dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 20坪から~30坪くらいの家が密集する地区に住んでいます。
隣の家を重機で取り壊しているのですが、ここ数日、家が震度3程の揺れをしばしば感じます。こちらの家も築40年を超える建売なため、瓦が落ちたり骨組みにダメージがあるかな、などと気になります。 このような時、業者に対してなるべく揺れないようお願する有効な伝え方、また何か起きた時の対処法、こんな事は普通、心配なし、などご経験、知識ございましたらお教え下さい。

A 回答 (3件)

新築建て替えの予定なのでしょうか?



それなら、建築業者がトップにいるはずなので、解体中に、まずは1回電話でいいので、苦情を入れておいてください。直接、解体職人には伝えても、効果は期待できません。元請けに通報が一番ききます。

あとは少々終了まで辛抱していただいて、おうちの周りをくまなくチェックしてください。この揺れの影響がでていないかを!!!

家の詳細がわかりませんが、たとえば、外壁のクラック、屋根のずりおち、内装の最近のクラック、ボードの継ぎ目の変化、基礎部分のヘアクラック等、軽微なことでもかまいません。

最近おきたことなら、間違いなく、解体の揺れによるものです。

内容を元請け業者に伝えると、ふつうは、修繕してくれるものです。業者も建築期間中だけ、災害保険にはいっていますので。ほんとによくある事例です。

まあご近所さんのことなので、自分が新築建て替えする場合もあるじゃないですか。ほどほどにという考えもありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 仕事に出て帰宅したら明らかに門の建てつけが悪くなり、キーキー音は大きくなり、閉めずらくなっていました。いくら家が古いからと言って、壊れていいわけでは無いので、やはりそこは主張するべきなのだと、IKOINさんのご回答により分かりました。ご近所という事を頭に置きつつ何かあったところは伝えて行こうと思います、お答えありがとうございます。

お礼日時:2012/06/15 22:08

工務店を経営しています。




震度3は穏やかではないですね。

住宅の場合、振動があるのは数日程度だと思います。

おそらく私の回答を読まれる頃には静かになっているかも。


解体工事の振動が気になる場合は次の方法で解決できます。

1.警察署へ相談する(巡回のお巡りさんが現場に注意をしてくれます)

2.直接現場監督へ伝える

3.解体をしている業者に電話する


当社も含めて、ですが、近所からの苦情が一番怖いんです。

だから、あなたの苦情はすぐに受け入れてくれると思いますよ。

それでも振動は出てしまうもの、震度3から震度2程度だと思ってください。


振動なしは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ご回答いただきましてありがとうございます。解体は今日で5日目です、重機がまだあったので明日も続くようです。昨日、揺れがひどいんです、と伝えたら弱くなったような、、、。行程でたまたま、弱くなったのかもしれないのですが、やや気が休まります。業者さんも気を付けているのは重々承知ですが、〝わが家も傾いたので壊しちゃって下さい!"とはいかないのが住まいですから、ビクビクして解体が終わるのを待っています。

お礼日時:2012/06/15 22:01

お話の地域での解体で,近隣住宅が揺れないような方法は無いと思われます。


震度3程度では,屋根瓦が落ちるとも思えませんが,
万一の為に,常に気を配って、瓦が落ちたりしたときは,現状維持をして、担当者に話をするくらいしか有りません。
まず無いと思いますけどね。
様子見がてら、軽く挨拶だけしておくだけでも,より気をつけてもらえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。やはり揺れるのは仕方が無いのですね。私もskip-man様と似たような考えなので今日も、仕事に出かける時に挨拶しておきました。何かあったら現状維持で報告、ですね。

お礼日時:2012/06/15 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!