dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未来的な話で今の住まいの建替えを検しており、いずれ家を解体しようと考えているのですが現在の家は1階2階あわせて面積40坪、ほぼ内部に発泡ウレタンがあるとのことでした。
解体業者各社に予備知識をつける意味合いと近いうちに必ず行うのをお話して見積もりをとったのですがどれも料金がまちまちで悩んでいるのですが上記ですと相場はいくらぐらいなものでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答有難うございます。
    家の前は広く、庭は普通自動車が4台駐車出来るのでおそらくトラック2台は入る感じです。
    発泡ウレタンの家って普通の家の解体価格とかなり違うものなのかと思い、質問した次第です。もしわかりましたら宜しくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/16 00:31

A 回答 (7件)

相場は···費用は解体屋ごとに変わりますから無理ですね。



重機を多く扱う業者。
分別を細かくして廃棄費用を抑えられる業者。
処分設備を持っていて解体が本業ではない産廃業者。

上物の処分費は安いが基礎から残土処分、整地までが高いとか、その逆とか得手不得手があるので。

親戚宅の解体見積もりで、5業者ほどに現場確認してもらってますが、自分が知ってるだけで150〜200万のバラツキがありました。

内容を確認して安いところで良いでしょう。
(残土処分が一番重要ですし、建て替えならあとから入る業者に任せる部分があるなら省けるところも出てきます)
    • good
    • 1

最近は産廃処理が厳しくなりました、そのため最低でも150万はかかります。


木造か内部に鉄骨が入っているかによって変わります。
木造であれば発泡ウレタンはあまり関係ないです。
また土台にコンクリートが有りはつりなどが面倒だと料金は上がります。
作業のしやすさも料金にかかわります。
大型が入る様な所だと最低150万です。
地域によっても差が有るので150万から300万が相場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をいただき、有難うございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2022/03/21 05:34

発泡ウレタンの家って普通の家の解体価格とかなり違うものなのかと思い、質問した次第です。

もしわかりましたら宜しくお願いします。

= 安心あれ、略同じです。
発泡ウレタンは当たりです。

=発泡ウレタン吹き付け
ウレタンをある程度切り取ったら、ウレタンが付いたまま木くずは
燃やせますので同じなんです。
 
素人はあれを綺麗いに剥がしてるとか思うが
付着してる木くずで燃やせるので一緒なのです。
グラスウールは燃えないので、料金がかかります。
セメントと石膏ボード 、セメントと木材 は倍の処分代です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をいただき、有難うございます。
解体についてのご見識や情報について大変参考になりました。

お礼日時:2022/03/21 05:39

200万から300万ぐらい

    • good
    • 0

>解体業者各社に…お話して見積もりをとった



なら、その平均が相場と考えて良いと思います。

少なくともここで聞いた相場よりも、各社の見積の平均値の方が正確です。


解体費用に限った事ではありませんが、地域格差も大きいですから全く同じ条件であっても他県では前後2割くらいの差があっても不思議じゃないですからね。


>発泡ウレタンの家って普通の家の解体価格とかなり違うものなのか

基本的には変わりません。
料金が割増になるとかいう業者もいるかもしれませんし、それが嘘だとかボッタくりだとかいうのも間違いだと思います。産廃業者が割増料金を取ってる可能性もありますからね。

そういう料金に含んでいる部分と、含んでない部分など細かなところは当然気になるし、気にする必要はあると思います。
ですが、単価の細かな違いは気にせずに全体の費用で考えれば良いと思います。


>いずれ家を解体しようと考えているのです

今は見積の高い業者を解体費用の基準(予算)として考えておけばいいだろうと思います。

実際に建替える時には、HMに解体からお願いするかもしれませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をいただき、有難うございます。
割増料金の確認など事前に入念な確認を業者にするのが必要で、相場がある程度把握出来てるかが重要だなと感じました。未来的ですがHMにもお願いするにあたり、いただいたアドバイスは大変参考になりました!

お礼日時:2022/03/21 05:47

なんじゃ患者と、行っても、解体量が分からないので想像が付きませんがかなりの金がかかるのにはまちがいないでと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。有難うございます!

お礼日時:2022/03/21 05:25

相場はあってないようなものです。


家の前の道路に大型車が入れるか、重機を敷地内に入れられるかで大きく変わります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!