プロが教えるわが家の防犯対策術!

慶応大学が発展した理由はなぜですか?

教えて下さい。

A 回答 (4件)

1917年(大正6年)に、「近代日本医学の父」と呼ばれ、第1回ノーベル生理学・医学賞の候補にも選ばれ、新千円札の肖像となる北里柴三郎を医学部長に迎えて慶應義塾大学部に医学科を設置したのが、慶応大学が発展した一番の要因でしょう。

 最近は早稲田の方の人気が上がっているようですが、早稲田の慶応に対する最大のコンプレックスが医学部の有る無しです。 でも、慶應は創立者の福沢諭吉と初代医学部長の北里柴三郎の二人が紙幣の肖像となったにもかかわらず、大隈重信がいまだに紙幣の肖像になっていないことも、大きなコンプレックスでしょうね・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/10 21:34

発展というより、


福沢諭吉自体が紙幣になるくらいの偉い人だった。

また明治大正時期の多くの大学が、その時点で建設されるというだけで多くは幕末から私塾をやってたり、私塾で学んでたような、
意欲が高い
能力も高い
立地が良いところに建てられる
資金もある

可能性が高かったです。
また、1970年くらいまでの100年間は優れた学問は全て欧米から入ってきました。
だから、なんやかんやキリスト教式の大学や、創設者に海外留学経験があるところは学問的にもリードしやすかった。

日大など含めて、それらの有名私立大学の中で言うと、
慶應はバランスが良かったです。
それが勝ち要因です。
発展的な部分がありつつ、大分の武士だった福沢諭吉の影響で、日本人らしさも保たれた。
それが日本人にブッ刺さった感じですね。

理科大なんかも人気ですけどサークルや部活やあーとは全捨てしてる。
女子も少ない。
そうなるとかなりオタクな人でしか第一志望ではいかないです。
ある程度までは人気を得られても、一流になるのは難しいですね。

後発の旧帝大なんかは、
時間や人材、就職の面で、政府保証的なチート使って発展したようなものです。
また工学と法学、要するにエンジニアと役人を作るという明確な国策大学です。
(昔も今も起業家やアーティストになるような人は少ない。)
それも地域経済や日本というかな自体が疲弊する中、落ち込んでいますけどね。

英語や海外との交流が売りの大学も増えているので上智も落ちましたよね。
つまりそこ自体の努力と、周りとの差別化によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/11 16:17

卒業生が徒党を組む性質が最も強いから、だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/11 16:16

福沢諭吉が有名人だから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/10 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A