No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1917年(大正6年)に、「近代日本医学の父」と呼ばれ、第1回ノーベル生理学・医学賞の候補にも選ばれ、新千円札の肖像となる北里柴三郎を医学部長に迎えて慶應義塾大学部に医学科を設置したのが、慶応大学が発展した一番の要因でしょう。
最近は早稲田の方の人気が上がっているようですが、早稲田の慶応に対する最大のコンプレックスが医学部の有る無しです。 でも、慶應は創立者の福沢諭吉と初代医学部長の北里柴三郎の二人が紙幣の肖像となったにもかかわらず、大隈重信がいまだに紙幣の肖像になっていないことも、大きなコンプレックスでしょうね・No.4
- 回答日時:
発展というより、
福沢諭吉自体が紙幣になるくらいの偉い人だった。
また明治大正時期の多くの大学が、その時点で建設されるというだけで多くは幕末から私塾をやってたり、私塾で学んでたような、
意欲が高い
能力も高い
立地が良いところに建てられる
資金もある
可能性が高かったです。
また、1970年くらいまでの100年間は優れた学問は全て欧米から入ってきました。
だから、なんやかんやキリスト教式の大学や、創設者に海外留学経験があるところは学問的にもリードしやすかった。
日大など含めて、それらの有名私立大学の中で言うと、
慶應はバランスが良かったです。
それが勝ち要因です。
発展的な部分がありつつ、大分の武士だった福沢諭吉の影響で、日本人らしさも保たれた。
それが日本人にブッ刺さった感じですね。
理科大なんかも人気ですけどサークルや部活やあーとは全捨てしてる。
女子も少ない。
そうなるとかなりオタクな人でしか第一志望ではいかないです。
ある程度までは人気を得られても、一流になるのは難しいですね。
後発の旧帝大なんかは、
時間や人材、就職の面で、政府保証的なチート使って発展したようなものです。
また工学と法学、要するにエンジニアと役人を作るという明確な国策大学です。
(昔も今も起業家やアーティストになるような人は少ない。)
それも地域経済や日本というかな自体が疲弊する中、落ち込んでいますけどね。
英語や海外との交流が売りの大学も増えているので上智も落ちましたよね。
つまりそこ自体の努力と、周りとの差別化によります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です!!!!!!!!!!! 高校3年...
-
指定校推薦の面接で 機械工学科...
-
急ぎでお願いしたいです( ; ; ...
-
就職をするのに、学歴の欄に専...
-
大卒後地元の市役所や県庁に就...
-
内定後に大学の卒業時期がずれ...
-
自分は、顔が悪いため、女性か...
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
Jリーグのスポンサーや連携大学...
-
高卒ではアナウンサーになれま...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
あと2点なのに卒業単位が足り...
-
正直高校中退して高卒認定をと...
-
15歳の中卒(男)です。 飲食店ア...
-
2年以上の休学、復学への不安
-
パート学歴詐称
-
大学の授業評価の質問です!至...
-
私は留年して休学していたので...
-
何歳で童帝卒業しましたか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
志望理由書について
-
至急です!!!!!!!!!!! 高校3年...
-
指定校推薦の書類ミスついて
-
同志社大学経済学部の指定校推...
-
指定校推薦の志望理由書で、「...
-
大妻女子大学と共立女子大学ど...
-
慶応大学が発展した理由はなぜ...
-
指定校推薦の志望理由書につい...
-
強豪ではない普通の野球部のエ...
-
指定校推薦の志望理由書につい...
-
指定校推薦を受ける者です。 私...
-
至急回答お願いしたいです( ; ...
-
光電子増倍管の二次電子放出は...
-
急ぎでお願いしたいです( ; ; ...
-
指定校推薦の校内選考エントリ...
-
現在高3、来年受験です 岡山理...
-
21歳中卒女性の就職についてです。
-
大学1年生前期で私のいっている...
-
就職をするのに、学歴の欄に専...
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
おすすめ情報