをもって、行政、できれば建設関係の課に行ってみてください。
通常工事には現場責任者が必ずいます。工法についての責任は業者にあります。工法、周辺への配慮の義務があります。それを怠っているのならば、無論法的に訴える事も可能です。

現場で体を使っている人は仕事をこなしているだけとの感覚の場合が多いので、通じない場合があります。施工業者の電話番号などを聞いて、事務担当者と話をしてみてください。

できれば、感情的にならずに、いつもよりもより冷静な方が効き目がありますよ。
(工事絡みの話は感情的になっているとなだめる行動だけで終わってしまうので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

感謝しております。

お礼日時:2005/05/11 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!